目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 症状から調べる
  3. その他
  4. 「貧血の症状」とは?セルフチェック法・吐き気についても解説!

「貧血の症状」とは?セルフチェック法・吐き気についても解説!

貧血の症状チェックやMedical DOC監修医が考えられる原因や病気・日常でできる予防法や対処法などを解説します。気になる症状は迷わず病院に相談してください。

甲斐沼 孟

監修医師
甲斐沼 孟(上場企業産業医)

プロフィールをもっと見る
大阪市立大学(現・大阪公立大学)医学部医学科卒業。大阪急性期・総合医療センター外科後期臨床研修医、大阪労災病院心臓血管外科後期臨床研修医、国立病院機構大阪医療センター心臓血管外科医員、大阪大学医学部附属病院心臓血管外科非常勤医師、大手前病院救急科医長。上場企業産業医。日本外科学会専門医、日本病院総合診療医学会認定医など。著書は「都市部二次救急1病院における高齢者救急医療の現状と今後の展望」「高齢化社会における大阪市中心部の二次救急1病院での救急医療の現状」「播種性血管内凝固症候群を合併した急性壊死性胆嚢炎に対してrTM投与および腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行し良好な経過を得た一例」など。

「貧血の症状」とそれぞれの原因と対処法

日常生活でふらつきやめまい、吐き気などを含めて貧血症状に陥った経験はありませんか。
貧血の症状が出現する背景には、鉄欠乏性貧血や再生不良性貧血などさまざまな原因疾患の存在が考えられます。
貧血症状の改善と予防のために、医師から見て普段の食生活ではどのような食べ物がお勧めできるかポイントや注意点について紹介します。
また、貧血になった場合にはどのような即効性を有する対処策や治し方が考えられるかなどについても解説していきます。

貧血症状で考えられる原因と対処法

一般的な貧血症状で考えられる原因疾患のひとつとして、「再生不良性貧血」が挙げられます。

再生不良性貧血

再生不良性貧血とは、造血幹細胞と呼ばれる血液細胞が減少することで、白血球、赤血球、血小板などの血液成分が減少する病気であり、特に赤血球の減少に伴って貧血症状を呈することが知られています。
本疾患において、造血幹細胞が障害される原因にはいくつかありますが、生まれつきの先天的な染色体異常によって引き起こされる症例も認められます。
赤血球による酸素運搬が障害されて、全身的にめまい、頭痛、倦怠感、息切れや動悸などが自覚されることが多いです。
再生不良性貧血の基本的な治療法は、重症度に応じて免疫抑制療法、造血幹細胞移植、タンパク同化ステロイド療法などです。
日常生活で倦怠感や動悸などの症状が続く際には、内科や血液内科を受診して早めに相談するようにしましょう。

貧血でめまいや立ちくらみがする症状で考えられる原因と対処法

貧血でめまいや立ちくらみがする症状で考えられる原因疾患として、鉄欠乏性貧血が挙げられます。

鉄欠乏性貧血

鉄欠乏性貧血は、体内の鉄分が不足することで赤血球中に含まれるヘモグロビンが作成できなくなることで引き起こされ、貧血の中で最も頻度が高い疾患として知られています。

鉄欠乏状態に陥る主な理由は、以下の3パターンに分類されます。

  • ①鉄需要が増加する
  • ②鉄供給が低下する
  • ③鉄が喪失する

無症状の場合もありますが、典型的な症状は動悸、息切れ、慢性的な疲労感や倦怠感以外にも匙状爪(さじじょうつめ・スプーン爪)という爪がそり返って割れやすくなる状態、あるいは舌がひりひりして味覚障害を呈することなどです。
貧血の症状を認める際には、内科などを受診して精査してもらうように心がけましょう。
検査結果に応じて、鉄剤の経口投与など適切な治療が行われます。

貧血で吐き気がする症状で考えられる原因と対処法

貧血で吐き気がする症状で考えられる原因疾患として、胃潰瘍が挙げられます。
ストレスを抱えていると、胃や十二指腸など消化器関連領域での病変(病気による変化)が認められやすくなり、貧血と同時に吐き気症状が出現する場合もあります。

