「目の周りが赤い」原因は?かゆくない・カサカサする症状も医師が解説!
目の周りが赤い時、身体はどんなサインを発しているのでしょうか?Medical DOC監修医が考えられる病気や何科へ受診すべきか・対処法などを解説します。気になる症状は迷わず病院を受診してください。
監修医師:
村上 友太 医師(東京予防クリニック)
脳神経外科専門医、脳卒中専門医、神経内視鏡技術認定医。日本認知症学会、抗加齢医学会、日本内科学会などの各会員。
「目の周りが赤い」症状で考えられる病気と対処法
目の周りが赤い症状で考えられる病気は、アレルギーやかぶれ、アトピー性皮膚炎などさまざまです。かゆい場合や痛みを伴うことも多く、気になって触ってしまいがちですが、どの病気であってもできるだけ触らないようにすることが原則です。それぞれの病気とその対処法についてご紹介します。
目の周りが赤い症状で考えられる原因と治し方
目の周りが赤くなる場合、化粧品やヘアカラーなどによるかぶれ(接触性皮膚炎)や、花粉症などのアレルギー、まぶたに炎症を起こす眼瞼炎、結膜炎、乾燥や睡眠不足などが疑われます。
接触性皮膚炎
接触性皮膚炎の場合は、赤みに加えかゆみやヒリヒリ感を伴うことがほとんどです。原因となる物質を特定して遠ざけることが大切です。目の周囲のかぶれの原因に多いものは、化粧品や点眼薬、ビューラー、花粉などです。原因物質を水などで洗い流し、手で触ったりこすったりしないようにしましょう。目には、防腐剤の入っていない人工涙液の目薬を点眼するといいでしょう。それでもまぶたなどの皮膚の症状が続く場合は皮膚科へ、結膜など目の症状が続く場合は眼科を受診しましょう。
花粉症
花粉症などのアレルギーの場合は、目のかゆみや充血、目やになどの症状が現れます。目がかゆくてかいてしまうと、まぶたの皮膚が擦れて目の周囲も赤くなってしまうこともあります。原因となるアレルゲンに接触しないようにすることが大切です。花粉症の場合は外出時にマスクやメガネをしましょう。花粉症用のメガネは花粉が1/4程度に減少することがわかっています。帰宅後は顔を洗いましょう。それでも症状が治らない場合は、抗アレルギー薬の点眼などの治療法があるので眼科を受診しましょう。
目の周りが赤く、かゆくない症状で考えられる原因と治し方
目の周りが赤いけれども、かゆくない場合、麦粒腫、霰粒腫などが疑われます。
麦粒腫
麦粒腫は、「ものもらい」や「めばちこ」とも呼ばれますが、まぶたの皮脂腺などに細菌が感染して炎症を起こす病気です。まぶたが赤く腫れ、痛みを伴う症状が現れます。まぶたの縁にある皮脂腺などへの細菌感染が原因であるため、抗菌薬の点眼が有効です。
霰粒腫
霰粒腫は、まぶたの皮脂腺が詰まってしまう病気です。まぶたが腫れたり、しこりができたりします。温かいタオルをあてると詰まりが解消され症状が和らぐ可能性があります。それでも症状が良くならない場合は、切開して内容物を排出する治療が必要になったり、悪性腫瘍との鑑別が必要となったりすることもあるため注意が必要です。早めに眼科を受診しましょう。
目の周りが赤く、かゆい症状で考えられる原因と治し方
目の周りが赤く、かゆい場合は、アレルギーや虫刺されなどが疑われます。
アレルギー
アレルギーとは、外部から入ってきた物に対して免疫が過剰に働いてしまう状態のことです。症状の特徴は、かゆみを伴うことです。目の結膜にアレルギー反応が起こると、充血や涙が出たり、皮膚にアレルギー反応が起こると、赤くなり、腫れたりするなどの症状が現れます。アレルギーの対策は、原因物質の特定と除去です。症状が改善しない場合は皮膚科を受診しましょう。
虫さされ
