目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 症状から調べる
  3. その他
  4. 「仕事中に眠気で意識が飛ぶ」ことはありませんか?医師が原因・対処法について解説!

「仕事中に眠気で意識が飛ぶ」ことはありませんか?医師が原因・対処法について解説!

仕事中に眠気で意識が飛ぶときの対処法は?Medical DOC監修医が考えられる原因・病気・何科へ受診すべきかなどを解説します。気になる症状は迷わず病院を受診してください。

木村 眞樹子

監修医師
木村 眞樹子(医師)

プロフィールをもっと見る
医学部を卒業後、循環器内科、内科、睡眠科として臨床に従事。妊娠、出産を経て、産業医としても活動するなかで、病気にならない身体をつくること、予防医学の大切さを改めて感じるようになる。医療機関で患者の病気と向き合うだけでなく、医療に関わる人たちに情報を伝えることの重要性を感じ、webメディアで発信も行なっている。
総合内科専門医、循環器専門医、睡眠専門医、認定産業医の資格を持つ。

「仕事中に眠気で意識が飛ぶ」症状で考えられる病気と対処法

決して仕事に身が入っていないわけではない、それなのに、日中突如襲ってくる眠気。
また、気がついたら意識が飛ぶような感覚を経験したことがある人は少なくないと思います。仕事中に眠気で意識が飛ぶ場合はどのような対処法で乗り切ればよいのでしょうか?
仕事中に眠気で意識が飛ぶ症状が出る場合、睡眠不足症候群や睡眠時無呼吸症候群、ナルコレプシーなど睡眠障害が考えられます。
それぞれ治療法など異なりますが、仕事中に症状が出た場合の対処法としてはいずれも5~10分ほどの仮眠をとることは症状の緩和につながります。

仕事中に眠気で意識が飛ぶ症状で考えられる原因と治し方

仕事中に眠気で意識が飛ぶ場合、一番に考えられる原因が睡眠不足です。
おすすめの症状の落ち着かせ方は、やはり仮眠をとること。10~15分ほど仮眠をとると症状が解消されることがあります。もし、仮眠がとれない場合は積極的に水分を摂取したり、数分間目を閉じたりするだけでも症状緩和にはおすすめです。
また、睡眠不足といっても、睡眠時無呼吸症候群やストレスによる不眠症などの病気が原因となる場合もあります。
そのため、仕事中に頻繁に眠気で意識が飛ぶ症状が出る場合は、睡眠外来や精神科を受診するようにしましょう。

仕事中に眠気で目を開けたまま意識が飛ぶ症状で考えられる原因と治し方

仕事中に眠気で目を開けたまま意識が飛ぶ場合、ナルコレプシーという病気が考えられます。
ナルコレプシーは、中枢神経の異常により起こる睡眠障害で、日中に激しい眠気が襲ってくることが特徴です。
症状を落ち着かせる方法は、短時間でも良いので仮眠をとること。休憩時間や勤務中に5~10分でも良いので仮眠を取ると症状が緩和します。
ナルコレプシーの場合、慢性的な睡眠障害によりリスクもありますが、突然激しい眠気が襲ってくることによる仕事への過失のリスクを考えるべきです。
たとえば、乗り物の運転手、高所での作業員など、仕事中の居眠りが許されない業種に従事されている人は、ナルコレプシーを治すための早期の通院をおすすめします。
ナルコレプシーで通院をする場合は、睡眠外来のある医療機関や、精神科などへの受診が適切です。

午前中でも仕事中に眠気で意識が飛ぶ症状で考えられる原因と治し方

午前中でも仕事中に眠気で意識が飛ぶ症状が出る原因として、まず睡眠不足が考えられます。
夜間の睡眠時間が不足している場合、十分に休息が取れずに日中の眠気や集中力の低下が生じます。
さらに睡眠の質も重要で、ストレスや不規則な生活習慣、飲酒やあるいはカフェインの摂取、スマートフォンやパソコンの使用などで睡眠の質が下がっているかもしれません。
睡眠時無呼吸症候群のような、睡眠障害の疾患も原因として考えられます。
睡眠時無呼吸症候群では、睡眠中に頻繁に呼吸が止まり、十分な睡眠が確保できないため日中に強い眠気を感じることがあります。
栄養不足や不摂生な食生活も眠気の一因となることがあります。特に朝食を抜いたり、炭水化物が多すぎる食事は血糖値の急上昇とその後の急降下を引き起こし、眠気を誘発することがあります。
このような原因で眠くなってしまう場合の治し方としては、まず規則正しい生活習慣を心がけることが重要です。
毎晩同じ時間に寝て、十分な睡眠を確保することを心掛けましょう。
さらに睡眠の質を向上させるため、寝る前にリラックスするための時間を設け、スマートフォンやパソコンの使用を控えることが効果的です。
食生活の改善も重要です。
バランスの取れた食事を心がけ、特に朝食をしっかりと摂ることが推奨されます。
睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合は、医師の診断を受け、適切な治療を行うことが必要です。
その他、運動も効果的で、定期的な運動は全体的な健康状態を改善し、睡眠の質を向上させます。
可能であれば、日中に短時間の昼寝を取り入れることも、午後のパフォーマンスを上げる手助けとなります。
昼寝の時間は20分以内に制限し、遅い時間帯に昼寝をすることは避けるべきです。

