FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 症状から調べる
  3. 皮膚・爪・髪
  4. 「おしりにぶつぶつ」ができる原因は?かゆい・かゆくない場合の治し方を医師が解説!

「おしりにぶつぶつ」ができる原因は?かゆい・かゆくない場合の治し方を医師が解説!

「おしりにぶつぶつ」ができる原因は?かゆい・かゆくない場合の治し方を医師が解説!

おしりにぶつぶつができてかゆみや赤みがあるとき、症状から考えられる病気や対処法・何科を受診すべきかなどをMedical DOC監修医が解説します。気になる湿疹症状は迷わず病院を受診してください。

梅村 将成 医師

監修医師
伊藤 礼司 医師(松江市立病院)

プロフィールをもっと見る
2013年香川大学医学部卒業。
島根大学医学部附属病院初期研修修了後、整形外科勤務、2018年に島根大学医学部附属病院皮膚科入局、2021年から松江市立病院にて一般皮膚科診療に従事。
日本医師会認定産業医。卒後臨床研修指導医。緩和ケア研修修了。

目次 -INDEX-

「おしり ぶつぶつ」の症状で考えられる病気と対処法

おしりにかゆみや赤みをともなうぶつぶつができた場合、対症療法で症状が落ち着きますが、放置せず速やかに病院に受診しなければならないケースもあります。ここでは、どんな場合に病院受診を行う必要があるのか解説していきます。

おしりにぶつぶつができてかゆい症状の原因と治し方

かゆみをともなうおしりのぶつぶつの代表的な原因は、接触皮膚炎、虫刺され、じんましん、アトピー性皮膚炎、ニキビ、汗疹、毛包炎などが考えられます。
いずれも市販の外用薬などでご自宅での対処が可能な場合があります。日頃から皮膚を清潔に保つことや保湿などが重要です。もし1週間程度、市販の外用薬を使用しても改善がない場合は皮膚科を早めに受診しましょう。

おしりにぶつぶつがあるがかゆくない症状の原因と治し方

かゆみを伴わないおしりのぶつぶつができたら、疣贅(ゆうぜい)、毛孔性角化症(もうこうせいたいせん)、脂腺増殖症(しせんぞうしょくしょう)などが疑われます。

疣贅(ゆうぜい)

疣贅はいわゆるイボと呼ばれるもので、主にはヒトパピローマウイルスの感染が原因です。おしりの周りにイボができる場合は、性感染症の可能性があるため、早期に医療機関を受診した方が良いでしょう。

毛孔性角化症(もうこうせいたいせん)

毛孔性角化症は皮膚の角質層が固くなった角栓が毛穴をふさいで発疹を形成します。

脂腺増殖症(しせんぞうしょくしょう)

脂腺増殖症は皮脂を分泌する皮脂腺が増殖してぶつぶつとなる病気です。
緊急性はありませんが、疣贅などに対する凍結療法など専門的な治療が必要なぶつぶつもあるため、漫然と市販の外用薬で様子を見ずに、早めに皮膚科へ相談しましょう。

おしりにぶつぶつがあり湿疹が赤い症状の原因と治し方

赤いぶつぶつができたときは皮膚炎(湿疹)が疑われます。汗疹(あせも)、ニキビ、接触皮膚炎なども考えられます。痛みを伴っている場合は細菌感染を生じている場合もあります。
湿疹の可能性があれば、市販のステロイド外用薬を1週間ほど使用してみても良いでしょう。悪化する場合は感染症の可能性も考える必要があります。早めに皮膚科を受診しましょう。

おしりにぶつぶつがあって痛い症状の原因と治し方

痛みのあるぶつぶつの原因として毛包炎(もうほうえん)、せつ・よう、炎症性粉瘤(えんしょうせいふんりゅう)などが考えられます。

毛包炎(もうほうえん)

毛包炎は、毛穴の奥の毛根を包んでいる毛包に皮膚の常在菌であるブドウ球菌などが感染して起こる炎症です。毛包炎が進行すると「せつ」という小さな膿瘍を形成し、さらに悪化すると複数の膿瘍が皮下で交通した「よう」になります。

炎症性粉瘤(えんしょうせいふんりゅう)

粉瘤は皮下にできる袋状の良性腫瘍ですが、感染を併発してこちらも外科的処置を要することがあります。
粉瘤が発赤や熱感、疼痛を伴う炎症性粉瘤となった場合や、毛包炎が悪化して、疼痛や発熱などの全身症状を伴う場合は、早めに皮膚科を受診しましょう。

おしりにぶつぶつがあり黒ずんでいる症状の原因と治し方

黒ずんでいるぶつぶつの原因として、ニキビ、粉瘤、脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう)などが考えられます。
ニキビがつぶれた跡がシミや黒ずみの原因になります。粉瘤も内部の袋状構造の中に角質や皮脂など垢が溜まると黒ずんだぶつぶつとなります。

脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう)

