「胸が痛む」原因はご存知ですか?考えられる病気も医師が徹底解説!


監修医師:
佐藤 浩樹(医師)
プロフィールをもっと見る
北海道大学医学部卒業。北海道大学大学院医学研究科(循環病態内科学)卒業。循環器専門医・総合内科専門医として各地の総合病院にて臨床経験を積み、現在は大学で臨床医学を教えている。大学では保健センター長を兼務。医学博士。日本内科学会総合専門医、日本循環器学会専門医、産業医、労働衛生コンサルタントの資格を有する。
目次 -INDEX-
「胸が痛む」原因と対処法
胸の痛みは、日常でよく経験する症状であり、必ずしも疾患のサインとは限りません。 ただ、命に関わる疾患の場合もあるので自己判断は危険です。以下、対処法を説明します。胸が痛む原因と対処法
胸の痛みは、循環器疾患、肺疾患、消化器疾患、整形外科疾患などさまざまな原因で起こります。対処法として、まずは安静にすることが大切です。でも、突然の激しい痛み、長時間続く痛みの場合は、早急に医療機関を受診しましょう。胸の真ん中が痛む原因と対処法
心臓病、肺疾患、消化器疾患など、さまざまな疾患で起こります。突然の激しい痛み、長時間続く痛み、痛みに息切れや吐き気などが伴っている際は、早急に医療機関を受診して下さい。放置すると重篤な状態に至る可能性もあるため、自己判断はせず、医師に相談することが重要です。胸の真ん中の骨が痛む原因と対処法
原因として、整形外科的疾患が多いです。具体的には、肋骨や胸の真ん中にある胸骨の骨折、肋間神経痛、筋肉の炎症などが考えられます。対処法として、まずは安静にして下さい。痛みがある部分に冷湿布を貼付したり、痛み止めを内服したりすることも有効な場合があります。でも、痛みが長く続く、呼吸困難などの他の症状を伴う場合は、早期の医療機関受診をお勧めします。まずは、整形外科を受診して下さい。胸が痛み、咳も出る原因と対処法
さまざまな原因が考えられます。具体的には、咳を伴う風邪などの一般的な疾患から、肺炎、気管支炎、胸膜炎などの呼吸器疾患、さらには心臓疾患の可能性もあります。対処法として、まずは安静にして水分を摂ることが大切です。でも、日常生活に支障を来すような症状であれば、医療機関の受診が必要です。内科、呼吸器科の受診が適切です。胸の左側が痛む原因と対処法
心臓疾患、肺疾患、消化器疾患、整形外科的疾患など、さまざまな疾患が考えられます。特に、激しい痛み、息切れ、動悸、吐き気などを伴う場合は、命に関わる疾患の可能性もあるので、すぐに医療機関を受診しましょう。内科、整形外科の受診が適切です。胸の左側がチクチク痛む原因と対処法
チクチクする痛みの場合、肋間神経痛が最も一般的な原因です。深呼吸や咳で痛みが変化することが多いです。一般的に、緊急性は低いです。でも、痛みが続く場合や、息切れや動悸などの他の症状も伴う場合は、医師に相談することをお勧めします。内科、整形外科を受診しましょう。胸の右側が痛む原因と対処法
原因として、心臓疾患、肺疾患、消化器疾患などが考えられます。女性の場合、右側が痛む時は、婦人科疾患も考慮する必要があります。一般的に緊急性は低いことが多いですが、激しい痛み、息切れ、動悸、吐き気、嘔吐などを伴う場合は、すぐに医療機関を受診して下さい。その際は、内科の受診を検討しましょう。ストレスで胸が痛む原因と対処法
一般的には、ストレスによって自律神経が乱れることが原因と考えられています。この痛みは、心臓疾患などとは異なり、具体的な病変が見つからないことが多いです。症状が起きた際は、自分なりのリラックス法を取り入れましょう。緊急性は低いですが、日常生活に支障を来す場合は医療機関を受診しましょう。心療内科や精神科の受診が適切です。胸と背中が痛む原因と対処法
心臓疾患、肺疾患、消化器疾患、整形外科疾患など、原因はさまざまです。特に、激しい痛み、意識障害、息切れ、動悸、嘔気などを伴う場合は、重篤な疾患である可能性があります。早急に医療機関を受診して下さい。救急車の要請も考慮しましょう。内科、循環器科、呼吸器科の受診が適切です。「胸が痛む」症状の特徴的な病気・疾患
ここではMedical DOC監修医が、「胸が痛む」に関する病気を紹介します。 どのような症状なのか、他に身体部位に症状が現れる場合があるのか、など病気について気になる事項を解説します。心筋梗塞
心筋梗塞とは、心臓の筋肉に酸素を供給する血管である冠動脈が閉塞し、心臓の筋肉が壊死する疾患です。胸の痛み、胸部圧迫感、冷汗などの症状が現れ、20分以上続くことが多いです。治療には、薬物療法、閉塞した動脈を広げる経皮的冠動脈インターベンション、外科的治療としての冠動脈バイパス術があります。命に関わる緊急性の高い疾患のため、迅速な診断と治療が必要です。できるだけ早急に循環器科や救急科を受診して下さい。大動脈解離
大動脈解離は、血管の中で最も太い大動脈の内膜が裂け、その隙間から血液が血管壁の中に入り込む疾患です。命に関わる疾患です。病院到着前に約半数の患者さんが死亡すると報告されています。主な原因は高血圧で、突然、激しい胸痛や背中の痛みを感じることが多いです。重症の場合は、意識消失を起こします。このような症状が起きた際は、すぐに救急車を呼び、医療機関を受診して下さい。治療法として、薬物治療と手術治療があります。循環器科、救急科を早期に受診して下さい。不整脈