生理中に仕事中に眠気で意識が飛ぶ症状で考えられる原因と治し方

生理中に仕事中に眠気で意識が飛ぶ症状が出る原因としては、まずホルモンバランスの変化が考えられます。
生理前および生理中にはエストロゲンとプロゲステロンのレベルが変動し、ホルモンの変動が眠気を引き起こすことがあります。
特にプロゲステロンは鎮静作用があり、そのため眠気を感じやすくなることがあります。
生理中には鉄分の損失が増え、貧血になるリスクが高まります。
鉄分が不足すると、全身に酸素が十分に供給されず、疲労感や眠気を感じやすくなることがあります。
その他に、生理痛や不快感が睡眠の質を低下させることもあり、これが日中の眠気につながることもあります。
生理中に眠気が酷いときの治し方としては、まず食事に注意することが重要となります。
赤身の肉、レバー、ほうれん草、豆類など、鉄分を多く含む食品やビタミンCを摂取することで、鉄分の吸収を助けることができます。
バランスの取れた食事を心がけ、特に生理前後には栄養をしっかり摂ること、そして十分な水分補給も大切です。
睡眠の質を改善するためには、寝る前のリラックス時間を確保し、ストレスを軽減する方法を見つけることが重要です。
軽い運動やストレッチも、生理痛の軽減や気分の改善に役立ちます。
または日中に短時間の昼寝を取ることも有効です。
この場合、遅い時間帯に昼寝をすることは避けるべきです。
それでも改善しないのであれば、医師や専門家に相談し、適切なサプリメントや治療を検討することも考慮してください。

すぐに病院へ行くべき「仕事中に眠気で意識が飛ぶ」に関する症状

ここまでは症状が起きたときの原因と対処法を紹介しました。
応急処置をして症状が落ち着いても放置してはいけない症状がいくつかあります。
以下のような症状がみられる際にはすぐに病院に受診しましょう。

失神状態をくり返す症状の場合は、脳神経内科・循環器内科へ

眠気で少し意識が飛ぶ程度ではなく、意識を失うほどの失神をくり返す場合は脳に何らかの病気や不整脈など循環器疾患がかくれている可能性が考えられます。
脳疾患、循環器疾患は早期に治療を行わなければならない緊急性の高い病気である可能性もあります。しゃべりにくい、手足が動かしにくい、頭痛がある場合などは脳神経内科を、動悸症状を伴ったり、動いている最中に意識が飛ぶようなことがある場合には循環器内科をただちに受診しましょう。

受診・予防の目安となる「仕事中に眠気で意識が飛ぶ」ときのセルフチェック法

  • ・仕事中に眠気で意識が飛ぶ以外に頭痛症状がある場合
  • ・仕事中に眠気で意識が飛ぶ以外に動悸症状がある場合
  • ・仕事中に眠気で意識が飛ぶ以外に吐き気症状がある場合

「仕事中に眠気で意識が飛ぶ」症状が特徴的な病気・疾患

ここではMedical DOC監修医が、「仕事中に眠気で意識が飛ぶ」に関する症状が特徴の病気を紹介します。
どのような症状なのか、他に身体部位に症状が現れる場合があるのか、など病気について気になる事項を解説します。

行動誘発性睡眠不足症候群

行動誘発性睡眠不足症候群、睡眠不足症候群は睡眠が十分にとれていないことで、日中の行動を継続させることができない、日常生活に支障がでる場合をいいます。
就労年齢では必要な睡眠時間は6~8時間程度とされており、睡眠時間が5時間未満の場合には睡眠時間が足りていない可能性が高いでしょう。一般的には睡眠時間を十分に確保することで症状が改善されますが、ストレスや自律神経の乱れにより思うように眠れない場合は、精神科の受診などをお勧めします。

