FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 症状から調べる
  3. こころ
  4. 女性で「寝ても寝ても眠い」方はいませんか?医師が原因や対処法を解説!

女性で「寝ても寝ても眠い」方はいませんか?医師が原因や対処法を解説!

寝ても寝ても眠い

寝ても寝ても眠い時、身体はどんなサインを発しているのでしょうか?Medical DOC監修医が過眠症で考えられる原因や病気・日常でできる予防法や対処法などを解説します。気になる症状は迷わず病院に相談してください。

別府 拓紀 医師

監修医師
別府 拓紀 医師(精神科医)

プロフィールをもっと見る
2012年産業医科大学医学部卒業。
大学病院や市中病院で精神科の経験を積み、現在精神科医として市中病院勤務。大手企業の専属産業医経験あり。
病院や企業の嘱託産業医経験多数。
公認心理師、精神保健指定医、認知症サポート医、日本精神神経学会精神科専門医・指導医、日本老年精神医学会専門医、日本臨床精神神経薬理学会専門医、メンタルヘルス運動指導士、日本医師会健康スポーツ医、産業医、日本DPAT先遣隊隊員。

目次 -INDEX-

「眠い(過眠症)」の原因と対処法

寝ても寝ても眠い、という経験は誰もが一度はしたことがあるでしょう。特に雨の日などは体がだるく眠気を感じることが多い方もおり、気圧なども眠気に影響する場合があります。しかし、それが毎日、一日中、ずっと続いているのであれば、病気が隠れている可能性もあります。これから、寝ても眠い(過眠)で注意すべき病気や症状について解説していきます。

寝ても寝ても眠い症状で考えられる原因と対処法

寝ても寝ても眠い時、まず生活リズムを乱さないことが大切です。眠いからといって、昼に長時間寝てしまうと、夜眠れなくなり、昼夜逆転の状態になりかねません。日中は体を起こして覚醒し、夜たまった眠気を睡眠にぶつけましょう。数日そのことを意識すれば状態は改善することが多いですが、それでも常に眠気が残っている場合はまず精神科を受診するとよいかもしれません。

眠くてだるい症状で考えられる原因と対処法

寝ても疲れが取れないことがあります。熟睡できていない、または何らかの病気が隠れている可能性があります。眠りに関する不調を広く睡眠障害といいますが、過眠についても睡眠障害の一つです。そのため、精神科が守備範囲と言えるでしょう。精神科というと不眠症のイメージですが、睡眠障害全般を診ることができますので、気になることがあれば相談されることをお勧め致します。

生理前の女性でしっかり寝ても眠い症状で考えられる原因と対処法

生理前の異常な眠気で、生活に支障がある場合は月経前症候群(PMS)の可能性があります。排卵後から月経までの黄体期はプロゲステロンというホルモンが盛ん分泌され、そのホルモンの影響で眠気が強くなる可能性があると言われています。生活に支障がない程度であれば経過観察で構わないと思いますが、そうでない場合は精神科あるいは婦人科を受診しましょう。

更年期の女性でしっかり寝ても眠い症状で考えられる原因と対処法

更年期においても、ホルモンバランスの乱れ、また自律神経の乱れなどで眠くなりすぎることがあります。更年期だけでなく、加齢による体力低下、また生活におけるストレスやその他さまざまな要素が関連し眠気をきたしている可能性があります。更年期と思われる年齢で、眠気を強く感じ、生活に支障が出ている場合は精神科や婦人科を受診することをお勧め致します。

眠いのに寝れない症状で考えられる原因と対処法

睡眠は体力回復をもたらす一方で、たくさんの体力を要します。眠いのに寝られない、といった状態には、体力が落ちている可能性があります。しっかり休息をとり、体を休めましょう。もしその状態が持続するようであれば、精神科を受診することをお勧め致します。

すぐに病院へ行くべき「眠い(過眠症)」に関する症状

ここまでは症状が起きたときの原因と対処法を紹介しました。
応急処置をして症状が落ち着いても放置してはいけない症状がいくつかあります。
以下のような症状がみられる際にはすぐに病院に受診しましょう。

突然眠くなる、日中の耐えがたい睡魔が持続するといった場合は、精神科へ

寝ても寝ても眠い、とは少し異なりますが、感情の起伏とともに脱力が起き、何もきっかけがなく急に眠くなる、また寝ても寝ても日中に耐えがたい睡魔が襲う、ということがあります。感情の起伏により突然の眠気が来る場合はナルコレプシー、耐えがたい睡魔が持続する場合は突発性過眠症の可能性があります。これらは中枢性過眠症といい、中枢神経における調節異常が原因と考えられています。眠りの発作、眠気が起きる場所や状況によっては、生活に大きく支障が出たり、場合によっては命に関わったりすることもあります。そういった症状を認めた場合は、すぐに精神科を受診しましょう。

