FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 病気Q&A(医科)
  4. 「心臓神経症」とは?治療方法・症状・セルフチェック法についても解説!

「心臓神経症」とは?治療方法・症状・セルフチェック法についても解説!

 更新日:2023/04/04
「心臓神経症」とは?治療方法・症状・セルフチェック法についても解説!

胸の痛みや動悸などの症状がみられる場合、多くの人は心臓の病気を疑うのではないでしょうか。

しかし、心臓には何も問題がない場合でもこうした痛みが現れる場合があります。

今回は心臓に異常がないにも関わらず心臓病のような症状が起こる「心臓神経症」の病気について解説していきます。

症状の原因や治療方法などについてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

武井 智昭

監修医師
武井 智昭(高座渋谷つばさクリニック)

プロフィールをもっと見る
【経歴】
平成14年慶應義塾大学医学部を卒業。同年4月より慶應義塾大学病院 にて小児科研修。平成16年に立川共済病院、平成17年平塚共済病院(小児科医長)で勤務のかたわら、平成22年北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室にて研究員を兼任。新生児医療・救急医療・障害者医療などの研鑽を積む。平成24年から横浜市内のクリニックの副院長として日々臨床にあたり、内科領域の診療・訪問診療を行う。平成29年2月より横浜市社会事業協会が開設する「なごみクリニック」の院長に就任。令和2年4月より「高座渋谷つばさクリニック」の院長に就任。

日本小児科学会専門医・指導医、日本小児感染症学会認定 インフェクションコントロールドクター(ICD)、臨床研修指導医(日本小児科学会)、抗菌化学療法認定医
医師+(いしぷらす)所属

心臓神経症とは?

心臓神経症とは?

あまり聞き慣れないのですが心臓神経症とはどんな病気ですか?

  • 心臓神経症は胸の痛み・動悸・めまいなどが起こるものの、超音波検査・心電図などの精密検査しても、異常がない状態という病気です。
  • 主に過労やストレスが原因になることが多く、交感神経の働きが活発になると症状が現れます。症状のひどい方では1日中胸の痛みが続くことがあり、数か月ずっとそうした状態が続くことも少なくありません。
  • 不安やストレスが原因になりますが、何度検査しても異常がみられず、症状だけが続くことでさらに不安が増幅され症状が悪化するケースもあります。

心臓神経症を発症した場合どんな症状がみられますか?

  • 心臓神経症の主な症状は下記の通りです。
  • 胸痛
  • 動悸
  • 息切れ
  • めまい
  • 呼吸困難
  • 他にも手足の痺れや不眠症状などもみられます。同じように胸痛を発症する病気として狭心症がありますが、検査で心臓に異常がなければ心臓神経症と診断されます。狭心症の胸痛は胸の中心部が痛むのに対して、心臓神経症は左胸の狭い範囲が痛み、狭心症と異なり痛みが鋭い、場所を特定することができるケースが多いです。また、副交感神経が優位にある就寝中には症状がでないことや1日中痛みが続くことも心臓神経症の特徴になります。

心臓神経症は何が原因で起こるのですか?

  • 心臓神経症は自律神経失調症の一種であり、自律神経のバランスが乱れると発症しやすくなります。
  • 仕事や人間関係によるストレスや過労、過度の不安感などが主な原因となり引き起こされる病気です。ストレスや不安感などで交感神経が刺激されることで、心臓の働きが活発になり動悸などの症状が現れます。
  • そうした症状が出ることで不安に感じてしまい、さらに交感神経が刺激され症状が悪化していくという悪循環につながってしまいます。

狭心症に似た痛みがあると聞いたのですが…

  • 狭心症は心臓神経症と同様に胸の痛みが起こる病気で症状も似ています。しかし、狭心症は心臓の冠動脈が詰まり狭くなってしまうことで起こり、心臓に異常がある病気です。
  • 狭心症の原因の多くは動脈硬化であり、高血圧・糖尿病・高脂血症などの生活習慣病があわさって、血管が柔軟性を失い硬くなり血管を狭めることにより引き起こされる病気です。症状が進んでしまうと、血管がどんどん狭まってしまい最悪の場合では血管が塞がり突然死を招くこともあります。
  • 一方、心臓神経症は心臓に痛みが生じますが異常はないため、直接命に関わる病気ではありません。心臓に問題があるわけではなく自律神経のバランスさえ整えられれば心臓神経症は症状の改善を期待できます。

心臓神経症を発症しやすい人などの特徴があれば教えてください。

  • 心臓神経症は自律神経のバランスを崩しやすい人に多くみられる病気です。他の心臓疾患とは違い心臓に異常があるわけではなく、自律神経のバランスが乱れることで起こります。
  • ストレスを溜め込みやすい人や過労による肉体疲労が著しい人などが比較的発症しやすいです。また、周りの環境も重要であり家族など身近な人達が病気に対して理解がないとますます追い込まれて症状が悪化することがあります。
  • 不安を取り除き少しでも正常な自律神経のバランスを保つためには周囲のケアも重要です。

心臓神経症の診断や検査方法とは?

心臓神経症の診断や検査方法とは?

心臓神経症を疑う場合は何科を受診したら良いですか?