睡眠時無呼吸症候群

睡眠中に呼吸が止まり無呼吸の状態がくり返される、ないしは呼吸が浅くなる低呼吸が繰り返される病気を睡眠時無呼吸症候群と言います。
太っていたり、顎が小さい方は寝るときにあおむけになると気道が狭くなることで無呼吸や低呼吸を引き起こします。
睡眠時無呼吸症候群の定義は、10秒以上の呼吸の停止、低呼吸が一晩に30回以上。もしくは1時間に5回以上あると睡眠時無呼吸と判断されます。
睡眠中に無呼吸になると、睡眠の質が低下し慢性的な睡眠不足になるため、日中の集中力が著しく低下して、激しい眠気や一時的に意識が飛ぶなどの症状が現れます。
いびきがひどい場合や寝ている間に息が止まることを自覚して病院を受診される方もいれば、自覚症状はないもののパートナーにそれらの症状を指摘され受診されることで受診のきっかけとなります。
睡眠外来や耳鼻咽喉科、病院によっては呼吸器科、循環器内科などで睡眠時無呼吸症候群の診療を行っています。夜間の睡眠検査を行い、治療を選択することになりますが、重症の場合には主にCPAP(経鼻的持続陰圧呼吸療法)が用いられ、中等症ではマウスピースも用いられます。

ナルコレプシー

覚醒と睡眠の切り替えがうまくできず、日中に激しい眠気をくり返す症状が特徴のナルコレプシー。
脳内物質のオレキシンが欠乏することがおもな原因と言われています。
症状がひどい場合は、睡眠外来や精神科などを受診して治療を行うことがおすすめです。
治療内容は、生活習慣の改善指導が行われ、それでも効果が期待できない場合には薬物療法(睡眠薬や中枢神経刺激薬)が用いられることがあります。

不眠症

寝つきが悪い(入眠障害)、睡眠途中で目が覚める(中途覚醒)、朝早くに目が覚める(早朝覚醒)などの睡眠障害は、総称して不眠症と呼ばれます。
日本人の約20%。およそ5人に1人の割合が不眠症持ちだと言われており、女性の割合が多いことが特徴です。
不眠症では、慢性的な睡眠不足になりやすく、日中に激しい眠気が襲ってくることもしばしば。起床時間は同刻にすること、日中昼寝をしないようにする、臥床時間を長くとりすぎないなど睡眠リズムを整えてみてください。セルフケアで解消されないときには睡眠外来や精神科などを受診して不眠の原因を解消することをおすすめします。

反復性過睡症

反復性過睡症は、繰り返し現れる過度の眠気と長時間の睡眠を特徴とする睡眠障害の一つです。
これは発作的に強い眠気が数日から数週間続き、その後、通常の覚醒状態が数週間から数ヶ月続くというパターンを繰り返します。
具体的な症状としてはまず、過度の眠気があげられます。
異常に長い時間眠り続けたり、日中に強い眠気を感じたりします。
次に、過度の眠気が発作的に現れることもあり、その期間は数日から数週間続くことがあります。
発作的な眠気の期間の後には、覚醒状態が数週間から数ヶ月続きます。
発作的な眠気の期間中には、認知機能の低下、混乱、食欲増進や過食、気分の変動などの他の症状も見られることがあります。
残念ながらこの障害の原因は明確には解明されていませんが、遺伝的要因や神経伝達物質の異常が関与していると考えられています。
そのため治療法としては、発作的な眠気の期間を短縮するための薬物療法が主に用いられます。
こちらも症状がひどい場合は、睡眠外来や精神科などを受診して治療を行うことがおすすめです。
覚醒を促す薬物や気分安定薬、抗うつ薬などが使用されます。
日常生活での対策としては、規則正しい生活リズムを維持することや、過眠期間中に無理をせず休息を取ることが推奨されています。

月経前症候群(PMS)