体格が良い、いびきがうるさい、日中に眠気が持続する場合は、呼吸器内科へ

体格が良く、いびきがうるさく、日中に眠気が持続する場合は睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。睡眠時無呼吸症候群は、睡眠時低酸素となり突然死のリスクにもなる可能性もあり、見逃せない病気となっています。思い当たるところがあれば、呼吸器内科を受診しましょう。

「眠い(過眠症)」に関する症状が特徴的な病気・疾患

ここではMedical DOC監修医が、「眠い(過眠症)」に関する症状が特徴の病気を紹介します。
どのような症状なのか、他に身体部位に症状が現れる場合があるのか、など病気について気になる事項を解説します。

ナルコレプシー

ナルコレプシーとは、耐え難い睡眠欲求の出現と、通常眠ることがない状況での居眠りを特徴とする睡眠障害であり、日常生活が著しく妨げられます。数分から十数分程度の短い居眠りの後に覚醒し、目覚めた後はすっきりした感覚が得られることを特徴とします。多くは思春期に発症した後から、徐々に症状が進展し、数年かけて症状が出そろい長期間持続します。怒り、悲しみなどの感情の変動から急に力が抜ける脱力発作が起きることも特徴です。原因は神経の異常であると言われており、上記症状が出現し持続する場合は速やかに精神科へ相談することをお勧めします。

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時に呼吸が止まったり、浅くなったりして体内の酸素が少なくなります。肥満や生まれつきの喉の構造などで寝ている間に気道が閉塞することが原因と言われています。自覚症状としては日中の眠気、頭痛、夜目が覚めやすくなる等があります。家族や同居人から、いびきがうるさい、寝ている時に急に呼吸が止まる、といったことを指摘され病気が発覚することもあります。原因ははっきりしていませんが、突然死のリスクが健常者の2倍以上と言われております。症状が続くようであれば、速やかに呼吸器内科へ相談することをお勧め致します。

「眠い(過眠症)」の正しい対処法は?

寝ても寝ても眠い状態がある場合は、まず生活リズムを見直してみましょう。長時間の昼寝や、夜更かしなどがある場合は控えて、朝起きて昼間はしっかりと活動し、夜寝る生活習慣をしばらく続けましょう。また、適度な運動は睡眠の質を上げると言われているため、30分程度のウォーキング等をお勧め致します。入浴についても、20分程度のぬるま湯への入浴が良いと言われており、できるだけ浴槽にお湯をためて入浴することも睡眠障害を改善する方法の一つとして挙げられます。規則正しい生活、適度な運動、入浴を心掛けることが睡眠障害の改善の近道となるでしょう。

「眠い(過眠症)」についてよくある質問

ここまで症状の特徴や対処法などを紹介しました。ここでは「眠い(過眠症)」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

睡眠をきちんと取っても一日中眠いのは何科の病院で相談できますか?

別府 拓紀 医師別府 拓紀 医師

まずは精神科へ相談することをお勧め致します。

しっかり寝ても生理前に眠くて仕方ないのはPMSの症状でしょうか?

別府 拓紀 医師別府 拓紀 医師

PMSの可能性がありますので、症状が続き生活に支障が出ている場合は、精神科あるいは婦人科を受診しましょう。

異常な眠気がずっと続くのは更年期の影響でしょうか?

別府 拓紀 医師別府 拓紀 医師

更年期の影響もあるかもしれませんが、更年期だけでなく他の病気が隠れている可能性もあります。

いくら寝ても日中に眠いのは、睡眠の質が悪いのでしょうか?

別府 拓紀 医師別府 拓紀 医師

睡眠の質が悪い(眠りが浅い)と眠い状態が続くときがあります。例えば寝る前の飲酒は眠りを浅くするため、思い当たることがあれば控えましょう。

寝ても寝ても眠い症状は精神疾患が原因ということは考えられますか?

別府 拓紀 医師別府 拓紀 医師

不眠や過眠がうつ病をはじめとする精神疾患の初期症状で出現することはあります。症状が持続する場合は精神科受診をお勧め致します。

まとめ

過眠は、持続したり生活に支障があったりする場合は病気が隠れている可能性があり、場合によっては命に係わる可能性もあるので、気になる症状があれば医師へ相談することをお勧め致します。

「眠い(過眠症)」で考えられる病気と特徴

「眠い(過眠症)」から医師が考えられる病気は7個ほどあります。
各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

呼吸器科の病気

中には重大な病気が隠れている可能性もありますので、症状が続き、日常生活に支障が出ているのであれば医師へ相談しましょう。

「眠い(過眠症)」と関連のある症状

「眠い(過眠症)」と関連している、似ている症状は10個ほどあります。
各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

「眠い(過眠症)」の他に、これらの症状がある際は、「ナルコレプシー」「突発性過眠症」「うつ病」「不眠症」「睡眠時無呼吸症候群」などの疾患の可能性が考えられます。精神的な問題だけでなく、神経障害により過眠を起こす場合もありますので、気になる症状があれば医師へ相談しましょう。