胃潰瘍

胃潰瘍は、胃壁の欠損所見を示し、国内では50歳前後の中年層世代に罹患率が高く、過労やストレスのみならず、ヘリコバクター・ピロリ菌の感染、痛み止めの長期頻回内服(長い間、頻繁に薬を飲む)などが原因となります。
したがって、普段の生活の中でふらつきや吐き気など症状を自覚している際には、消化器内科を受診して上部内視鏡検査などを施行してもらうことをお勧めします。
胃潰瘍の治療は、基本的にはプロトンポンプ阻害薬やH2受容体拮抗薬が投与されます。仮にピロリ菌感染が陽性のケースでは除菌療法が実施されます。

貧血で頭痛がする症状で考えられる原因と対処法

貧血で頭痛がする症状で考えられる原因疾患として、転移性脳腫瘍が挙げられます。
なんとなく頭が重い、体がだるい、貧血症状があるがなかなか病院を受診する暇もない場合には、自分でセルフチェックできる項目があります。
例えば、目の裏側にある眼瞼結膜は正常では赤いのですが、貧血の際には赤みが失われることが知られており、仮に眼瞼結膜部が真っ白のケースでは重度の貧血を疑う必要があります。

転移性脳腫瘍

転移性脳腫瘍とは、胃や大腸など他臓器にできた悪性腫瘍が脳に転移したものであり、全ての脳腫瘍のおよそ2割程度を占めると言われています。
消化器がんから出血を来して貧血に陥ると同時に、脳転移部周囲の浮腫による症状として頭痛などを自覚することがあります。
基本的には、原発巣や全身の状態を考慮して適切な治療が個々に応じて選択されます。
ふらつきやめまいなどの貧血症状に加えて頭痛がひどい時には、早めに脳神経外科を受診して相談しましょう。

女性で、貧血で眠気がする または なかなか眠れない症状で考えられる原因と対処法

貧血で眠気がする・なかなか眠れない症状で考えられる原因疾患として、月経困難症が挙げられます。

月経困難症

月経困難症とは生理時に生じる症状の中でも特に日常生活に支障をきたしており、治療が必要なぐらい重度なレベルの状態を指します。
月経困難症の場合は、貧血の根本的な原因を調べて治療することが重要であり、眠気がひどい、不眠などの症状を認める際には抗不安薬などを服用することもあります。
貧血症状に眠気や不眠が合併している場合には、婦人科を受診して相談しましょう。

貧血で顔色が悪く寒気がする・冷え症状で考えられる原因と対処法

貧血で顔色が悪く寒気がする・冷え症状で考えられる原因疾患として、隠れ貧血が挙げられます。
女性の場合には、日常的な食生活や月経や生理の影響でもともと貧血気味の方々が多く、女性ホルモンが乱れて自律神経のバランスが崩れやすいために、貧血で顔色が悪くなると共に冷え症が起きやすいと考えられています。
自律神経が乱れる原因は、過剰な冷暖房の設定、食生活習慣の不規則性、過労やストレスなどが挙げられます。
冷え症などを含めた症状を改善させるためには、自律神経を乱すような生活を改善して、バランスの優れた食事内容を摂取する、また休日など出来る限りリラックスして過ごすことも役立ちます。
貧血や冷え性を感じた場合には、内科や婦人科などを受診しましょう。

貧血と下痢で考えられる原因と対処法

貧血と下痢症状で考えられる原因疾患として、大腸がんが挙げられます。

大腸がん

大腸がんの発生は、生活習慣と関わりがあるとされており、特に赤肉(牛、豚、羊など)や加工肉(ベーコン、ハム、ソーセージなど)の摂取、飲酒、喫煙により大腸がんの発生するリスクが上昇します。
早期の段階では自覚症状はあまりありませんが、がん病巣が進行すると血便(便に血が混じる)、あるいは下血(腸管からの出血によって赤または赤黒い便が出る)などの症状が認められます。
大腸がんでは、基本的には外科的な手術治療になります。
また、進行度によっては化学療法(抗がん剤)や放射線療法の併用となることもあります。
早期に病変部を発見することができれば、内視鏡治療でがんを取り除くことも可能です。
便に血が付着したり下痢症状を認めた場合には、消化器内科を受診して大腸全体をチェックすることが勧められています。

