FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. 歯医者コンテンツ
  4. 歯周病の重度の症状とは?原因や治療方法・全身に及ぼす影響を解説

歯周病の重度の症状とは?原因や治療方法・全身に及ぼす影響を解説

 更新日:2023/10/02
歯周病重度の症状

歯周病は歯肉炎からスタートし、軽度・中等度・重度の4つの段階に分かれています。歯肉炎であれば早期治療が可能ですが、重度になると歯科医院での集中的な治療が必要不可欠です。

歯周病を放置すると歯の喪失だけでなく、周囲の歯や糖尿病・心臓病などの全身疾患に繋がる危険性もあるため、自覚症状が出たらできるだけ早く歯科医院を受診しましょう。

今回は重度歯周病の症状や、歯周病の原因・治療方法について解説していきます。

綾野 永一

監修歯科医師
綾野 永一(あやの歯科医院)

プロフィールをもっと見る
日本大学歯学部卒業。その後も同大学の医局に残り、補綴学教室の助手を務める。1988年、埼玉県狭山市に、あやの歯科医院開院。幅広い診療科目の中でも、溶菌効果のある特殊な電解水を用いた歯槽膿漏・歯周病の治療に定評がある。また、詰め物・被せ物についても、大学の医局で培った経験と知識を元に、さらなる研究を続けている。スタディグループWDSC (Weekend Dental Study Club)、日本歯科医師会、埼玉県歯科医師会、入間郡市歯科医師会、狭山市歯科医師会の各所属。

歯周病の重度の症状とは?

歯周病の重度の症状とは
歯周病が重度まで進行したと判断する基準は、炎症の拡大及び歯槽骨(しそうこつ)がどの程度破壊されたかです。歯槽骨が健康な時と比較し半分以上破壊され、炎症が中等度と比べて歯槽骨の方向に進行している場合、重症と判定されます。
重度まで進行すると歯槽骨の破壊が進行しているため、歯がグラグラと支えを無くして動いてしまいます。この歯がグラグラと動く症状は動揺と呼ばれ、歯が抜ける可能性が高まる危険な状態です。
更に歯茎の腫れ・歯周ポケットから出血・膿の排出など口内環境に悪影響を与えます。放置しておくと口臭が発生するだけでなく、周囲の健康な歯にも悪影響を与えます。歯茎の腫れ・出血・口臭などの症状が進行していると感じた場合は、速やかに歯科医院を受診しましょう。

重度歯周病の原因

重度歯周病の原因
歯周病の進行にはさまざまな原因が考えられます。歯周病が重度まで進行する場合、歯磨き方法の不足以外に原因が存在することが多いです。なぜ重度歯周病まで進行してしまったか、その原因を特定することは歯周病の再発防止に繋がるだけでなく、治療後健康な口内を維持するために重要です。
ここからは、重度歯周病の原因について解説します。

被せ物による噛み合わせのずれ

歯周病の一つとして、噛み合わせが原因で発生する咬合性外傷(こうごうせいがいしょう)があります。これには一次性・二次性が存在し、被せ物が関係するのは一次性咬合性外傷です。
ストレスや癖として歯ぎしりを日常的に行う方や、装着した被せ物が高く噛み合わせに悪影響が出ている場合、特定の歯に過剰な力がかかります。特定の歯に力が入る状態が続くと、その歯を支える歯茎・歯槽骨などにダメージが蓄積し、放置すると歯茎・歯槽骨に負担がかかり続けるため危険です。
噛み合わせのずれは、ずれている歯だけでなくその周囲にも悪影響を与えます。歯科医院の定期検診を受け、正しい高さか確認してもらいましょう。

遺伝による細菌の増殖

遺伝子研究により、遺伝によって細菌増殖が発生することがわかりました。代表例は白血球が感染部位に発生せず治癒が遅くなる白血球接着不全症や、歯周組織の破壊・歯並びの異常が確認されるパピヨン・ルフェーブル症候群などです。
これらの遺伝による歯周病は、通常の歯科医療とは異なり薬剤投与などの対症療法が中心となるケースが多いです。遺伝に関する歯周病の治療は現在も研究が進められています。

部分入れ歯の不具合

部分入れ歯を装着している場合、部分入れ歯のメンテナンス不足・加齢に伴う口内環境の変化で装着中にダメージが入り、歯周病の進行に繋がる場合があります。入れ歯を清潔に保つことは、清潔な口内環境を維持するために重要です。食後は入れ歯を取り外し清潔に保つ・洗浄液につけるなど、入れ歯のケアはなるべく毎日行いましょう。
入れ歯のケアを十分に行っていても、加齢により口内環境が変化すると入れ歯が合わなくなる場合があります。合わない入れ歯を使い続けると周囲の歯茎に負担が掛かり、歯周病の発生に繋がる恐れがあります。歯科医院で入れ歯が合っているかを定期的に確認し、不具合が起きないよう心がけましょう。