  • 心臓神経症の自覚症状がある場合には、まずは症状の原因を調べるために内科や循環器内科の受診をおすすめします。
  • 自律神経失調症の一種であるため、精神科での治療範囲となる場合もありますが正確な診断を行うために心臓の検査が必要です。検査を行った上で心臓に異常がないと診断され、それでも症状が続くようであれば心臓神経症であると判断されます。症状を引き起こす原因はさまざまであり、どこに問題があるかによってその後の治療を行う受診科が変わります。
  • 検査を行った内科や循環器内科でそのまま治療を行うこともあれば、心の病気が原因である場合には精神科での治療が必要です。

心臓神経症の検査内容を教えてください。

  • 心臓神経症の診断にはさまざまな検査を行うことが重要です。主な検査は以下の通りです。
  • 胸部レントゲン
  • 心電図検査
  • 心臓超音波検査
  • 血液検査
  • 心臓神経症を診断するための検査というものはなく、心臓を中心とした臓器の機能が正常に働いているか検査を行います。すべての検査で異常が認められない場合は心臓神経症であるという診断になります。

心臓神経症の治療・予防

心臓神経症の治療・予防

心臓神経症は完治するものですか?

  • 心臓神経症は他の心臓疾患と違い血管や心臓などに明確な異常はありません。主に自律神経の乱れにより引き起こされるため、ストレスや不安を取り除くことで改善が期待できます
  • 抗うつ薬などの薬物治療などを行うケースもありますが、重要なことは検査結果を正しく理解し心臓に異常がないと自身が納得できることです。
  • 裏を返せば、薬物治療を続けたとしても自身が心臓の病気に対する不安を持ち続けてしまうと治療が長引いてしまいます。

心臓神経症はどのような治療方法を行いますか?

  • 心臓神経症と診断された場合には、不安神経症・身体表現性障害などの心療内科の疾患に準じて、薬物治療・非薬物治療(精神療法)が行われます。
  • 薬物治療で使用される主な薬は、不安神経症の治療に用いられる抗不安薬、うつ病の治療に用いられる抗うつ薬の他、漢方などです。また、頻脈や動悸などの自律神経症状が強く表れている場合は頻脈をさえるβ遮断薬が併用されます。非薬物治療(精神療法)の場合は不安や緊張を取り除くといった治療がメインとなります。
  • 症状の原因となっている不安やストレスを避けるような生活を心がけ、休息をしっかりととることが重要です。また、医師・臨床心理士、カウンセラーとの対話のなかで、疾患や自己認識・自己肯定感を変えていき、生活機能の回復や、疼痛の軽減を目指す治療法が用いられる場合もあります。治療期間は長期間になることが多いです。

心臓神経症を発症後に他の危険な病気を発症しやすくなるなどありますか?

  • 自律神経の乱れにより症状を引き起こされる心臓神経症は他の精神疾患を伴う場合があります。心臓神経症は心臓や血管などに問題があるわけではありません。
  • しかし、自律神経失調症の1つであるため他の精神疾患を併発するケースは考えられます。心臓神経症と同じ症状が出る病気として、パニック障害過呼吸症候群と呼ばれるものがあります。
  • 身体に異常がないのに突然めまい・動悸・呼吸困難が起こり、発作がひどいと死への大きな恐怖を感じる人も少なくありません。こうした発作を経験してしまうとその発作への恐怖が生まれ、心臓への不安が解消されても症状が残ってしまうこともあります。

予防方法やセルフチェック法などがあれば教えていただきたいのですが…

  • 心臓神経症の予防には自律神経のバランスを乱さないような生活を心がけることが重要です。例えば、不規則な生活を送り睡眠時間が短かったり、夜型の生活だったりすると自律神経のバランスは乱れやすいです。食生活でも3食しっかり食べて、栄養のバランスが偏らないように気を付けなければなりません。また、ストレスを溜め込まないようにリラックスした生活を心がけ、適度な運動を定期的に行うことも効果的です。自身が自律神経のバランスを崩しているかどうか気になる場合は、以下のチェック項目でセルフチェックをしてみてください。
  • 最近よく病気になったり体調を崩したりする
  • 胸が苦しくなったり息苦しくなったりする
  • 頭痛やめまい、立ちくらみがよく起こる
  • 激しい運動をしなくても動悸が止まらず汗が激しく出ることがある
  • 手足の痺れや震えを感じることがある
  • 食欲がわかず、最近好きな食べ物を見ても食べたいと思えない
  • これらの項目に複数心当たりがある場合には自律神経のバランスを崩している可能性があります。こうしたチェックは心療内科などでさらに詳しく行っているので、気になる場合はカウンセリングを受けることをおすすめします。

最後に、読者の方へメッセージをお願いします。

  • 最初から心臓神経症を疑って検査を行う方は少なく、多くの方は狭心症などの心臓疾患の可能性を考えます。すべての検査で異常がないという結果が出ても症状が治まらないと、本当は何か他に異常があるのではと考える方も少なくありません。
  • こうした不安感や仕事のストレスなどが原因により心臓神経症は引き起こされます。改善するには生活リズムを整え、十分な睡眠を確保することや栄養バランスの良い食生活を送ることなどが重要です。
  • 胸の痛み・動悸・息切れなどの自覚症状がある場合には、早めに専門医を受診し検査を受けることをおすすめします。しっかりと検査を行った上で、心臓などに異常がなければ心臓神経症との診断が行われるため行動療法などの治療を行うと良いでしょう。

編集部まとめ

編集部まとめ
心臓神経症は自律神経失調症の一種であり、検査をしても心臓に異常がみられないのに胸の痛みや動悸などを引き起こす病気です。

ストレスや不安などが蓄積され、自律神経のバランスを崩すことで発症します。

心の病気ではありますが、発症する痛みは心臓などに起こるため重大な心臓疾患があると思いこんでしまう方も少なくありません。

少しでも不調を感じたら、内科や循環器内科で詳しく検査を行うことが重要です。

検査を受け心臓に異常がみられない場合には、心臓神経症に合わせた治療を専門医の指導のもと進めていき不安を取り除いていきましょう。

この記事の監修医師