FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 症状から調べる
  3. その他
  4. 「ずっと眠い」原因とは?考えられる病気も医師が徹底解説!

「ずっと眠い」原因とは?考えられる病気も医師が徹底解説!

「ずっと眠い」原因とは?考えられる病気も医師が徹底解説!

ずっと眠い時、身体はどんなサインを発しているのでしょうか?Medical DOC監修医が考えられる病気や何科へ受診すべきか・対処法などを解説します。気になる症状は迷わず病院を受診してください。

マイマイテイリ イマム

監修医師
マイマイテイリ イマム(新宿アイランド内科クリニック 院長)

プロフィールをもっと見る
医師、医学博士。2009年新疆医科大学を卒業し、中国医師免許取得。2014年10月に血液悪性腫瘍の研究を志して、神戸大学大学院に入学。2019年3月に医学博士号と日本医師免許を取得。赤穂市民病院、亀田総合病院などを歴任後、2022年2月新宿アイランド内科クリニック院長に就任。内科全般の疾患を幅広く診療している。

目次 -INDEX-

「ずっと眠い」症状で考えられる病気と対処法

「ずっと眠い」と感じるとき、それが朝だけなのか、日中ずっとなのか、日によって症状が異なるのか、など原因によってさまざまなパターンが考えられます。単なる睡眠不足だけでなく、場合によっては怖い病気が隠れていることもあります。これから「ずっと眠い」時に注意すべき症状や病気について解説していきます。

ずっと眠い・眠気が取れない症状で考えられる原因と治し方

ずっと眠く、眠気が取れない時、まずは睡眠不足やストレスによる障害が考えられます。仕事や学校での人間関係やその他のストレスがあまりにも多かったり、適切な睡眠時間がとれないと、ずっと眠く、さらに眠気が取れないと感じることがあります。
睡眠時間の確保はもちろん、同じ睡眠時間でも強いストレスがかかった状態だと、睡眠の効率が悪くなり、朝起きたときや日中に眠気を感じる可能性があります。
治療は睡眠をしっかり取ること、ストレスの原因を排除することとなりますが、自分ひとりでは難しいことも多いため、周りの家族や友人・同僚に相談しても良いでしょう。心療内科や精神科で相談することも良いでしょう。

ずっと眠く体がだるい症状で考えられる原因と治し方

ずっと眠く体のだるさもある時、睡眠時無呼吸症候群かもしれません。
睡眠時無呼吸症候群は、その名前のとおり寝ている際に息がとまったり浅くなったりする病気です。
睡眠時のいびきや起床時ののどの痛みや乾き、頭痛、日中の眠気やだるさ、集中力の低下などの症状がみられます。
原因には肥満がよく取り上げられますが、他にももともとの顎の形や寝る前の飲酒、睡眠薬などが影響している可能性もあります。
日中の生活や仕事に影響が出ている場合は早期に治療を行ったほうが好ましく、耳鼻科や歯科でご相談ください。

ずっと眠く何もしたくない症状で考えられる原因と治し方

40〜50歳台の女性で、眠気ややる気の出ない症状に悩まされている場合、甲状腺機能低下症の可能性があります。これは首元にある甲状腺で作られる甲状腺ホルモンが減ることで身体的にも精神的にも元気がなくなるものを指します。
眠気ややる気がでない状態以外にも顔や全身のむくみ、皮膚の乾燥など様々な症状が出てきます。
この病気は原因がはっきりしないことも多く、自然と改善しない場合もあり、一度内科や内分泌・代謝内科で診察を受けることをおすすめします。

朝・午前中にずっと眠い症状で考えられる原因と治し方

ずっと眠いという症状が特に午前中に強い時、うつ病という病気の可能性もあります。
うつ病では、眠気や何事にもやる気が出ないというような症状が特に朝に強い傾向があります。他には食欲がない、疲れやすいといった症状も、うつ病で特徴的です。
このような症状が数日で自然と改善すれば問題ないことが多いですが、1週間以上症状が続いているような場合は一度医療機関を受診することをおすすめします。心療内科や精神科で気軽にご相談ください。

女性のずっと眠い症状で考えられる主な原因と対処法

女性でずっと眠いという症状が続いている時、月経前症候群が考えられます。
月経前症候群とは、女性の月経前の数日間〜10日間に現れる眠気や精神的な不安定さ、頭痛など、様々な症状の総称です。この月経前症候群ではホルモンバランスの急激な変化により、症状が現れ、月経開始とともに症状が軽くなる、または消失します。
これらは精神的な緊張状態が起きることが多く、適度な運動や規則正しい生活をすること、症状に合わせた飲み薬などの対処が重要となります。
月経前症候群の場合はピルなどの薬剤で症状を改善できることもあり、産婦人科や心療内科・精神科で治療を受けることをおすすめします。