生理前や生理になると貧血になる症状で考えられる原因と対処法

生理前や生理になると貧血になる症状で考えられる原因疾患として、子宮筋腫が挙げられます。

子宮筋腫

子宮筋腫とは、子宮の壁にできる良性の腫瘍のことを指しています。子宮筋腫は月経量が多くなり、生理痛が増強するのに伴って、貧血になりやすいといわれています。
また、筋腫が巨大化すると月経の時以外にも下腹部痛、不正出血、腰痛、頻尿などの症状を合併することも経験されます。
子宮筋腫は発見されたらすぐに全例で治療をするわけではなく、症状が乏しいケースでは、特別な治療をしませんが、何らかの症状が認められる際には筋腫摘出術など手術治療が行われることもあります。
生理前や生理時に貧血症状に悩まされている場合には、婦人科を受診しましょう。

すぐに病院へ行くべき「貧血の症状」に関する症状

ここまでは症状が起きたときの原因と対処法を紹介しました。
応急処置をして症状が落ち着いても放置してはいけない症状がいくつかあります。
以下のような症状がみられる際にはすぐに病院に受診しましょう。

貧血状態がひどく吐血や強い嘔気、激しい腹痛を認める場合は、消化器内科へ

胃潰瘍や十二指腸潰瘍などを知らず知らずのうちに発症しており、病状が進行しているケースでは、胃潰瘍の病変部から大量に出血(吐血)して貧血につながることがあります。
また、胃や十二指腸に穴があいて穿孔性腹膜炎(せんこうせいふくまくえん)を引き起こして強い腹痛症状を自覚することもあります。
貧血症状がひどく、吐血や強い嘔気、激しい腹痛以外にも頻脈(脈拍が早い)、冷汗、血圧低下などの所見を認める場合には、すぐに救急外来や消化器内科などを受診してください。

「貧血の症状」に関する症状が特徴的な病気・疾患

ここではMedical DOC監修医が、「貧血の症状」に関する症状が特徴の病気を紹介します。
どのような症状なのか、他に身体部位に症状が現れる場合があるのか、など病気について気になる事項を解説します。

鉄欠乏性貧血

鉄欠乏性貧血は、体内の鉄分不足によって認められる貧血状態のことを意味しています。
鉄欠乏性貧血の原因は、出血による鉄の喪失、鉄の摂取不足、鉄の吸収障害の3つが主に知られています。
鉄欠乏性貧血では、欠乏した鉄を薬で補充することが治療の基本となります。
普段の日常生活でふらつきやめまいなど貧血症状を認める際には、まずは内科を受診して相談するように心がけましょう。

「貧血の症状」の正しい対処法は?

神門

​​貧血症状を認める際には、正しく対処する必要があります。

「貧血の症状」を緩和させる市販薬

貧血の際には、鉄分のみならず、ヘモグロビンや赤血球生成を補助する役割を持つビタミンB12や葉酸も必要とされています。
市販の医薬品やサプリメントなどには、鉄分だけでなく、ビタミンB12や葉酸などの成分もバランス良く含有されており効果的と考えられます。
貧血症状を緩和させる市販薬の一例としては、医薬品ファイチや医薬品マスチゲンS錠などが挙げられます。
特に、マスチゲンS錠は貧血と以前に診断された場合、血液検査で貧血傾向を指摘されている方々にとって貧血改善薬として期待されています。
貧血が軽度であれば、市販の医薬品などを服用して様子観察しても良いでしょう。
ただし、早く症状を治癒させたい希望があるケース、あるいは応急処置をしてもふらつき症状などがひどくなり貧血所見が高度に進行する場合には早急に専門医療機関を受診することが重要です。

「貧血の症状」の改善におすすめの生活習慣

貧血気味の場合には、「神門」と呼ばれる手の小指付け根にあるツボをゆっくり揉みほぐす、あるいは就寝前にマイペースにストレッチやマッサージを実践するとリラックス効果が得られて症状改善に繋がる可能性があります。
貧血症状に加えて冷え性をお持ちの方は、手足や腰部を冷やさずに温めることで血液の巡りが良好になって症状が軽快することが期待できます。
また、貧血傾向の際には規則正しく睡眠習慣を持って、喫煙を避けるなど日常生活において注意する必要があります。

「貧血の症状」を改善する食事法は?