糖尿病

歯周病は糖尿病の合併症の一つと言われるほど強い関連性があります。糖尿病に罹患することで細菌に対する抵抗力の低下や修復力の低下、唾液量の減少による口腔内の乾燥を引き起こし、歯周病を悪化させる原因となります。また唾液の糖分濃度が上昇することで、プラークの付着や細菌の増殖が引き起こされる可能性が高くなりうるのです。
反対に、歯周病になることで炎症性物質が大量に生成され、インスリンの働きが抑制されるため、血糖値のコントロールが悪くなり、高血糖状態になることもわかっています。
このように歯周病と糖尿病はお互いに症状を悪化させる要因となりうるため、適切な治療を行うことが必要になります。

重度歯周病の治療方法

重度歯周病の治療方法
ここまでは重度歯周病の症状・原因について解説してきました。ここからは重度歯周病の治療法には、どのようなものが存在するかについて解説していきます。
歯周病が重度まで進行してしまった場合、必要となるのは症状の改善だけではありません。進行したことで失われた機能を取り戻すための再生治療や、歯周病となった箇所を取り除く切除療法などが必要となってきます。
重度歯周病の治療法についてみていきましょう。

FMD(フルマウスディスインフェクション)

FMD(フルマウスディスインフェクション)とは、歯周病治療で行われているSRPスケーリングルートプレーニング)と併せて、抗菌薬・抗生剤を利用する治療法です。通常の治療ペースでは、細菌生成するバイオフィルムが治療と治療の間に生成され、十分な効果が期待できない場合にこの治療が検討されます。
重度歯周病以外にも、肉体的負担を考慮し歯周外科治療が困難だと判断した場合にもこの治療法は有効です。
1回毎の治療時間が数時間と長くかかる傾向にあり、保険が適応されないので費用は20~30万と高額になってしまいます。治療回数で費用が変動しますので、歯科医院で費用の確認が必要です。

歯周組織再生療法

歯茎・歯槽骨などは歯周組織と呼ばれています。これらは一度病気・事故などで破壊されると基本的に再生しません。重度歯周病になるとこれらの組織が破壊され、動揺・脱落の原因となります。そのため、歯周病の治療と同様に、失われた歯周組織の再生も治療において重要です。
歯周組織再生は特殊な膜を歯茎内部に貼りつけ、失われた骨を再生する治療法があります。その他、患者さん本人の血液を遠心分離機にかけ、特定の成分をゲル状にし使用する方法もあります。
これらの治療法は症状・状態によっては選択できないため、歯科医師と相談してどの再生療法を選択するか決定しましょう。

歯周外科治療

歯周外科治療はメスによる切除やスケーラーによる除去を行い、歯周病の原因を取り除く治療法です。症状に応じてさまざまな術式を使用できる反面、歯周外科治療を行うにはいくつか制限が存在します。外科治療となるため、全身疾患・麻酔による治療に耐えられるかといった身体の状況が重要です。
更に口腔環境が極端に悪い・喫煙している場合、術後にトラブルが発生しやすくなるため歯周外科治療が行えない場合があります。治療を行える状態まで待つ・口腔環境が改善してから歯周外科治療を行う、などの解決策もあるため歯科医師と相談し納得できる治療プランを立てましょう。

歯周補綴

歯周補綴(ほてつ)とは、噛み合わせ・口腔環境の悪化に起因する歯周病が発生した後、治療と並行しクラウン・インプラントなどで口腔内の改善を図る治療法です。この治療は通常の治療が行われた後、再発を防止するために行われます
理由としては口腔環境が悪化している状態での治療は、細菌感染をはじめとした治療中のリスクが高まるためです。歯周補綴を上手く活用すれば、治療後の口腔環境が維持しやすく歯周病の再発リスクを引き下げられます。

歯内療法

歯内療法(しないりょうほう)とは、歯を残すことを前提とした治療法です。進行によって選択できる治療法が異なります。多く採用されている治療法は、歯の内部にある神経に菌が感染したため、歯に穴を開けて感染した神経を取る治療法です。
一時的に穴が開きますが、治療完了後に薬剤を充填され改めて細菌を除去するために必要な工程です。開けた穴には薬剤を充填する・樹脂で埋めるなどを行い機能を回復させます。

抜歯

日常生活に支障が出る動揺・既に悪影響が広範囲に広がっているなど、緊急性が高く歯の保存のメリットに対してリスクが上回る場合、抜歯が必要となります。抜歯の基準は日本歯周病学会が発表していますが、歯科医院によって独自の基準を設けているケースは少なくありません。
近年はインプラントを始め人工歯の技術も進歩しており、他の健康な歯に与える悪影響を考慮すると抜歯が有効な場合もあります。歯科医師と相談し、納得のいく治療法を選択しましょう。

歯周病が全身に及ぼす影響は?

