SPECIAL INTERVIEW
貧血は、女性に多い? 原因と予防法は? 朝が苦手、疲れやすいなど、ちょっとした不調を感じている方、隠れ貧血を疑った方がいいかも!? 自らも貧血経験があるマギーさんと、産婦人科医柴田綾子先生との対談形式でご紹介します。
近年、コンディショニングへの注目が集まる中、食事に対する意識も大きく変わってきています。今回、中学生の頃に栄養面で失敗経験を持つ横浜FCの中村俊輔選手を取材。医師の金子先生、管理栄養士の宮澤さんとの対談を行なっていただき、スポーツ食育の基本を学びました。
不妊の一因になる場合もある子宮内膜症が、現代女性に増えている!? プロデューサーとして活躍中の山賀琴子さんが、ご自身の体験をもとにそのワケを紐解く企画です。婦人科医師、三輪綾子先生との対談形式でお送りします。
腸内環境を整える、いわゆる腸活をライフスタイルに取り入れている藤井サチさん。そのパーフェクトボディと美肌を見る限り、腸活に成功しているように感じますが、「医学的に正解なの?」と疑問があるそう。消化器内科専門医の内藤裕二先生との対談で勉強し、腸活のエキスパートを目指すことに。意外と知られていない、腸の働き、菌の話……etc、必見です。
多嚢胞性卵巣症候群(たのうほうせいらんそうしょうこうぐん/PCOS)に該当する人は、20~30人に一人いるといわれています。重度の場合は不妊になりやすく、早期の対策・治療が望ましいとされていますが、釈由美子さんもPCOS治療経験者の一人。「生理不順を放置しないで」と語る産婦人科医、稲葉可奈子先生と対談形式で不妊治療について掘り下げていきます。生理不順に隠れた不妊が……?
夏の紫外線対策、みなさんどうしていますか? 仕事柄、ロケで紫外線にさらされる機会の多いフリーアナウンサー鷲見玲奈さんも、この時期のスキンケアに興味津々のご様子。日本皮膚科学専門医である木村有太子先生と対談形式で、紫外線と肌の関係について掘り下げていきます。
いわゆる近視のひとの悩みの大半が、視力矯正によって起こる様々なトラブル。眼鏡、コンタクトで視力矯正をしなければ日常が送れず、それがストレスとなっているひとも多いことでしょう。そんな日常から、ICL手術によって解放された俳優の桐山漣さんに、その画期的な手術の体験談をお聞きしました。ICL手術の経験豊富な、北澤世志博先生との対談形式でお送りします。
高齢者の病気というイメージのある脳梗塞ですが、若くても突然発症することのある「若年性脳梗塞」をご存知でしょうか。34歳で発症したフリーアナウンサー大橋未歩さんの経験談をもとに、脳梗塞の原因から予防まで、脳神経外科専門医の山王直子先生に伺いました。
成果を上げ続けるオトコ・槙野智章からマナブ歯への高い意識。常に最大限のパフォーマンスを求められる人は、どのように歯と向き合っているのか。それを探るため、プロサッカー選手の槙野智章選手と歯科医の増岡健司先生に対談を行なっていただき、歯とパフォーマンスの関係に迫ります。
“目力”の強い俳優さんといえば竹中直人さん。いくつになっても輝きを放ち、キラリと光る瞳が印象的な竹中さんですが、老眼など、目のトラブルと無縁ではないはず…。ということで「眼科ドック」を受けていただき、その結果と現状の不安や今後の対策などについて、眼科医と対談していただきました。
普段の生活で意識していなくても、人間はホルモンの影響を受け続けています。どのように生活すればホルモンと上手くつきあっていけるのでしょうか? “デキる男”の代表、パンツェッタ・ジローラモさんが産婦人科医、三輪綾子先生と性ホルモン談義に挑みます。
タレントのJOYさんとわたなべ麻衣さん夫妻に、お互いの健康について気になっていることをお伺いし、それぞれに合った「夫婦検診」のプレゼントを考えていただきました。
過去にパニック障害に悩まされ、克服した経験をもつモデルの西内まりやさんに、心の悲鳴に耳を傾けることの大切さについて語っていただきました。
トップドライバーとして活躍するロニー・クインタレッリ選手のカラダの秘密と腰痛予防のためのトレーニング方法を、整形外科医と柔道整復師との対談形式で明らかにしました。
『冷えは万病のもと』と言われていますが、「冷え」についての素朴な疑問を、冷えのカリスマドクター川嶋先生と女優のんさんの対談形式でクリアにしていきます。
女性必見のスペシャル版、産婦人科医の稲葉可奈子先生と女優・モデルの水原希子さんの対談形式で気になる子宮頸がんについて掘り下げていきます。