女性の場合には、もともと貧血気味の方々が多く、女性ホルモンが不規則に乱れることもあるために、鉄分が不足しないように常日頃の食習慣のなかで鉄分を多く含むほうれん草などの野菜やビタミンC、タンパク質なども効率よく摂取することが推奨されます。
鉄分以外にも、ヘモグロビンの材料となるたんぱく質や鉄吸収の効率性を高めるビタミンC摂取を同時に実行すれば即効性のある貧血対策になります。
鉄もたんぱく質も豊富に含まれている代表的な食品は、牛肉やレバー、カツオなどです。
また、ビタミンCが豊富な食品や飲料は、緑黄色野菜、果物、ビタミン入り飲料剤などです。
さらに、赤血球が合成される際に葉酸やビタミンB12などが必要になることが知られていますので、葉酸の多いほうれん草やアスパラガス、あるいはビタミンB12が豊富に含まれるレバー、魚介類などを積極的に摂取するように努めましょう。

「貧血の症状」についてよくある質問

ここまで症状の特徴や対処法などを紹介しました。ここでは「貧血の症状」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

貧血の症状を予防する方法を教えてください。

甲斐沼孟医師甲斐沼 孟(医師)

貧血では、普段の食事内容から鉄分を有効的に摂取することが重要であり、一つの目安として成人の場合には、1日あたりに食事から摂取する鉄量は男性で7mg、月経を有する女性では10mg(月経のない女性では6mg程度)が勧められます。

貧血や立ちくらみは何科の病院で治療できますか?

甲斐沼孟医師甲斐沼 孟(医師)

貧血や立ちくらみの症状を自覚した場合には、内科、血液内科、消化器内科、婦人科、脳神経外科、救急科などで対応できます。重大な疾患が隠れている可能性もありますので、症状が悪化する際には早めに医療機関を受診しましょう。

疲れやすく目の下のくまが取れないのは貧血の症状でしょうか?

甲斐沼孟医師甲斐沼 孟(医師)

貧血になると、酸素を全身に運搬する機能を有しているヘモグロビンが少なくなり、目の下の皮膚を通して青っぽく色調が変化して、いわゆるくまができやすくなると言われています。慢性的に疲労感があり、目の下のくまがひどくなる場合には早めに診療所やクリニックなどを受診しましょう。

男性と女性で貧血の症状は異なりますか?

甲斐沼孟医師甲斐沼 孟(医師)

女性の約1割が貧血症状を抱えていると指摘されている一方で、実は貧血自体は男性にも多く認められます。特に、男性が貧血を呈する際には、その背景に大腸がんや胃潰瘍など重大な疾患につながる病変が潜在していることも考えられますので格段に注意するように心がけましょう。

まとめ

早めに発見できるように貧血に関するセルフチェックを実施して、気になる場合や症状が有意に認められる際には適切な医療機関を受診して相談するようにしましょう。

「貧血の症状」のセルフチェック法

・めまいや立ちくらみがする
・吐き気を催す
・頭痛がある
・眠気を感じる
・顔色が悪く、冷える
・下痢が続く
・生理前・生理になると貧血を引き起こす

「貧血の症状」で考えられる病気と特徴

「貧血の症状」から医師が考えられる病気は11個ほどあります。
各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

内科の病気

血液内科の病気

消化器内科の病気

脳神経外科の病気

  • 転移性脳腫瘍

婦人科の病気

救急科の病気

  • 消化管潰瘍穿孔(胃潰瘍穿孔、十二指腸潰瘍穿孔など)

貧血になる原因は鉄欠乏から癌などの悪性疾患まで数多くあるため、貧血の症状がある場合には受診して相談することが良いでしょう。

「貧血の症状」と関連のある症状

「貧血の症状」と関連している、似ている症状は17個ほどあります。
各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

「貧血の症状」他に、これらの症状が見られる際は、「鉄欠乏性貧血」「大腸がん」「転移性脳腫瘍」「月経困難症」「子宮筋腫」などの病気の存在が疑われます。
痛みがひどい場合やなかなか治らない場合は、早めに医療機関への受診を検討しましょう。

この記事の監修医師

貧血の症状に関連する記事