【2023年】横浜市の婦人科 おすすめしたい7医院

横浜市で評判の婦人科をお探しですか?
横浜市は神奈川県の市のひとつで、女性医師が在籍していたり、日本産科婦人科学会専門医が在籍しているなど婦人科クリニックごとに特色があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、横浜市でおすすめできる婦人科クリニックをご紹介いたします。
※2023年1月現在のMedical DOC編集部リサーチデータとなります。
目次 -INDEX-
横浜市で評判の婦人科クリニック7医院
かなこレディースクリニック金沢文庫(金沢区)
- 駅徒歩8分
アクセス・住所・診療時間
京浜急行線 金沢文庫駅 西口 徒歩8分
バス:赤坂 下車すぐ
神奈川県横浜市金沢区釜利谷東2-20-9 クリニックビル本館2階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | - | ● | ★ | - | - |
14:30~18:00 | ● | ● | - | - | ● | - | - | - |
★:9:00~14:00
【所属・資格など】
・日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
・日本産婦人科乳腺医学会
・日本婦人科腫瘍学会
・日本周産期・新生児医学会
かなこレディースクリニック金沢文庫はこんな医院です
神奈川県横浜市金沢区釜利谷東に所在するかなこレディースクリニック金沢文庫は、最寄駅の京浜急行「金沢文庫」駅から徒歩8分の距離にある、平成12年に開業したクリニックです。金沢文庫駅西口の階段を降りて1つ目の角を右へ曲がり、ロータリーに沿って道なりに進みます。TSUTAYA金沢文庫駅前店の先を右に曲がり、550mほど道なりに進み、ビッグボーイ釜利谷店とセブンイレブンの間の道に曲がります。150mほど直進すると右手側に「クリニックビル」があります。こちらの2階に位置しているクリニックです。クリニックビルの向かい側には、専用の駐車場が完備されているので、車で通院する方はこちらを利用できます。患者さんがリラックスした状態で、診療を受けることができるような環境づくりを徹底し、生理不順や不妊症など女性特有のお悩みである婦人科疾患の診療はもちろん、妊婦健診や子宮がん検診、卵巣がん検診などにも対応しているクリニックです。
かなこレディースクリニック金沢文庫の特徴について
・患者さんのニーズに応える!
かなこレディースクリニック金沢文庫科では、クリニックの診療時間内に通うことができない方や、通勤前などに診療してほしい方は、朝7時からや、深夜0時に診療を行うこともあるそうです。横浜市で生活する方々が、快適に通院できるよう、患者さんの要望や希望には柔軟に対応しています。「人と人とのお付き合い」を大切に考えているかなこレディースクリニック金沢文庫は、患者さんにやさしい配慮のあるクリニックだと思います。忙しくてクリニックへの通院時間が取れない方も、一度相談してみましょう。
・経験豊富なベテラン院長!
かなこレディースクリニック金沢文庫の院長は、大学を卒業後、大学附属病院や市立病院、済生会病院、赤十字病院などでの勤務経験を経て、「もっともっと患者さんの役に立っていきたい」との思いから、平成12年に開業したベテランの先生です。安心して診療をおまかせできそうです。ベテランならではの視点で、患者さん一人ひとりの性格などを見極め、リラックスできるような配慮を心がけた診療を提供しています。産婦人科の受診が初めてで緊張している方も、かなこレディースクリニック金沢文庫の院長との会話でホッとできるかもしれません。
・月経前症候群(PMS)でお悩みの方も!