虫さされの場合は、痛みやかゆみ、赤み、腫れなどが現れます。蚊やダニ、ハチなどの虫が原因となります。刺された場合は、傷口から雑菌が入らないようできるだけ早く水で洗い流し消毒し、患部を冷やしましょう。症状が改善しない場合は皮膚科を受診しましょう。
ハチやムカデ、毛虫などに刺された場合は、刺された部位だけでなく全身に症状が及ぶアナフィラキシーショックにつながる可能性もあります。体調に異変を感じたり、呼吸困難、血圧低下などの症状が現れたら、すぐに内科や救急科を受診しましょう。
目の周りが赤く、腫れている症状で考えられる原因と治し方
目の周りが赤く、腫れている場合、麦粒腫やクインケ浮腫などが疑われます。
クインケ浮腫
クインケ浮腫とは、蕁麻疹の一種で、何らかの理由で血管やリンパ菅の外に水が漏れ出て、腫れを引き起こす病気です。症状の特徴は、まぶたや口の唇が腫れること、数時間で腫れて3日程度で消えることが多いこと、指で押してもあとが残らないことなどです。原因は、遺伝、食べ物や薬剤へのアレルギーや、温熱、寒冷、外傷、ストレス、日光などの影響が考えられています。原因物質を避けることやストレスを溜めないことが大切です。再発を繰り返す場合は、内科を受診しましょう。
目の周りが赤く、カサカサする症状で考えられる原因と治し方
目の周りが赤く、カサカサする場合、皮膚の乾燥などの他、アトピー性皮膚炎などが疑われます。
目の周りの皮膚は大変薄く、デリケートです。皮膚が乾燥する原因には、日焼けや肌のバリア機能低下、食生活の乱れなどが考えられます。日焼け止めを塗り、風呂上がりには保湿剤を使用するなどスキンケアを入念に続けましょう。バランスの良い食事や十分な睡眠時間を確保することも重要です。
アトピー性皮膚炎は、かゆみのある湿疹が良くなったり悪くなったりを繰り返す病気です。下記で詳しく説明します。
目の周りに赤い斑点があってかゆい症状で考えられる原因と治し方
目の周りに赤い斑点があってかゆい、さらに痛みを感じることがあります。このような場合、水ぼうそうや帯状疱疹などが疑われます。
水ぼうそう
水ぼうそうとは、水痘帯状疱疹ウイルスに初めて感染したときに発症する病気です。90%以上の人が10歳までに感染し、一度かかると免疫ができて生涯かかることはありません。
症状の特徴は、赤く小さな発疹が頭や顔に現れ、その後全身に広がり、数日で赤い水ぶくれになり、その後かさぶたになって治るという経過をたどることです。水ぶくれは強いかゆみを伴いますが、掻きむしると傷跡が残る可能性があるため掻かないようにしましょう。70%程度の人が発熱を伴います。
水ぼうそうのウイルスは感染力が非常に強いため、感染力がある間は登校・登園は禁止です。発疹が出る1-2日前から水ぶくれが全てかさぶたになるまでの期間に強い感染力があります。早めに皮膚科や小児科を受診した方が良いのですが、水ぼうそうは感染力が強いため、待合室で他の患者さんにうつってしまう(二次感染)可能性があります。受診前に電話をして、水ぼうそうの可能性があることを伝え相談すると良いでしょう。
帯状疱疹
帯状疱疹は、子どもの頃にかかった水ぼうそうのウイルス(水痘帯状疱疹ウイルス)が免疫の低下などにより再活性化して発症する病気です。症状の特徴は、赤い膨らんだ斑点や水ぶくれが神経の走行に沿って帯状に現れて、ピリピリとした痛みが現れることです。かゆみを伴うこともあります。症状が目の周りに現れた場合は、目が赤くなる、まぶたが腫れることもあります。目の周辺に現れる帯状疱疹は視力低下などをきたすこともあり注意が必要です。疑わしい場合は早めに眼科を受診しましょう。皮膚症状が出て72時間以内に治療を開始すれば比較的治りが早いと言われています。
すぐに病院へ行くべき「目の周りが赤い」に関する症状
ここまでは症状が起きたときの原因と対処法を紹介しました。
応急処置をして症状が落ち着いても放置してはいけない症状がいくつかあります。
