患者さんに寄り添う予防治療に密着!
高画質・高倍率な治療を可能とする次世代マイクロスコープを導入した予防治療とは
【2023年】名古屋市中川区の歯医者さん おすすめしたい8医院(1/2ページ)
名古屋市中川区で歯医者さんをお探しですか?
名古屋市中川区は愛知県の区のひとつで、夜間診療や、痛みの少ない治療に対応しているなど様々な歯医者さんの選択肢があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、歯科医師の先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、名古屋市中川区のおすすめ歯医者さんをご紹介いたします。
※2023年3月現在のMedical DOC編集部リサーチデータとなります。
目次 -INDEX-
名古屋市営バス:打出本町七丁目 下車 徒歩2分
名古屋市営地下鉄東山線 高畑駅 車で5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
14:30~18:00 | ● | ● | ● | - | ● | ★ | - | - |
★:14:30~17:30
名古屋市中川区に位置するabcデンタルクリニックは、患者さんの気持ちを大事にした治療を心掛けられている歯科クリニックです。外装は可愛らしい洋風をイメージした造りで、明るく爽やかな空間が広がっています。診療スペースは間仕切りが設けられているため、隣の方を気にせず治療を受けることができます。
診療内容は、一般歯科、むし歯予防治療、矯正治療、歯周病治療、入れ歯、セラミック、ホワイトニング、口腔外科など、多岐にわたる治療法に対応されています。院長は愛知学院大学歯学部歯学科を卒業後、非常勤講師や歯科医院勤務など様々な経歴と経験をお持ちで、現在も日本歯科医師会や日本歯周病学会などに所属しながら知識や治療技術を日々研鑽されているので、安心して治療をお任せできるでしょう。
ご予約は電話以外にも24時間対応のweb予約が可能となっています。受付時間を気にすることなく、思い立った時に診療予約をとることができるのは嬉しいポイントですね。
平成16年の開院以来「できる限り削らない・できる限り抜かない」を基本に治療を行っています。患者さんが抜歯などを避けられるよう、まずはむし歯や歯周病にしないための歯のメンテナンスを大切にすることで、患者さんのお口の健康維持をサポートされているそうです。治療する際には患者さん一人ひとりのお悩みや要望をしっかりと理解し、できる限りストレスや負担の少ない治療を提供されています。患者さん第一の治療を続けた結果、その治療方針に惹かれて今では10年以上メンテナンスの為に通い続けている方も多数いらっしゃるそうです。長く通える歯科医院をお探しの方も、abcデンタルクリニックに相談してみてはいかがでしょうか。
「気軽な予防・メンテナンス」をコンセプトに患者さんの意思を尊重した治療の提供を心掛けられています。名古屋市中川区に住む方々の健康意識を高められるよう努められているので、お口の健康を維持していきたいという思いをお持ちの方におすすめの歯科医院と言えるでしょう。
真の予防には「患者さんご自身で判断すること」が重要だと考えられており、患者さんが治療や予防に対して納得していただけるような説明を心掛けられています。歯科医師としての考えを押し付けることなく、患者さんの希望を聞いた上で前向きな気持ちで予防治療に臨めるようサポートされているので、無理なく通い続けることができるのではないでしょうか。
お子さんの将来的な健康リスクを避けられるよう、むし歯予防に力を入れられています。治療前にお子さんの食生活についてヒアリングを行い、お口のトラブルとなる原因を明らかにした上で、親御さんと一緒により良いアプローチを考えているそうです。フッ素塗布やお口のクリーニングを行い、むし歯になりにくい歯へと強化することで、トラブルを未然に防がれています。治療では痛みを抑えられよう配慮しているので、治療時の痛みが不安な方も安心してご相談ください。
引用:https://minamiarako-dc.com/
西名古屋港線 南荒子駅 徒歩1分
西名古屋港線 中島駅 徒歩10分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | - | ● | ★ | - | - |
14:30~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | ★ | - | - |
★:9:00~13:00/15:00~18:00
※土曜日午後は矯正歯科のみの診療になります。