高校生のずっと眠い症状で考えられる主な原因と対処法

高校生・思春期から20台で、寝ても寝ても眠いと感じる時、過眠症の可能性があります。
過眠症は11時間以上の長い時間眠っているのに、それでも眠気が強く、日中も眠ってしまうような病気です。睡眠から目覚めたときの爽快感がないことも特徴です。
またこのような過眠の時期と、症状がすっかりよくなる時期を繰り返す場合、これを反復性過眠症といいます。
過眠症は睡眠時間の確保や生活リズムを整えることなどが重要で、周りの協力も不可欠な病気です。まずは精神科で適切な診断をつけることが重要です。

すぐに病院へ行くべき「ずっと眠い」に関する症状

ここまでは症状が起きたときの原因と対処法を紹介しました。
応急処置をして症状が落ち着いても放置してはいけない症状がいくつかあります。
以下のような症状がみられる際にはすぐに病院に受診しましょう。

気づかないうちに寝てしまう場合は、精神科へ

日中に自分でも知らぬ間に寝てしまうような時、ナルコレプシーの可能性があります。
笑ったときや怒った時など、感情の起伏に伴い力が抜ける(脱力)がおきることもこの病気の特徴で、この2つがある場合にはナルコレプシーかどうかの診断を受けることが重要です。
場合によっては、運転中などに寝てしまう可能性もあり危険なため、すぐに精神科を受診することをおすすめします。

受診・予防の目安となる「ずっと眠い」時のセルフチェック法

  • ・ずっと眠い以外に体のだるさ症状がある場合
  • ・ずっと眠い以外に頭痛や腹痛がある場合
  • ・ずっと眠い以外に力が入らない症状がある場合
  • ・ずっと眠い以外にやる気の出ない症状がある場合

「ずっと眠い」症状が特徴的な病気・疾患

ここではMedical DOC監修医が、「ずっと眠い」に関する症状が特徴の病気を紹介します。
どのような症状なのか、他に身体部位に症状が現れる場合があるのか、など病気について気になる事項を解説します。

過眠症

長い時間、具体的には11時間以上寝ても日中眠い、起床時の爽快感がないなどの症状がある時、過眠症の可能性があります。
過眠症は高校生くらいの年代で発症しやすく、過眠の時期と、症状が全くない時期を数日から数ヶ月単位で繰り返す場合、反復性過眠症という診断がつくこともあります。
過眠症の治療は、まずは睡眠時間をしっかり確保すること、生活リズムを規則正しく整えることから始まります。ただ、多忙な現代では個人の努力だけでなく、周囲の人の協力が非常に重要となります。精神科や心療内科でまずは相談されることをおすすめします。

ナルコレプシー

ナルコレプシーは、日中の非常に強い眠気や気づかないうちに寝てしまう症状(睡眠発作)を中心にさまざまな症状をきたす病気です。
感情の起伏に伴った脱力も特徴的な症状で、この2つの症状がある場合にはナルコレプシーの可能性が高くなります。
他には、金縛りや寝入りの際の悪夢なども症状として特徴的です。
治療は起きた状態を維持するための薬剤の使用などがメインとなります。
睡眠発作は運転中や仕事の重要な会議中など本人のコントロールできない重要な場面でも出現することがあり、日常生活や仕事に重大な影響を及ぼす可能性もあるので、すぐに医療機関を受診するほうがよいでしょう。専門は精神科です。

月経前症候群(PMS)

月経前症候群とは、女性の月経前の数日間から10日間の期間に現れる症状の総称をさします。
症状は、眠気以外に、イライラする、やる気が出ない、頭やお腹の痛みなどがあげられ、月経が始まるとこれらの症状は軽くなったり、なくなったりしていきます。
治療は、精神的な緊張状態の緩和のため、適度に運動をすることや生活習慣の改善をすることから始まります。痛みややる気の出ないような症状に対して、飲み薬を使用することもあります。
症状に対する飲み薬だけでなく、月経前症候群自体をピルという女性ホルモンの飲み薬を使用することで改善できることもあり、症状に悩まされている場合は、産婦人科や心療内科・精神科など医療機関でご相談ください。

うつ病

うつ病とは、気分の落ち込みや不安、食欲の低下や眠気などの症状が続く状態を指します。特に朝に症状が強いことが多いです。
うつ病の原因ははっきりはわかっておらず、何らかのストレスやイベントがきっかけに生じる可能性があるとされています。悲しい出来事だけでなく、結婚や昇進など一般的にはポジティブな出来事がきっかけになることもあります。
うつ病の治療は休養や睡眠をしっかり取ること、ストレスから遠ざかることが重要です。薬物療法や精神療法といった、医療機関での適切な治療を受けることも非常に重要で、まずは精神科・心療内科を受診しましょう。

「ずっと眠い」ときの正しい対処法は?

