目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 症状から調べる
  3. 泌尿器
  4. 「尿漏れ」は女性に多いの?種類・治療法も併せて解説!【医師監修】

「尿漏れ」は女性に多いの?種類・治療法も併せて解説!【医師監修】

くしゃみをした瞬間や立ち上がった瞬間に、尿が漏れてしまった経験がある方も少なくないでしょう。

また、突然我慢できないほどの尿意に襲われ、日常生活に支障をきたしているという方もいるかもしれません。

いわゆる「尿漏れ」ですが、専門的には「尿失禁」といいます。失禁は、尿道を支える骨盤底筋群の衰えや何らかの疾患により引き起こされることが一般的です。

尿漏れは、適切な治療を受けることで症状の改善が期待できます。

今回は、尿漏れの種類・症状・治療方法について詳しく解説します。

村上 知彦

監修医師
村上 知彦(薬院ひ尿器科医院)

プロフィールをもっと見る
長崎大学医学部医学科 卒業 / 九州大学 泌尿器科 臨床助教を経て現在は医療法人 薬院ひ尿器科医院 勤務 / 専門は泌尿器科

尿漏れは女性に多い?

女性ビジネスマン
ふとした瞬間に尿が排出されてしまう「尿漏れ」のことを、専門的には「失禁」といいます。失禁は、尿道を取り囲む女性特有の骨盤構造・妊娠・出産などにより、男性よりも女性に多いのが特徴です。
とはいえ、男性においては尿道周囲に「前立腺」という特有の器官が存在します。そのため、前立腺の疾患や前立腺の手術が原因で尿漏れが引き起こされることも考えられるでしょう。
尿漏れは、とてもデリケートな問題です。無意識に尿が漏れてしまうようなことがあれば、仕事やプライベートで支障が出ることも少なくありません。まずは専門機関を受診し、詳しい検査を受けることをおすすめします。

尿漏れの種類

手を添える
尿漏れは、腹圧性尿失禁・切迫性尿失禁・溢流性尿失禁・機能性尿失禁の4種類に分類されます。ここでは、失禁の種類や症状について解説していきます。

腹圧性尿失禁

腹圧性尿失禁とは、腹圧がかかった時に尿が漏れてしまうことです。例えば、以下のような場面で起こります。

  • 重い荷物を持ち上げた時
  • 立ち上がった時
  • 咳やくしゃみをした時
  • 笑った時
  • 走った時
  • ジャンプした時

このように何らかの動作により、お腹に力が入ることで失禁を起こしてしまいます。腹圧性尿失禁は、骨盤底筋群が緩んでしまうことが原因で起こるため、出産や加齢がきっかけになることが一般的です。
また、腹圧性尿失禁は、女性の失禁の中で最も多いといわれています。実に、500万人以上の女性が1週間に1回以上は経験しているというデータもあります。
出産や加齢によって骨盤底筋群が弱くなることや、身体にかかる労働・排便時のいきみ・喘息による咳などで腹圧がかかることが原因となります。男性の場合には、前立腺の手術によって一時的に腹圧性尿失禁を起こしやすくなります。

切迫性尿失禁

切迫性尿失禁とは、急に尿意をもよおし、我慢できずに漏れてしまうタイプの失禁です。尿意の切迫感に加え、トイレが近くなることもあります。突然強い尿意に襲われるため、車の運転中・通勤電車の中・会議中など、日常生活に支障が出ることが多いです。
一つの原因としては、脳血管障害による排尿コントロール不良が挙げられます。また、男性では前立腺肥大症によって引き起こされることもあります。女性の場合には、子宮脱や膀胱瘤といった骨盤臓器脱が引き金となることも考えられるでしょう。
しかしながら、切迫性尿失禁は明確な原因が見つからないことも多いです。なお、切迫性尿失禁は、加齢に伴い膀胱が異常に収縮する「過活動膀胱」の症状の1つと考えられています。
以下のような症状に当てはまるようであれば、過活動膀胱の可能性が高いです。

  • 1日あたり8回以上の排尿がある
  • 1週間に1回異常尿意切迫感に襲われる

1日の排尿回数が増えたと感じる場合や突然強い尿意をもよおす場合には、一度医療機関へ相談してみてはいかがでしょうか。

溢流性(いつりゅうせい)尿失禁

溢流性尿失禁は、排尿障害により尿を自力で排泄できず、少しずつ尿が漏れ出てしまうタイプです。このタイプの失禁は男性に多いという特徴があります。男性の場合、多くは前立腺肥大症や前立腺がんによる尿道狭窄や排尿機能の低下が原因で引き起こされます。
一方、女性の場合は、脳血管障害や神経障害などによる排尿機能低下が主な原因です。溢流性尿失禁は自力で尿を排出できないことにより発症しますが、この状態を「尿閉」といいます。尿閉により膀胱に尿が長時間滞留した場合、尿路感染によって腎臓の機能に影響が及ぶこともあります。
尿がうまく排出できないような症状がみられれば、すみやかに医療機関へ受診してください。