月経の3~10日間に、イライラする、のぼせた感じがある、腰痛や頭痛、怒りっぽくなるなど・・・。これが月経発来で減弱、消失するものを「月経前症候群(PMS)」といいます。この月経前症候群(PMS)や、PMSの中でも精神的な症状が強い「月経前不快気分障害(PMDD)」の治療を行っています。治療は、漢方薬や低用量ホルモン剤、精神安定剤などの処方を行います。一人で抱え込まず、まずはかなこレディースクリニック金沢文庫で相談してみましょう。
もう少し詳しくこの医院のことを知りたい方はこちらかなこレディースクリニック金沢文庫の紹介ページ
診療所スカイ(保土ヶ谷区)
- バス停留所から徒歩8分
アクセス・住所・診療時間
バス:岡沢町 下車 徒歩8分
バス:三ツ沢池 下車 徒歩9分
横浜市営地下鉄ブルーライン 三ッ沢上町駅 車で4分
相鉄本線 和田町駅 車で5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
14:00〜18:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
※都合により休診とさせていただくことがあります。
【所属・資格など】
・母体保護法指定医
・日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
・日本老年医学会
・日本生殖医学会
・日本臨床内科学会
診療所スカイはこんな医院です
横浜市保土ヶ谷区常盤台にある診療所スカイは、「みなさんの”心の拠り所”となる診療所になりたい」という想いのもと、患者さんの気持ちや意志を尊重し、何かあったときに気兼ねなく相談できる場所になることを目指しているそうです。婦人科診療のほか、産科、内科、小児科、健診、高齢者医療、在宅診療など、幅広いお悩みに対応されています。横浜国立大学近くに位置しており、最寄駅は三ッ沢上町駅、和田町駅、横浜駅で、敷地内に6台分の駐車場を完備されています。お車での通院が難しい方や、車椅子をご利用の方のために、無料送迎サービスも実施されています。ご希望の方は前日までにご連絡ください。木曜日・土曜日午後・日曜日・祝日・年末年始は休診で、診療時間は9時〜12時/14時〜18時の二部制です。
診療所スカイの紹介動画
診療所スカイの特徴について
・女性特有のお悩みに幅広く対応!
婦人科では、生理不順や生理痛などの相談治療、膣炎・外陰炎・骨盤腹膜症などの感染症、子宮内膜症の検査・治療、子宮筋腫・卵巣腫瘍等の検査・治療、頻尿・尿もれ・骨盤臓器脱の検査・治療など、女性特有の気になる症状に幅広く対応されています。
また、避妊対策や生理痛の改善、お肌のトラブル対策のためのピル処方、不妊検査・カウンセリングと一般不妊治療、更年期治療などにも対応されているので、お悩みや気になる症状のある方は診療所スカイにご相談してみてはいかがでしょうか。
・月経困難症や生理前のイライラにも対応!
生理が始まると日常生活に支障が出てしまうほど、つらい腹痛や頭痛、腰が怠いなどの症状が表れる“月経困難症”の治療が行われています。月経困難症には、病気が原因ではない機能性月経困難症と、病気が原因となっている器質性月経困難症があり、それぞれの原因に合わせた治療が行われています。
PMS(月経前症候群)の治療にも対応し、生理前のイライラや落ち込みに悩まされている方にも、それぞれの方にあった治療を提案しているそうです。
・患者さんのプライバシーに配慮!
診療所スカイでは、婦人科診療のほか、産科、内科、小児科、健診など幅広い診療に対応されていますが、婦人科・産科を受診される患者さんには、専用の待合室や専用の診察室を用意されています。プライバシーに配慮されているため、女性特有のデリケートなお悩みをお持ちの方も安心して受診できるでしょう。また、滅菌対策も徹底されており、オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)を使って医療機材やガーゼなどをしっかりと熱消毒を行うなど、清潔な環境で診療を提供できるよう徹底されています。
もう少し詳しくこの医院のことを知りたい方はこちら診療所スカイの紹介ページ
ショコラウィメンズクリニック(都筑区)
- 駅目の前
- 女医〇
アクセス・住所・診療時間
横浜市営地下鉄グリーンライン 都筑ふれあいの丘駅 目の前
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:15~12:30 | ● | ● | - | ● | ● | ▲ | - | - |
14:30~18:00 | ● | ★ | - | ● | ● | - | - | - |
★:16:00〜20:00
▲:9:15〜13:00
※9:00〜9:15と月曜日・木曜日・金曜日の14:15〜14:30はオンライン診療です。
・大型駐車場あり(隣接のオーケーストアのパーキング)
【所属・資格など】
・日本産科婦人科学会
・母体保護法指定医
ショコラウィメンズクリニックはこんな医院です
横浜市都筑区葛が谷にあるショコラウィメンズクリニックは、安心して医療を受けられる環境づくりにこだわった、リラックスして受診できる産婦人科クリニックです。一般的な産婦人科では、産科と婦人科が同じ待合室になっていることが少なくありませんが、こちらのクリニックでは、産科と婦人科それぞれの待合室を分け、待合室の椅子もプライバシーに配慮したレイアウトにすることで、周囲を気にせず安心して受診していただけるように工夫されています。
医師をはじめスタッフ全員が女性なので、デリケートな症状やお悩みを異性に相談することには抵抗があるという方にもおすすめのクリニックです。先生は日本産科婦人科学会指導医として大学病院などで研鑽を積まれており、出産の経験もあるので患者様の悩みや直面した問題に親身になって診療をされています。また、できるだけ待ち時間を短くできるよう、WEB予約システムとWEB問診システムを導入されています。ご自宅で予約と問診を済ませてからご来院いただくことで、大幅に待ち時間を短縮できます。
ショコラウィメンズクリニックの特徴について
・婦人科と産科を中心に幅広い診療に対応!
