HPVワクチン (1/2ページ)
PICKUP!
2021年11月12日、「来年度からのHPVワクチンの積極勧奨再開」のニュースがさまざまなメディアで報じられました。
HPVワクチンとは、子宮頸がんの予防に大きな期待がもてるワクチンです。
「再開」の裏には、2013年4月に定期接種化の運びとなったものの、副作用を訴える声なども上がり、2ヶ月後には積極勧奨は差し控えられることになったという経緯があります。
また「積極勧奨の中止」によって、子宮頸がんの罹患者・死亡者増加の研究発表なども見かけるようになり……。
そこで再開が待たれる今、あらためてMedical DOCではHPVワクチン接種の啓蒙、専門医が教える正しい知識や子宮頸がん予防などについて紹介していきます。
HPVワクチン 基本情報
HPVワクチンとは?
子宮頸がんの原因とされているHPVを予防するワクチンです。日本国内では2価と4価の2種類が承認されており、2価では子宮頸がんの主な原因とされているHPV16・18型、4価では16・18型に加え尖形コンジローマの原因となるHPV6・11型を予防することができます。
HPVとは?
ヒトパピローマウイルス(Human Papilloma Virus)の略で、主に性交渉で感染するウイルスです。150種類以上の型があり、種類によってはがん化しやすいものもあります。
子宮頸がんとは
子宮下部にある管状の部分(子宮頸部)にできるがんを「子宮頸がん」といいます。30歳代後半が発症のピークと言われており、近年では20〜30歳の若い女性にも増えております。
HPVワクチンに関するQ&A
「積極的勧奨再開」の理由
https://medicaldoc.jp/m/column-m/hpv_resume/
未接種の方の特別措置について
https://medicaldoc.jp/m/column-m/hpv_remedies/
「HPVワクチン」安全性について
https://medicaldoc.jp/m/column-m/hpv_sidereaction/
男性のHPVワクチン接種について
https://medicaldoc.jp/m/column-m/hpv_male/
海外と日本における接種状況の違いについて
https://medicaldoc.jp/m/column-m/hpv_global/
-
【HPVワクチン】単回接種でも2回接種と同等効果、ただし「1回だけ受ければいい」わけではない
-
~実録・闘病体験記~ 「娘を残して死ねない」子宮頸がんを乗り越えたシングルマザー
-
【2022年】東京都のHPVワクチン おすすめしたい6医院
-
HPVワクチン、若いイングランド女性の子宮頸がん大幅に減少【医師による海外医学論文解説】
-
子宮頸がん 「9価ワクチン」の定期接種化を了承
-
健康体でも侮れない 体育会系芸人ワッキーも味わった「中咽頭がん」の恐怖
-
HPVワクチン「キャッチアップ接種」の運用方法が決定
-
~実録・闘病体験記~ 子宮頸がんは男性も無関係ではない「HPVワクチンをもっと知ってほしい」
-
HPVワクチンの無料接種を1997~2005年度生まれの女性も対象へ 効果や副反応について解説
-
HPVワクチンの男性への接種で長期有効性を確認
-
HPVワクチン「積極的勧奨」、来年4月から再開へ
-
【海外諸国から学ぶHPVワクチンの有効性】子宮頸がんはどのくらい予防することができるのか
-
【女子必見】HPVワクチン積極的勧奨再開で「打つ機会を逃した人」が接種すべき理由を専門医に直撃
-
「HPVワクチン」安全性についての正しい理解のために
-
【女子必見】HPVワクチン積極的勧奨が「再開」である理由を「安全性」と一緒に学ぶ
-
男性も「HPVワクチン」を接種すべき3つの理由
-
HPVワクチン「積極的勧奨」再開が決定
-
~実録・闘病体験~ 「検診とHPVワクチン接種が大切」子宮頸がんでタレント活動急転した夏目亜季さん
-
厚生労働省が子宮頸がんワクチン「接種勧奨」の再開を検討する方針を固める
-
HPVワクチンの知識不足は、日本の「教育」が問題? 「ホリエモン × 三原じゅん子(厚生労働副大臣)」オンライン対談(後編)