ずっと眠いときは、まずは睡眠時間や休息時間を確保しましょう。
一般的に、6〜8時間が睡眠時間の目安とされていますが、実は適切な睡眠時間は人によって異なります。ずっと眠気が続くときは、まずはしっかりと睡眠時間を確保しましょう。
また、日中に眠気がある場合には昼寝も良いでしょう。ただし、2時間以上の睡眠は夜間の睡眠を妨げる可能性もあり、長過ぎる昼寝は控えたほうが良いでしょう。
ずっと眠いとき、その原因として強すぎるストレスも考えられます。ストレスの原因を取り除くこと、適度な運動や規則正しい生活によりストレスを解消することも重要です。
偏った食事、特に就寝直前の食事や飲酒、喫煙などは睡眠の質が悪くなり、眠気に繋がる可能性があり、控えたほうが良いでしょう。
眠気が続くとき、その原因が一時的な強い疲労などの場合は市販の睡眠薬を使用しても良いかもしれません。リポスミンやドリエルなどが市販の睡眠薬として販売されています。
上記のような原因を解消しても眠気が取れない時、市販薬を使っても症状が改善しない時には、一度心療内科や精神科で相談するようにしましょう。

「ずっと眠い」症状についてよくある質問

ここまで症状の特徴や対処法などを紹介しました。ここでは「ずっと眠い」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

眠気が続いて日中ずっと眠いのですが何かの病気でしょうか?

マイマイテイリ イマムマイマイテイリ イマム 医師

ストレスやそれに伴う睡眠不足の可能性もありますが、病気が隠れていることもあります。

体のだるさや眠気がずっと取れないのはストレスが原因でしょうか?

マイマイテイリ イマムマイマイテイリ イマム 医師

ストレスだけでなく、睡眠時無呼吸症候群などの病気が隠れていることもあります。
数日で改善しない場合には医療機関を受診しましょう。

しっかり寝ても仕事中に眠いときの対処法を教えてください。

マイマイテイリ イマムマイマイテイリ イマム 医師

仕事中にも眠気があり、大事な会議などでも寝てしまう時にはナルコレプシーなどの病気の可能性もあります。精神科や心療内科でご相談ください。

眠気が強いとき、寝すぎると健康上問題あるのでしょうか。

マイマイテイリ イマムマイマイテイリ イマム 医師

眠気がつよいときには素直に睡眠を取ることが重要です。睡眠時間が11時間以上と非常に長い日が続く場合には心療内科や精神科でご相談ください。

ずっと眠いときは、眠りすぎず無理に起きたほうがいいのでしょうか。

マイマイテイリ イマムマイマイテイリ イマム 医師

ずっと眠い時、無理に起きる必要はなく、十分に睡眠を取りましょう。

まとめ

眠気はストレスや睡眠不足などが原因のこともありますが、ナルコレプシーなどの怖い病気が隠れていることもあります。気になる症状がある場合には遠慮せず、医師へ相談をするようにしましょう。

「ずっと眠い」で考えられる病気と特徴

「ずっと眠い」から医師が考えられる病気は7個ほどあります。
各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

婦人科の病気

呼吸器科・耳鼻科の病気

ストレスや睡眠不足などが原因のことも多いため、まずは生活習慣の見直しを行いましょう。改善しない場合には一度受診して相談するのが良いでしょう。

「ずっと眠い」と関連のある症状

「ずっと眠い」と関連している、似ている症状は13個ほどあります。
各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

「ずっと眠い」症状の他にこれらの症状がある場合でも「睡眠障害」「ナルコレプシー」「(反復性)過眠症」「うつ病」「月経前症候群」「妊娠」「睡眠時無呼吸症候群」などの疾患の可能性が考えられます。
長期間にわたり症状が続く場合、生活に支障をきたしている場合には、早めに医療機関を受診しましょう。