学生さんから更年期の方まで、幅広い年齢層の女性のお悩みに対応できる体制が整えられています。一般的な婦人科診療や妊娠健診だけでなく、子宮がん検診や予防接種などの予防医療、疲労回復やエイジングケアなどの美容診療も対応しています。妊婦健診は34週までの対応で、分娩の取り扱いはありません。
また、学生さんなど若い方が気軽に相談していただけるユースクリニックも立ち上げられており、「心と身体の問題」など保護者の方や友達には話しにくいことも、女性の先生とスタッフが親身になって相談をします。少しの悩みや不安でも気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
・カフェのような落ち着いた院内環境!
あらゆる年齢層の方が気軽にリラックスして通えるよう、カフェのような温かい雰囲気のクリニックを目指されています。院内は落ち着いた内装で、カウンセリングルームも広くてゆったりくつろげる空間です。
感染症対策のため、診察室とお手洗いには非接触型の自動ドアを導入しており、お会計は自動精算機で非対面で行えるのも嬉しいポイントです。また、クリーンな空気環境を保つため、エアロクリーンと呼ばれる業務用空気清浄機も導入されているので、感染症が心配な時期も安心してご来院いただけるでしょう。
・痛みの少ない中絶手術を行っています。
妊娠11週6日までの人工妊娠中絶手術を行っています。MVAという身体に負担が少なく子宮に優しい手術方法を行っているので手術が不安な方も安心して受けることができます。さらに、患者さんに合わせて麻酔の選択もすることができます。日帰り手術を行っており院内滞在時間は約2時間半程度なので忙しい方も通いやすいです。手術は日本産科婦人科学会指導医として大学病院などで研鑽を積まれた母体保護法指定医の先生が行っています。同じ女性の立場でカウセリングと診療をされているので安心して任せることができるので、中絶手術で悩まれている方は、ショコラウィメンズクリニックに相談してみるのはいかがでしょうか。
もう少し詳しくこの医院のことを知りたい方はこちらショコラウィメンズクリニックの紹介ページ
つづきレディスクリニック(都筑区)
- 駅徒歩1分
引用:https://www.tsuzuki-ladys.com/
アクセス・住所・診療時間
横浜市営地下鉄ブルーライン・横浜市営地下鉄グリーンライン センター北駅 3番出口 徒歩1分
神奈川県横浜市都筑区中川中央1-2-1 ヴァンクールセンター北4F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜12:30 | ○ | ● | ● | ● | △ | ▲ | ▲ |
15:00〜19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
○:10:00~13:00
△:第1・第3・第5午前中のみ(女性泌尿器科の外来受付)
▲:不定期(女性超音波の外来受付)
つづきレディスクリニックはこんな医院です
つづきレディスクリニックは、横浜市都筑区中川中央にある産婦人科です。受診できる内容には、生理やおりものの悩み・不正出血・腹部の痛みや腫れ・外陰部のできもの・尿もれ・妊婦健診・更年期障害・避妊・不妊症・ブライダルチェック・乳がん検診・医療脱毛・中絶手術・各種ワクチン接種など幅広くあります。20種類以上の診療メニューを用意している理由は、女性のライフパートナーとしてトータルケアを担うためだそうです。相談できる内容がとても多いので、女性特有の悩みで困ったことがあったときに頼れる存在となるでしょう。
診療時間は9時半~12時半/15時~19時で、休診日は土曜日と日曜日の午後です。月曜日の午前は10時~13時の営業となっています。交通アクセスは、横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン「センター北駅」の3番出口(モザイクモール側)から徒歩1分のレンガ造りの建物の4階です。駅から近いので、買い物ついでや仕事帰りにも気軽に立ち寄れます。
つづきレディスクリニックの特徴について
・生理痛の診療や、スポーツ選手の健康・パフォーマンス向上に尽力!