※受付は診療終了の30分前までにお願い致します。
名古屋市中川区、あおなみ線の南荒子駅の改札を出てすぐ目の前にある「歯科院・南荒子の森」は、いかにも歯科医院という外観ではなく、患者さんが苦手意識を持たず通いやすいようにと、お友だちの家のような親しみやすい建物になっています。緑をふんだんに取り入れたエクステリアに加え、院内も木のぬくもりが感じられるような空間で、障子もあり落ち着いた和の雰囲気が患者さんにも好評です。駐車場も完備しているので、車でお越しの患者さんも安心です。歯科医師になって35年以上のベテラン院長をはじめとした4人の先生が在籍しているこちらの医院は、平日(木曜日以外)19時まで診療をおこなっていて、仕事や学校終わりにも通いやすいです。また土曜日も受診できるので、平日お忙しいかたにもありがたいですね。
若いころからインプラントの勉強会などに多数参加し研鑽してきた院長先生は、インプラント治療において20年以上のご経験をもっています。長年の経験がある先生にならインプラント治療も安心してお任せできるのではないでしょうか。こちらの院長先生は長年のご経験から、インプラント治療後のアフターケアやメンテナンスが重要であると考え、手術後の定期健診によって患者さんひとりひとりの全身状態にも気をつかって丁寧に診てくれます。手術前の説明・手術中・手術後のケアのどれをとっても頼れる歯科医院です。
PMTCとはプロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニングの略で、歯のプロフェッショナルによる専門的な機械を使った歯のクリーニングのことです。どんなに丁寧に歯磨きしても磨き残しがあるものです。PMTCにより、その磨き残した部分も徹底的にきれいにすることができます。歯をきれいにすることは虫歯や歯周病の予防、歯ぐきの健康につながっています。こちらの医院では落ち着いて施術を受けれるように、PMTC専用ルームを設置しています。快適空間で丁寧な施術を受けた患者さんは、施術後すっきりしたことが実感できるので定期的に通うリピーターになる方も多いとの事です。
近鉄名古屋線 伏屋駅 徒歩7分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
14:30~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | ★ | - | - |
★:14:30~17:00
※原則として予約制ですが具合のよくないときはご連絡下さい。
助光デンタルクリニックは、近鉄名古屋線の伏屋駅より徒歩7分の立地にあるガラス張りで開放感のあるおしゃれな外観のクリニックです。院内はホワイトで統一された清潔感のある空間となっています。駐車場も15台分完備しているので、車でお越しの患者さんも便利です。もし駐車場の空きがない場合は案内してくれるとのことなので安心ですね。平日(木曜日以外)は19時、土曜日は17時まで診療を行っているので、会社や学校帰りにも通いやすくなっています。歯医者嫌いだった方が笑顔で通ってくれるような歯科医院を目指しているというこちらのクリニックでは、無痛・快適・最先端をモットーに院長先生をはじめとしたスタッフの皆さんが日々研鑽しています。リラックスした心地のよい空間でできる限り痛くない治療が受けられるので、患者さんからも安心して通院できると好評の歯科医院なんです。
患者さんが自分の口内の状態や治療法などがよくわからないまま治療を受けることにより不安を感じてしまい、実際は痛くなくても痛みを感じてしまうことがあります。こちらのクリニックでは、患者さんの不安を取り除くためインフォームドコンセントを重視し、患者さんひとりひとりにじっくり向き合って診察しています。麻酔に関しても、技術向上への努力や電動注射器の導入などにより痛みの少ない麻酔を提供しています。また、「ウォーターレーズ」という水とレーザーを用いた、麻酔なしでも痛みが少なく虫歯の治療ができる新しい機器を導入しています。このようなクリニックの努力によって、患者さんは痛みが少なく負担も少ない治療を安心して受けることができています。
こちらのクリニックには口腔外科医や矯正歯科を得意とするドクターが在籍しており、幅広い診療がおこなわれています。患者さんの状態によっては医師が総合的に判断して、連携している多くの施設の中から医師を適切に紹介してくれます。設備面においても、新しい機器をたくさん導入しており、大学病院にひけをとらないものとなっています。気軽に通えるまちのクリニックで、多角的な診療や新しい設備を使った信頼できる治療がうけられるのは、患者さんにとってとてもうれしいことですね。