月経前症候群(PMS)は、月経前の数日から一週間にかけて現れる身体的および精神的な症状の総称です。
気分の変動や腹部の膨満感のほか、疲労感、睡眠障害などの症状が現れることがあります。
そのためPMSが原因で仕事中に眠くなることもあります。
まず、PMSによって引き起こされるホルモンバランスの変動が眠気の一因となります。
月経前にはエストロゲンとプロゲステロンのレベルが変動し、特にプロゲステロンの増加が眠気を引き起こしやすくします。このホルモンの変動により、日中に眠気を感じることが増えることがあります。
また、PMSによる睡眠障害も関連しています。
PMSの期間中には、不眠や睡眠の質の低下が報告されています。これにより、夜間の睡眠が十分に取れず、日中に眠気が現れることが多くなります。さらに、PMSによる身体的な不快感や痛みが睡眠を妨げ、結果として日中の眠気を助長することがあります。
治療法としては、まずライフスタイルの改善が有効です。規則正しい睡眠習慣を保ち、リラックスする時間を確保することが重要です。食事の面では、カフェインやアルコールを控え、バランスの取れた食事を心がけることが勧められます。
症状が酷い場合は、産婦人科の医院に相談し、ホルモンバランスを整えるための治療やいわゆるピルの処方を受けることも検討しましょう。

うつ病

うつ病は仕事中に眠くなることと密接に関連しています。
うつ病の症状として、極度の疲労感やエネルギーの低下がよく見られ、これが日中の眠気を引き起こします。
うつ病による不眠や睡眠の質の低下も影響し、夜間に十分な休息が取れないので日中のパフォーマンスに支障をきたし、仕事中に眠気を感じやすくなります。
うつ病の患者には時折、過眠傾向も見られ、一日中眠気を感じることもあります。
対処するためには、まず生活習慣の見直しが重要です。
規則正しい睡眠スケジュールを保ち、十分な睡眠時間を確保することが基本です。
カフェインの摂取を控え、寝る前のリラックスした時間を設けること、そして食事に関してもバランスの取れた栄養摂取が重要です。
こういった対策を試みても改善が見られない場合、あるいはうつ病の症状が重い場合は、メンタルクリニックや精神科などの専門医の診断を受けることが推奨されます。
特に日常生活に支障をきたしている場合は、早期に医師の治療を受けることで、症状の悪化を防ぎ、生活の質を向上させることが可能です。

「仕事中に眠気で意識が飛ぶ」ときに飲んでも良い市販薬は?

仕事中に眠気で意識が飛ぶときに飲んでも良い市販薬として、いくつかの選択肢がありますが、次のような点に注意しながら選ぶことが重要です。
まず、カフェインは覚醒作用があり、眠気を軽減するのに効果的です。市販のカフェイン錠剤やエナジードリンクには、適度な量のカフェインが含まれています。ただし、過剰摂取には注意が必要で、適切な用量を守ることが大切です。
具体的には「エスタロンモカ錠」などがこれにあたります。
ビタミンB群などのビタミンを含むサプリメントは、エネルギー代謝を助け、疲労感を軽減するのに役立ちます。
具体的には「エビオス錠」などがこれにあたります。
漢方薬の中には、眠気を抑える効果が期待できるものもあります。
例えば、「柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)」は緊張を和らげ体の火照りを取ることで、「抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)」は血の巡りを改善することで体のバランスを整え、眠気を軽減するのに役立ちます。
こういった市販薬を選ぶ際には、いくつかの注意点があります。
まず、自身の体調や健康状態を考慮し、適切な薬を選ぶようにしてください。
特にカフェインに敏感な人や心疾患を持つ人は、カフェイン含有の薬を避けるべきです。
薬の使用は一時的な対策とし、根本的な原因を解決することが重要です。
さらに、症状が続く場合や重度の場合は、医師に相談することをお勧めします。
医師は根本的な原因を診断し、適切な治療をしてくれます。
複数の薬を同時に使用する場合は、それぞれの成分が重複しないように注意する必要があります。
適切な市販薬を選び、生活習慣の改善と併せて使用することで、仕事中の眠気を効果的にコントロールできるようになるはずです。

「仕事中に眠気で意識が飛ぶ」の正しい対処法は?

仕事中に眠気で意識が飛ぶ場合の対処法は、15分ほど仮眠をとることです。
また、首や目のまわりを軽く揉みほぐすことで症状緩和の期待ができます。

ただし、これらはあくまでも対処療法。残念ながら根本的な症状改善にはつながりません。
根本的な症状改善に必要なことは、やはり生活習慣の見直しです。
夜更かしを避けて、平日と休日の起床時間の差をなくすこと。夜は光を極力浴びずに朝はしっかりと太陽の光を浴びるなどを徹底することで睡眠障害が根本から改善されることもあります。
もちろん、自分ひとりの力では限界があるため、なかなか症状が改善しない場合は医療機関の受診が必要です。

「仕事中に眠気で意識が飛ぶ」症状についてよくある質問

ここまで症状の特徴や対処法などを紹介しました。ここでは「仕事中に眠気で意識が飛ぶ」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

仕事中、異常な眠気で意識が飛ぶことが…効果的な対策はありますか?