つづきレディスクリニックでは、生理痛の診療やスポーツ選手の健康・パフォーマンス向上に力を入れられています。
院長の大井先生は、生理痛に困っている女性を助けたいと思われているそうです。生理がつらくても我慢している人は少なくありません。医院HPによると、生理は薬を飲むことで劇的に変わります。つづきレディスクリニックの願いは、女性に生理痛の痛みを我慢せず生活を楽しんでもらうことです。
院長の大井先生は、水泳選手やスキュバーダイビングのインストラクターとしての経験をいかして、スポーツをする女性の診療にも力を入れられています。趣味でスポーツをしている方からプロ選手まで、患者さんのニーズに合わせた診療が可能だそうです。生理の量や貧血の悩みなどを相談できます。
・患者さんの希望に沿った診療に対応!
つづきレディスクリニックでは、患者さんの希望に沿った診療に対応できる体制が整えられています。
医院で行う診療だけでなく、訪問診療やオンライン診療にも対応されているそうです。
訪問診療では、通院が困難な患者さんの自宅や入居施設に定期的に訪問し、診察されています。産婦人科の医院であるつづきレディスクリニックは、婦人科疾患の訪問診療を得意とされているそうです。
オンライン診療を利用すれば、自宅や職場にいながら診療してもらえます。薬や検査結果も自宅で受けることが可能です。オンライン診療は、つづきレディスクリニックに通われている人が対象ですが、場合によっては初診でも受け付けてもらえます。
訪問診療やオンライン診療の選択肢があることで、患者さんの利便性は大きく上がるでしょう。
横浜市で婦人科を探している方は、訪問診療やオンライン診療にも対応しているつづきレディスクリニックを受診してみてはいかがでしょうか。
もう少し詳しくこの医院のことを知りたい方はこちらつづきレディスクリニックの紹介ページ
なおこレディースクリニック(都筑区)
- 駅徒歩1分
引用:https://naoko-lc.com/
アクセス・住所・診療時間
横浜市営地下鉄ブルーライン センター南駅 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
15:00~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
なおこレディースクリニックはこんな医院です
横浜市営地下鉄「センター南駅」の目の前にありアクセスに大変便利なこちらのなおこレディースクリニック。平成28年7月開業と比較的新しいクリニックですが、こちらの女性院長先生には長年にわたる総合病院や大学病院の産婦人科でのキャリアがあるため、豊富なご経験に裏打ちされた安心の医療をフレッシュな雰囲気の中で受けることができます。
こちらでは一般的な婦人科診療にくわえて、外科的処置を伴う診療や妊婦健診・婦人科がん検診などの豊富な診療メニューを通じて、地域をはじめとした多くの女性に安心の婦人科医療を提供しています。診療時間は10時~13時/15時~19時で、休診日は木曜日・日曜日・祝日です。
なおこレディースクリニックの特徴について
・なおこレディースクリニックの4Dエコー検査!