以下のような症状がみられる際にはすぐに病院に受診しましょう。
目の周りが赤く、強い痛みがある症状は眼科へ
強い痛みがある、まぶたが腫れる、眼球が突出するなどの症状がある場合は、眼窩蜂窩織炎(がんかほうかしきえん)の可能性があります。眼窩とは眼球が入っている頭蓋骨のくぼみのことで、その場所が感染し炎症を起こした状態です。副鼻腔の炎症や歯の病気から感染が波及して起こることが多いと言われます。非常に強い痛みを伴うことが特徴です。十分に治療を行わないと失明につながったり、感染が脳や脊髄に広がったりすることもあり大変危険です。目の周辺に強い痛みがある場合はすぐに眼科を受診しましょう。基本的には入院での治療が必要な病気です。
「目の周りが赤い」症状が特徴的な病気・疾患
ここではMedical DOC監修医が、「目の周りが赤い」に関する症状が特徴の病気を紹介します。
どのような症状なのか、他に身体部位に症状が現れる場合があるのか、など病気について気になる事項を解説します。
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎とは、かゆみのある湿疹が、良くなったり悪くなったりを繰り返す病気のことです。赤くなったり小さいぶつぶつができる、皮がカサカサむける、皮膚が厚くなるなどの症状が現れます。症状が左右対称に現れることが特徴です。症状が現れやすい箇所は年齢によって異なり、乳児は頭、顔、首などで、幼児や学童は首の周り、臀部、肘や膝周辺、思春期や成人は顔、首、胸、背中などです。家族が気管支喘息やアレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎などのアトピー素因を持っている人がアトピー性皮膚炎になりやすいといわれています。
また、汗やウール繊維、ストレス、温熱などは発症のきっかけや悪化の原因になることが知られています。
治療には、炎症箇所にステロイド外用薬などを使用します。ステロイドはかゆみや炎症を抑える高い効果がありますが、強い薬ですので医師の管理のもと使用しましょう。汗をかいたらこまめに拭き、日焼けを避け、皮膚を清潔に保ち保湿薬を塗ることなどのスキンケアも重要です。自力のケアで良くならない場合は皮膚科や小児科を受診しましょう。
眼瞼炎(がんけんえん)
眼瞼炎とは、まぶたに生じる炎症です。赤くなったり腫れたり、かゆくなったりするなどの症状が現れます。発症の原因は、細菌感染やアレルギーによるもの、まぶたの縁の皮脂腺などの炎症などがあります。
対処法は、まぶたを清潔に保つことです。アレルギーや刺激が原因の場合は冷たいタオルで冷やす、皮脂腺の炎症の場合は温かいタオルで温めると症状が和らぐ可能性があります。細菌感染が原因の場合は抗菌薬が有効でしょう。
自分で対処しても症状が良くならない場合は、皮膚科や眼科を受診しましょう。
「目の周りが赤い」ときに使用しても良い目薬・市販薬は?
すぐに医療機関を受診できない時に症状を和らげる目的では市販薬の使用は有効でしょう。
アトピー性皮膚炎などが原因で目の周りが赤い場合は、抗炎症作用のあるステロイドなどの塗り薬は有効である可能性があります。市販薬の例としては「フルコートf」などがあります。ステロイドは強い抗炎症作用がありますが、使い続けると副作用の影響も心配な薬でもあります。あくまで緊急時の一時的な使用として市販薬は使用し、可能な時に医療機関を受診して、薬の強さや量を医師に判断してもらいましょう。
また、ステロイドは帯状疱疹や水ぼうそうの発疹に使用すると症状が悪化する可能性があります。原因がわからない場合は自己判断で市販の薬を使用するのは控えましょう。
「目の周りが赤い」ときの正しい対処法は?