機能性尿失禁

機能性尿失禁は排尿機能に異常はみられないものの、運動機能や認知機能の低下により症状が現れます。例えば、以下のようなケースが挙げられます。

  • 歩行障害によってトイレに間に合わない(運動機能)
  • トイレに行くことを忘れてしまう(認知機能)

この場合には、ベッドの近くにポータブルトイレを設置したり早めにトイレへ誘導したりするなどの工夫や介助が必要です。尿意をもよおした時のサインや排尿リズムの確認なども排尿コントロールに役立つでしょう。

尿漏れの治療方法

診察をする医師
尿漏れには、どのような治療が行われるのでしょうか。続いては、尿失禁に対する3つの治療方法をご紹介します。

保存的治療

軽度の腹圧性尿失禁の場合には、保存的治療を行います。減量・飲水コントロール・骨盤底筋訓練などを行うことで改善が期待できるでしょう。その中でも、特に骨盤底筋訓練は重要です。尿道の開閉を支える骨盤底筋群を鍛えることで、3人に2人は症状が改善するといわれています。
骨盤底筋訓練は自宅でも簡単に行えます。3ヵ月程度は継続する必要がありますが、2週間程度続ければ少しずつ効果が現れてくるでしょう。
骨盤底筋訓練の方法は、以下の通りです。

  • 身体の力を抜いてリラックスする
  • 肛門・尿道・膣を締めるイメージで5秒間力を入れる
  • ゆっくりと力を緩める
  • この一連の動作を20回程度繰り返す
  • 朝・昼・夕・就寝前の1日4回行うのが効果的

この時の体勢は、仰向け・うつ伏せ・立った状態・座った状態など、どのような体勢でも構いません。また、この訓練と併せて、腹筋や背筋を鍛える筋力トレーニングを行うことも効果的です。
なお、保存療法と薬物療法を併用することもあります。

手術療法

保存療法や薬物療法だけでは症状が改善しない場合には、ポリプロピレン製の医療用テープを用いて尿道を支える手術が必要です。これを「尿道スリング手術」といいます。
尿道スリング手術には、テープの通し方によってTVT手術とTOT手術の2種類があります。いずれにしても、尿道スリング手術は30分程度で終了する低侵襲な手術です。
患者さんの排尿機能・尿道や膣の状態などを確認した上で術式が検討されます。入院期間も短く済むので、長期の休みを取ることが難しい方でも安心して受けられるでしょう。

薬物療法

切迫性尿失禁の治療においては、膀胱の収縮を抑制する「抗コリン薬」「ベータ作動薬」という薬が効果的です。一般的には薬物療法だけでなく、骨盤底筋訓練や飲水コントロールなども並行して行います。
また、尿意がもよおした時に我慢する訓練などを併用することもあります。治療方法は様々ですので、日常生活に支障が出ている場合には、ひとりで悩まずに医療機関へ相談してみてください。

すぐに病院に行った方が良い「尿漏れ」症状は?

排尿回数が非常に多く日常生活に支障をきたいしてる場合には、早めの病院受診を検討しましょう。

行くならどの診療科が良い?

主な受診科目は、泌尿器科、婦人科です。

問診、診察、尿検査、超音波検査、padテスト、残尿量測定、尿流動態検査、チェーン膀胱尿道造影検査、膀胱鏡検査などを実施する可能性があります。

病院を受診する際の注意点は?

持病があって内服している薬がある際には、医師へ申告しましょう。

いつから症状があるのか、他にある症状は何か、既往歴などを医師へ伝えましょう。

治療する場合の費用や注意事項は?

保険医療機関の診療であれば、保険診療の範囲内での負担となります。

まとめ

ノートにメモを取る人
今回は、意図せず尿が漏れてしまう「尿漏れ」について解説しました。尿漏れには4つの種類がありますが、特に多くの女性を悩ませているのが「腹圧性尿失禁」です。

笑った時・重い物を持ち上げた時・走った時など、お腹に力が入った瞬間に尿が少量漏れてしまいます。

このような尿漏れが原因で、外出を躊躇したり人に会うことを避けたりする方もいるかもしれません。

しかし、尿漏れは適切な治療を受けることで改善が期待できます。また、多くの場合、自宅で行う骨盤底筋訓練でも効果がみられます。

尿漏れによって日常生活に支障が出ている場合や排尿に違和感がある場合には、早めに医療機関へ相談してみてください。

尿漏れ症状の病気

関連する病気

この記事の監修医師