木村 眞樹子医師木村 眞樹子(医師)

一番は仮眠をとることです。少しでも仮眠をとると頭がすっきりとして眠気が解消されるため結果的に作業効率もあがります。仮眠をとる場合には14時頃までに15分程度とることをお勧めします。
仕事中の仮眠が難しい場合が、デスクワークであれば立ち上がり周囲を歩く、作業中であればストレッチや首や目のまわりを軽く揉みほぐしてあげると一時的に眠気が解消されるためおすすめです。

仕事中に強い眠気に襲われて意識が飛ぶのは何科で治療できますか?

木村 眞樹子医師木村 眞樹子(医師)

精神科や睡眠外来の受診をお勧めしますが、睡眠科として独立していることもあれば耳鼻科、呼吸器科、循環器科が睡眠障害を診ていることもあります。当該医療機関のホームページなどを確認して受診するようにしてください。

会議中など、仕事中だけ眠気で意識が飛ぶのは睡眠障害でしょうか?

木村 眞樹子医師木村 眞樹子(医師)

睡眠が足りていない状態、睡眠不足症候群では会議を退屈に感じている場合には眠気が起きやすいものです。仕事のなかでも集中して行っているもの、重要な会議などでは眠気を感じにくいといえます。まずは、睡眠時間をしっかり確保、睡眠リズムを整えてみてください。そのうえで眠気がある場合にはそのほかの睡眠障害の可能性を考え医療機関を受診してください。

夜眠れているのに仕事中にひどい眠気で意識が飛ぶのは病気ですか?

木村 眞樹子医師木村 眞樹子(医師)

夜眠れているにも関わらず眠気がくる場合には病気の可能性を考える必要があります。
たとえば、自分では眠れていると思っていても睡眠時無呼吸症候群など睡眠障害では睡眠の質が落ちているため日中眠気に悩まされるケースは多くみられます。睡眠時間の確保、それにも関わらず日中の眠気がある場合には医療機関を受診することをお勧めします。

仕事中だけ眠気で意識が飛ぶのとADHDは関係ありますか?

木村 眞樹子医師木村 眞樹子(医師)

ADHD(注意欠陥多動障害)などの発達障害では昼間の眠気が起きる可能性があります。自身にとって興味があることには集中できますが、興味がないことに対しては集中力がおちてしまい眠気を引き起こすことがあります。

まとめ 仕事中に眠気で意識が飛んでしまうときは、まずは睡眠時間の確保を

仕事中に眠気で意識が飛ぶ原因や対処法について解説しました。一番多いのは睡眠不足症候群、ほかにも睡眠時無呼吸症候群やナルコレプシーといった睡眠障害で多くみられます。
中には、脳や心臓疾患による意識消失発作が隠れていることもあるため動悸や頭痛などがある場合には注意がひつようです。
仕事の合間に眠気が襲ってくる、意識が飛んでしまうというのは社会的な損失は多大なものです。ドライバーの方は重大な事故、命にもかかわってくることもあります。症状を根本から改善するためにも、専門の医療機関を受診しましょう。

「仕事中に眠気で意識が飛ぶ」症状で考えられる病気

「仕事中に眠気で意識が飛ぶ」から医師が考えられる病気は7個ほどあります。
各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

睡眠科、睡眠科の病気

循環器科の病気

  • 徐脈
  • 心室頻拍/心室細動

神経内科の病気

  • 一過性脳虚血発作

症状が長引いている場合には、しっかりと検査を受けて対応策を考えることをお勧めします。

「仕事中に眠気で意識が飛ぶ」に似ている症状・関連する症状

「仕事中に眠気で意識が飛ぶ」と関連している、似ている症状は12個ほどあります。
各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

「仕事中に眠気で意識が飛ぶ」症状の他にこれらの症状がある場合でも「睡眠時無呼吸症候群」「ナルコレプシー」「睡眠不足症候群」「徐脈」「心室頻拍」「心室細動」「一過性脳虚血発作」などの疾患の可能性が考えられます。頭痛や動悸、吐き気があるなどの場合には、早めに医療機関を受診しましょう。

【参考文献】
・睡眠不足症候群(e-ヘルスネット)

この記事の監修医師

仕事中 眠気 意識飛ぶに関連する記事