対処法は、原因によりけりです。まぶたの縁の皮脂腺が詰まると赤く腫れることがありますが、その場合は温めると皮脂腺の脂がゆるくなり詰まりが解消され症状が和らぐ可能性があります。アレルギーが原因の場合は、冷やすことでかゆみが和らぐことが期待できます。
早く治したい場合は、気になっても症状がある目の周りを触らないようにして、医療機関を早急に受診しましょう。症状が現れた時の状況(場所、時間、食べたり触ったものなど)を整理して医師に伝えられるように準備しておくと良いでしょう。
肌のバリア機能の低下を防ぐために保湿は大切です。しかし、保湿剤の成分が刺激となり皮膚に症状が現れている場合もあります。疑わしい場合は、保湿剤を低刺激のものに変更するか、医療機関を受診するのが良いでしょう。
コンタクトレンズは、目やまぶたの皮膚に刺激を与えます。装着する際、手指が汚れていると細菌感染の可能性も高まります。症状がある場合は、コンタクトレンズの使用を控えることをお勧めします
目の縁にアイメイクをすると、まぶたの縁の皮脂腺などが詰まる原因になることがあります。目の周りにトラブルがある時は、まぶたの縁にメイクをすることは控えた方が良いでしょう。
目の周りが赤くなる原因が、ウイルスである場合はプールや入浴施設は控えましょう。目が真っ赤に充血して、涙が出たり、まぶたが腫れたりする場合はアデノウイルスというウイルスが原因の結膜炎の可能性があるので受診して検査を受けましょう。
「目の周りが赤い」についてよくある質問
ここまで症状の特徴や対処法などを紹介しました。ここでは「目の周りが赤い」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。
まぶたが赤い症状は皮膚科と眼科どちらを受診すべきでしょうか?
村上 友太(むらかみ ゆうた)医師
まぶたが赤い場合は皮膚科の方がいいでしょう。まぶたの裏や白目が赤い場合は眼科を受診しましょう。
目の周りが赤い症状と空気の乾燥は何か関係していますか?
村上 友太(むらかみ ゆうた)医師
空気が乾燥すると皮膚のバリア機能が低下して摩擦や紫外線、花粉などの刺激に反応しやすくなり、結果目の周りの皮膚が赤くなる可能性はあるでしょう。
目の周りが赤くてかゆい場合、治療にはステロイド薬を使用しますか?
村上 友太(むらかみ ゆうた)医師
ステロイド薬は炎症を抑える高い効果があり、アトピー性皮膚炎などの治療には大変有効でよく使用されます。一方でステロイドは長期使用するとまぶたに塗る場合は眼圧が上昇するなどの副作用もあり、誰にでもどんな状況でもいつまでも使える薬というわけではありません。患者さんの健康状態や病歴を考えて使用するかどうか、また薬の強度や頻度、量を判断しています。
子供の目の周りが赤い症状は何が原因でしょうか?
村上 友太(むらかみ ゆうた)医師
まぶたが赤く腫れていれば眼瞼炎、ぷつっとしたできもののような腫れがあれば麦粒腫や霰粒腫、かゆみを伴う発赤発赤(赤み)であればアレルギーやかぶれ、カサカサして症状が長引く場合はアトピー性皮膚炎、小さい赤いブツブツが多数見られれば水ぼうそうなどが考えられます。
まとめ
目の周りが赤くなる原因は、アレルギーやまぶたの炎症、アトピー性皮膚炎など多岐に渡ります。どの状態にも言えることは、できるだけ患部を触らず、刺激を与えないことです。まぶたの皮膚は大変薄く、小さな刺激でもダメージを受けやすいですし、目をこすったりすると角膜が傷ついたり白内障の原因になったりして視力に影響することもあります。自分で対処しても良くならない場合やどうしても触ってしまう場合は早く医療機関を受診しましょう。
「目の周りが赤い」で考えられる病気と特徴
「目の周りが赤い」から医師が考えられる病気は19個ほどあります。
各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。
内科の病気
- クインケ浮腫
- バセドウ病
さまざまな原因で目の周りの皮膚は赤くなりますが、痛みやかゆみなどのために触ると悪化することが多いため、治療中も触らないようにすることは大事です。
「目の周りが赤い」と関連のある症状
「目の周りが赤い」と関連している、似ている症状は9個ほどあります。
各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。