西名古屋港線 南荒子駅 徒歩17分
西名古屋港線 中島駅 徒歩17分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
14:00~18:00 | ● | ● | ● | - | ● | ★ | - | - |
★:14:00~16:00
※平日の最終受付は17:30まで、土曜日は15:30までになります。
佐藤歯科医院は、名古屋臨海高速鉄道・西名古屋港線の南荒子駅・中島駅より徒歩17分ほどにある長年地域の皆さまに信頼されている老舗の歯医者さんです。平日は18時(木曜日以外)、土曜日も16時まで診療がおこなわれているので、会社や学校帰りにも通院しやすいですよ。駐車場(1台は車いす専用)も完備しており、院内はバリアフリーに対応。診療スペースはベビーカーも入れるように広々とした作りになっていて、小さなお子さんからお年を召した方まで様々な患者さんが安心して通えるのもありがたいですね。「歯だけではなく患者さんの総合的な健康を守るための診察・治療を行う」をモットーとし、患者さんひとりひとりへの時間をかけた丁寧な説明や、新しい歯科医療を採用した質の高い治療をおこなっている佐藤歯科医院が、地域の皆さまに信頼されるかかりつけ医院であるというのはまちがいないことでしょう。
こちらの医院には、歯内治療を専門的に学んだ先生が在籍しています。歯内治療とは、歯の根の中の管(根管)に関した治療のことで、この治療により自分の歯を残すことができるのです。根幹の処置なので細かい作業を手探りでおこなう必要があり、大変難しい治療であるとされています。どんなに優れた素材や技術を用いた義歯でも、やはり自分の歯に勝るものはありません。自分の歯を残すための難しい治療も、学術的環境が整った中でじっくりと時間をかけ日々研鑽してきた先生になら、安心しておまかせできるのではないでしょうか。
口の中の環境が体全体の健康状態に深く関わっているということが現在では明らかになってきています。佐藤歯科医院では、自身の歯を守ることが体全体の健康につながるという大切なことを患者さんに理解してもらえるよう、口の中の状況や治療法などじっくり時間をかけて説明しています。そしてかかりつけ医として、患者さんの口の中の状況を長年にわたり理解した上で、ひとりひとりにあわせた適切な診療を行うことによって、歯だけでなく体全体の健康を守ってくれている頼もしい歯医者さんです。
引用:https://www.imaeda-dc.com/
名古屋市営バス:万場小橋 下車 徒歩1分
近鉄名古屋線 伏屋駅 車で5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
14:30~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | ★ | - | - |
★:14:30~17:00
※祝日のある週は木曜日診療いたします。
※最終受付は診療終了の30分前です。
引用:https://www.imaeda-dc.com/
愛知県名古屋市中川区万場にある今枝歯科医院は、一般歯科や小児歯科だけでなく、矯正治療や審美治療、ホワイトニングやインプラントなどの診療にも幅広く対応されている歯科医院です。
待合室や受け付けは白を基調とした明るい空間に木目を使用しており、苦痛や不安を感じている患者さんは落ち着けるでしょう。義歯の調製時には、削片が飛び散らないようにする集塵機を導入されています。
木曜日以外の平日は19時まで、土曜日も17時まで診療を行われているので、仕事や学校などで忙しい方でも帰宅途中や休日に来院しやすいでしょう。複数駅からの路線のバスが乗り入れる万場小橋バス停から徒歩1分と、公共交通機関でのアクセスに優れた立地です。また、駐車場も9台分用意されています。
健康な口腔を維持するために自覚症状が出る前からの予防を推奨し、定期的に歯科医師や衛生士によるクリーニングを行われているそうです。クリーニングと同時に自宅でのブラッシングの指導や患者さんに適した歯ブラシ選びなどを助言されています。
また、唾液やプラークの採取で細菌の種類や量を確認し、口腔内の環境が歯周病になりやすいかを確認して、それを基に予防について説明されるそうです。
乳歯が健康なのは、その後の長い人生を共にする永久歯の健康にも繋がるそうです。同院では歯質を強くするフッ素塗布や歯の溝を埋めるシーラントなどの処置を行い、歯磨きや生活習慣の指導を行われています。
また、歯科医院に抵抗があるお子さんに対しても、トラウマになって今後の通院拒否を回避するために小さい段階ごとにトレーニングを重ねながら治療を行われているそうです。