不整脈とは、心臓のリズムが乱れて、脈が早くなったり遅くなったり、あるいは不規則になった状態です。原因は、高血圧、心臓病、甲状腺機能亢進症、ストレス、カフェインやアルコールの過剰摂取などさまざまです。症状として、動悸、息切れ、めまい、ふらつきなどが起こりますが、症状が無い場合もあります。治療法は、薬物治療やカテーテルアブレーションなどが代表的なものです。前述の症状が頻繁に起こり、日常生活に支障が出る場合は、循環器科を受診しましょう。狭心症
狭心症とは、心臓の栄養血管である冠動脈が狭くなり、十分な酸素が行き渡らなくなることで起こる疾患です。心筋が酸素不足になると、胸の痛みが起こります。最も重要な原因は、動脈硬化です。その他、ストレスなどが原因で冠動脈が痙攣することが原因となる場合もあります。典型的な症状として、場所として前胸部に、痛みや圧迫感などが起こります。通常は、体動時に起こりますが、安静にすると和らぎます。治療法として、薬物治療、カテーテル治療、外科手術などがあります。循環器科の受診が適切です。心不全
心不全とは、心臓が全身に十分な血液を送り出すことができなくなり、臓器に障害を与える状態を言います。原因として、高血圧、冠動脈疾患、心筋症、弁膜症などが代表的なものです。症状として、息切れ、むくみ、胸の痛みなどが起こります。治療法は、薬物療法が中心ですが、重症化すると人工心臓や心臓移植を検討するケースもあります。放置すると徐々に病状が進行し死に至る疾患です。思い当たる症状があれば、循環器科を受診しましょう。心筋炎
心筋炎とは、心筋に炎症が起こる疾患です。原因として、ウイルス感染が最も多いです。その他、細菌感染、自己免疫疾患、薬剤などがあります。心臓のポンプ機能を低下させる疾患なので、さまざま症状が起きます。具体的には、発熱、倦怠感、動悸、息切れ、胸の痛みなどです。治療法は、安静と薬物治療が中心となります。放置すると心不全や不整脈などの重篤な合併症を引き起こす可能性が高いため、症状を感じましたら早めに循環器科を受診しましょう。「胸が痛む」ときの正しい対処法は?
安易に市販薬を飲むのは危険です。一時的に症状が軽減することがあるからです。そのため、病院受診が遅れ、早期発見の機会を逃す可能性があります。自己判断による内服は危険と言えるでしょう。・症状を緩和させる市販薬の例
鎮痛剤が一般的です。しかし、前述の通り、自己判断での服用は避けた方が無難です。・飲んでもいい症状、飲んではいけない症状の特徴
明確に分けることができる症状はありません。胸の痛みを伴う症状は、さまざまな疾患が原因となるからです。鑑別のためには、専門家の診断が必須です。・貼り薬、冷却スプレーなどの場合
整形外科的疾患であれば、一時的に軽減する効果があります。でも、原因となる疾患を治療しているわけでは無いので安易な使用は危険です。医師または薬剤師に相談ください。・ストレッチ • マッサージ をしても良いのか
筋肉の緊張をほぐすため、痛みが軽減することもありますが、胸の痛みを来す全ての疾患に当てはまるものではありません。心臓が原因である場合は、かえって悪化する可能性があります。・症状が改善するツボ
特定のツボを押すことで、胸の痛みが改善するケースもあるとは思います。でも、改善効果には個人差があり、全てのケースに有効とは限りません。・温めたり冷やしたりしても良いのか
温めるか冷やすかは、痛みの原因によって異なります。自己判断は危険です。医師の指示に従ってください。・早く治したい時はどうしたら良いのか
まずは安静にして様子を見てください。でも、症状が続く場合は、早めに医療機関を受診して下さい。・応急処置をしても痛みや症状が収まらない場合はどうしたら良いのか
すぐに医療機関を受診して下さい。特に、胸の痛みに加え、呼吸困難、めまい、意識障害などを伴う場合は、緊急治療が必要な疾患である可能性が高いです。「胸が痛む」についてよくある質問
ここまで症状の特徴や対処法などを紹介しました。ここでは「胸が痛む」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。
心筋梗塞を発症すると胸のどの辺りに痛みを感じますか?
佐藤 浩樹医師
前胸部に、締め付けられるような、圧迫されるような症状が典型的です。その他、左肩、腕顎、腹部などに痛みを感じることもしばしばあります。
原因不明の胸痛はどんな病気が考えられますか?
佐藤 浩樹医師
10〜20代の若い女性に多く見られる原因不明の胸痛の総称である胸痛症候群、その他、疲労やストレスが原因となる、心因性胸痛や心臓神経症などがあります。
まとめ 胸が痛むのは心臓の不調だけではない可能性も。痛みがつづくときには相談を!
胸の痛みを起こす疾患はさまざまです。緊急性が高い疾患も多々あります。自己判断に頼らず、我慢せずに医療機関を受診しましょう。「胸痛」で考えられる病気
「胸痛」から医師が考えられる病気は15個ほどあります。 各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。消化器科の病気
婦人科の病気
精神科の病気
皮膚科の病気
「胸痛」に似ている症状・関連する症状
「胸痛」と関連している、似ている症状は5個ほどあります。 各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。関連する症状
- 胸部圧迫感
- 胸部不快感
- 胸やけ
- 動悸
- 息切れ