歯周病が全身に及ぼす影響
歯周病は口内環境の悪化だけでなく、全身に悪影響を及ぼします。理由としては口内の血管を経由し、歯周病の細菌が全身に回るためです。歯周病と関連する全身疾患には、以下の症状が挙げられます。

  • 狭心症
  • 糖尿病
  • 誤嚥性肺炎

特に糖尿病は歯周病の原因となる細菌が、インスリンの働きを抑制してしまうため糖尿病の悪化に繋がるため危険です。そのため歯周病の治療は、既に糖尿病が発症している場合、急務となります。
歯周病の治療を開始する際は、現在の持病も申告した上で治療方針の決定を行いましょう。

重度歯周病の治療ならあやの歯科医院へ

あやの歯科医院
重度歯周病の治療を検討している方は、あやの歯科医院の受診を検討してみましょう。原疾患の治療だけでなく、現在の口腔と今後の生活を考え、計画的な治療の提案を掲げた歯科医院です。

感染予防にも積極的に取り組んでおり、院内感染予防の口腔内バキュームや高圧蒸気殺菌を行う機材など、複数の視点から滅菌対策を行っています

パーフェクトぺリオ治療を行える

あやの歯科医院院長
パーフェクトペリオとは、食塩と純水を混合し電気分解することで作られる次亜塩素酸電解水を用いた、歯周病菌を溶菌する治療法です。

溶菌とは、特定の細菌の細胞を全て溶かすことを指します。殺菌は細菌が毒を排出しない状態にしますが、細菌自体は残っているため時間経過で回復する可能性が残っています。

溶菌が可能なパーフェクトペリオを行えば、治療を行った箇所の歯周病菌を溶かして無くすことが可能です。

歯周組織再生治療に対応可能

重度歯周病の治療法であるCGF治療が受けられます。CGF治療は歯周組織再生治療に用いられ、傷の修復や歯周病で失われた骨の再生を助ける治療法です。

CGF治療には患者さんの血から採取された血液からゲルを作る必要があり、供血遠心分離機によって生成できます。

CGF治療法で生成されるゲルに含まれるフィブリンは細菌・異物を封じ込める働きがあり、抗炎症・止血作用を持っているのが特徴です。

軽度〜中等度の歯周病治療にも対応可能

重度歯周病だけでなく、軽度〜中等度の歯周病治療にも対応しています。歯周病の治療は保険適用です。ただし保険適用にはルールがあり、例えば初診日に歯石を取り除くことはできません。

初診日に歯石を取り除いて欲しい場合は保険適用外となりますので注意しましょう。自由診療の場合、歯石除去の費用相場は数千円から数万円程度だそうです。参考にしてください。

治療は歯石取りだけでなく、歯磨き指導・口内レントゲン撮影なども並行して行います。

歯周病治療は即効性の高いものもありますが、重要なのは日々のセルフケアと歯科医院での定期検診です。

歯周病になってしまった・歯周病が重症化してしまった、という方は是非一度あやの歯科医院の受診を検討してみましょう。

歯科用内視鏡を使用しながらの超音波スケーラー(P-MAX)を使った歯周病治療が可能

歯の表面ではなく歯茎に隠れている歯周ポケット内の歯石・バイオフィルム除去は、歯周ポケットが5mm以上深くなるとスケーラーでは除去が困難という問題点が存在します。

この問題点は、あやの歯科医院の機材の1つ「歯科用内視鏡」によって解消できます。

歯科用内視鏡カメラとも呼ばれ、直径1mm程度の内視鏡により歯周ポケットを直接確認することが可能です。歯科用内視鏡と超音波スケーラーによって、直接確認しながら歯石除去が行えます。

あやの歯科医院の基本情報

アクセス・住所・診療時間

西武新宿線「入曽」駅より車で7分
新所沢駅東口より新所04バス「西武フラワーヒル行き」に乗車、バス停「西武フラワーヒル」で降車後、徒歩2分

埼玉県狭山市水野598-5

診療時間
9:00~13:00
14:30~17:30

★ 水曜午後は15:00~18:00
▲ 金曜は午前9:30~13:00、午後15:00~18:30

この記事の監修歯科医師