なおこレディースクリニックの妊婦健診では、予約制で4Dエコー検査が実施されています。
エコー検査とは、超音波をお腹から送って跳ね返ってくる反射波を画像化し、赤ちゃんの成長や健康状態、胎内の状態を調べる検査。4Dエコー検査の場合は、通常のエコー画像とは異なり、赤ちゃんの表情や動く様子をリアルタイムかつ動画で確認できるそうです。
希望する場合は、「エンジェルメモリー」というエコー専用の動画配信サービスも利用可能です。「エンジェルメモリー」を利用すれば、スマートフォンやタブレット、パソコンなどからサイトにアクセスして、撮影したエコー動画をいつでもどこでも見られます。家族と一緒に自宅で赤ちゃんの様子を確認することも可能です。
利用にあたっては、病院でエンジェルメモリーカードを受け取り、妊婦健診時に渡してエコー動画を撮影してもらいます。4Dエコー検査を実施して、お腹の中の赤ちゃんの様子を動画で確認できるのは、なおこレディースクリニックの特長の1つです。妊婦健診を受ける方にとって、満足感が上がるポイントになるでしょう。
・女性医師による女性特有の症状の診察!
なおこレディースクリニックでは、女性院長である安藤先生に女性特有の症状を診察してもらえます。
例えば、月経不順・おりもの異常・更年期障害・月経困難症などを相談可能です。女性特有の症状には、デリケートな悩みも多くあります。男性医師ではなく女性医師に診てもらえるので、患者さんも相談しやすいでしょう。
なおこレディースクリニックでは、思春期女性の避妊や月経異常などのサポートにも尽力されています。思春期の時期に避妊や月経異常の悩みを放置すると、ストレスに発展して学業や学校生活などに影響がでる場合があるそうです。本人はもちろん、お母さんが娘さんと一緒に心と体の健康を守っていけるように、なおこレディースクリニックでは手厚いサポートが行われています。
女性特有の悩みを女性医師に相談したい方は、なおこレディースクリニックにぜひ足を運んでみてください。
もう少し詳しくこの医院のことを知りたい方はこちらなおこレディースクリニックの紹介ページ
おおいウィメンズクリニック(鶴見区)
- バス停留所すぐ
アクセス・住所・診療時間
バス:馬場小学校 下車 徒歩すぐ
JR京浜東北線 鶴見駅 車で8分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
13:30~17:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
おおいウィメンズクリニックはこんな医院です
おおいウィメンズクリニックは、横浜市鶴見区馬場にある産科・婦人科です。産科では妊婦健診や分娩、婦人科では、不妊・生理不順・不正出血・生理痛・月経前症候群・月経移動・子宮筋腫・子宮内膜症・避妊相談・更年期相談などを診療されています。ブライダルチェックやがん検診などの各種検査の受診も可能です。
「おおいウィメンズクリニック」は、長年この地にあった「前原ウィメンズクリニック」を継承して平成28年に開院されました。前医院の時から診療の柱になっていた、地域に密着した医療・トータルな診療・自然なお産を引き継がれています。産科から婦人科・各種検査まで幅広くカバーしているので、女性が末永く頼れる医院でしょう。
診療時間は9時~12時/13時半~17時で、休診日は木曜日・日曜日・祝日です。交通アクセスは、JR鶴見駅西口のバス1番乗り場から馬場7丁目行き(12系統)に乗車し、「馬場小学校バス停」で下車して向かい側です。無料駐車スペースが13台あるので、お車での通院もできます。医院が提供する、送迎サービスや妊婦支援タクシーも必要に応じて利用可能です。
おおいウィメンズクリニックの特徴について
・産婦人科は院長大井先生の天職!
おおいウィメンズクリニックの院長である大井先生にとって、産婦人科は天職だそうです。
産婦人科は、赤ちゃんの誕生に立ち会えるハッピーな診療科であると言われる大井先生。出産するお母さん、誕生する赤ちゃん、そして家族にとってかけがえのない瞬間を共にできることに幸せを感じられています。
産婦人科の道に進むきっかけは、医学部生時代に尊敬できる産婦人科の先生に出会ったことだったそうです。現在は、天職を見つけるきっかけとなった当時の出会いに感謝しながら診療にあたられています。
産婦人科を天職と感じ、熱心に診療されている先生に診てもらえることは、患者さんにとっても安心できるポイントになるでしょう。
・送迎サービスで患者さんの通院をサポート!
おおいウィメンズクリニックは、送迎バスで患者さんの通院をサポートされています。
患者さんは診察に向かう時と自宅へ戻るときに、医院が提供している送迎バスを利用可能です。
送迎バスは平日(月・火・水・金)9時~17時に運行しています。1便から12便まであり、朝の8時台から18時台までの便があるそうです。
ルートは2つあり、詳細は医院HPから確認可能です。JR鶴見駅、新子安駅、JR大口駅に停車するルートもあるので、駅からの足がなくて困るという人にもうれしいサービスでしょう。
毎日の運行状況も、医院HPから確認できます。利用を希望される場合は、詳細を医院に問い合わせてみてくださいね。
もう少し詳しくこの医院のことを知りたい方はこちらおおいウィメンズクリニック紹介ページ
原産科婦人科クリニック(神奈川区)
- 駅徒歩7分
アクセス・住所・診療時間
東急東横線 白楽駅 徒歩7分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
13:00~17:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
原産科婦人科クリニックはこんな医院です
東急東横線「白楽駅」から徒歩で約7分の場所にあるこちらの原産科婦人科クリニック。クリニックに隣接した4台分の駐車場も用意されているのでお車でのアクセスにも大変便利です。気軽に話せる街のクリニックでありつづけることをモットーとしているこちらのクリニックでは診察は話すことから始まると捉えられ、ゆっくりと設けられるカウンセリング時のコミュニケーションをとても丁寧に行うことで利用する女性の緊張や不安を和らげることを大切にしています。頼れる地域のクリニックとして利用する女性の方々との信頼関係を大切にし、利用するひとり一人の女性の健康を長い付き合いからサポートすることを大切にしているおすすめのクリニックです。
診療時間は9時~12時/13時~17時で、休診日は土曜日の午後と、木曜日・日曜日・祝日となります。
原産科婦人科クリニックの特徴について
・妊娠中の患者さんをしっかりサポート!
原産科婦人科クリニックでは、妊娠中の患者さんをサポートすることに尽力されています。
出産準備教室やマタニティヨガ、トコちゃんベルトの装着指導・販売などを実施されているのが特徴的です。
出産準備教室では、母乳哺育を成功させるためのサポートを予約制で受けられます。母乳栄養の利点や乳房のお手入れ・マッサージ方法の説明を行っているそうです。分娩を間近に控える患者さんには、病院への連絡のタイミングや赤ちゃん用品の準備の説明もされています。
予約制のマタニティヨガ教室も開催されているそうです。出産のときに使う骨盤底の筋肉を鍛えるポーズや、妊娠中に起こりやすい腰や肩の痛みに軽減効果のあるポーズを学べます。
トコちゃんベルトとは、妊娠中の方向けの骨盤ケア用品だそうです。妊娠中に起こりやすい背中や腰の痛みに対応したり、ゆがんだ骨盤や筋肉を整えたりする役割を果たします。
原産科婦人科クリニックの妊婦さんをサポートする取り組みは、妊娠中の心強い支えになるでしょう。
・患者さんが通い続けやすい医院づくりに尽力!
「気軽に話せる街のクリニック」を目指されている原産科婦人科クリニックでは、患者さんが通い続けやすい医院づくりに尽力されています。
例えば、一度受診された患者さんには生涯カルテを作成しているそうです。期間を空けて来院した場合でもすぐ対応できるように、記録はすべて保存されています。誰でも継続的な健診や治療を受けることが可能です。
地域の総合病院や大学病院などと連携している原産科婦人科クリニックでは、必要に応じて他の医療機関の紹介もされています。患者さんの生活に密着した、プライマリーケアを実践されているそうです。
お支払いには、各種クレジットカードが対応しています。医院で現金しか使えずに困った経験のある方も、多いのではないでしょうか。
受診時の予約は、基本的に必須ではありません。予約なしでも、臨機応変に対応してもらえるのがうれしいポイントです。
横浜市神奈川区にお住まい・お勤めの方は、通い続けやすい原産科婦人科クリニックに相談してみてはいかがでしょうか。
もう少し詳しくこの医院のことを知りたい方はこちら原産科婦人科クリニック紹介ページ
横浜市でおすすめの婦人科クリニック7医院まとめ
相談する医院の選び方や好み、先生との相性などは人それぞれだと思います。ご要望にあわせて、じっくりクリニックを選んでみてはいかがでしょうか?