脂漏性角化症はいわゆる老人性疣贅と呼ばれ、老人に多い皮膚の良性腫瘍です。疣贅と呼ばれますが、この場合はウイルスが原因ではありません。
ぶつぶつができたときには、むやみに掻きむしったり、ぶつぶつをつぶしたりして、皮膚に傷がつくと、色素沈着の原因になり、治癒後の黒ずみにつながるので注意しましょう。
多くの場合、緊急性はありませんが、まれに皮膚がんが見つかることもあるため、大きくなった際には、皮膚科を受診しましょう。

すぐに病院へ行くべき「おしり ぶつぶつ」に関する症状

ここまでは症状が起きたときの原因と対処法を紹介しました。
応急処置をして症状が落ち着いても放置してはいけない症状がいくつかあります。
以下のような症状がみられる際にはすぐに病院に受診しましょう。

感染を疑う場合や1週間以上長引く場合は、皮膚科・形成外科へ

ぶつぶつの表面の熱感や痛み、発赤など感染が疑われる場合は、抗菌薬の治療が必要な場合が多いので、皮膚科を受診しましょう。
皮膚の局所的な細菌感染がさらに悪化すると発熱や倦怠感など全身症状が出現することがあり、抗菌薬のみならず、切開排膿など外科的処置も必要になってくる場合が多いため、皮膚科や形成外科を受診してください。

「おしり ぶつぶつ」症状が特徴的な病気・疾患

ここではMedical DOC監修医が、「おしり ぶつぶつ」に関する症状が特徴の病気を紹介します。
どのような症状なのか、他に身体部位に症状が現れる場合があるのか、など病気について気になる事項を解説します。

接触皮膚炎(かぶれ)

いわゆるかぶれといわれる皮膚炎で、外部からの刺激物質との接触、あるいは刺激物質に対するアレルギー反応によって生じます。
原因物質がわかっている場合は、極力接触を減らすことで対処します。接触を減らすのが難しい場合や、原因がわからない場合は、ステロイド外用薬を用いて炎症を抑えます。
市販の保湿剤などを用いたスキンケアを2週間程度継続しても改善がない場合は、皮膚科に相談しましょう。原因物質がわからない場合は「パッチテスト」というテストを行って診断することもあります。

虫刺され

ほとんどの虫刺されは、局所的な炎症反応に終わり、合併症を起こすことなく数日以内に治まります。
対処法は、通常の局所的な反応に対しては石鹸と水で洗い、患部を清潔に保つことです。よくある虫刺され程度であれば市販のステロイド外用薬で様子を見るのも良いでしょう。局所の熱感が強いときは冷却が有効です。それでも悪化してくる場合や蕁麻疹が起きた場合は、抗菌薬や抗ヒスタミン薬の内服などの治療が必要となるので、皮膚科を受診しましょう。

アトピー性皮膚炎

アレルギー性の炎症を起こしやすい体質(アトピー素因)に加えて、さまざまな増悪因子が加わり、慢性的な湿疹を繰り返す病気です。
治療の基本は、ステロイドやタクロリムス軟膏などの外用薬です。皮膚のバリア機能を保つため、保湿剤によるスキンケアも重要な対策です。
慢性的に再燃を繰り返す病気なので、抗炎症外用薬は、皮膚科医の指導の元、適切な量を適切な期間使用することが重要です。きちんと通院を継続しましょう。

ニキビ

ニキビは、毛穴に皮脂が詰まって起こる非炎症性皮疹です。細菌感染を起こし炎症性皮疹に移行する場合もあります。
いわゆる白いニキビに対しては、アダパレンや過酸化ベンゾイルという成分の薬で、赤いニキビに対しては、抗菌薬で治療することがほとんどです。
専門的な治療内容については皮膚科医に相談してください。
予防には、1日2回の洗顔と、規則正しい生活リズムと栄養バランスのよい食生活を心掛けましょう。
ニキビをつぶすのは肌のシミや黒ずみの原因となるのでやめましょう。

あせも

皮脂や垢によって、汗腺の出口が塞がれ、汗が皮膚にたまる病気で、浅い所にたまる場合は水晶様汗疹、深いところにたまるものを紅色汗疹と呼びます。
水晶様汗疹は自然軽快しますが、紅色汗疹では、炎症を伴うことが多くステロイド外用薬も必要となります。
市販の外用薬を使用しても改善が乏しい場合は皮膚科の受診をご検討ください。

「おしりにぶつぶつ」があるときにおすすめの市販塗り薬は?

症状をよく観察し、漫然と長期間に及ぶのでなければ、市販の塗り薬で様子を見ることも可能です。ぶつぶつの原因によって異なりますが、市販薬で様子を見ることのできる期間は一般に1~2週間程度です。
保湿剤やステロイド外用単独で様子をみてもよいのは非感染性の炎症性皮疹ですが、感染性のぶつぶつで、皮膚表面にひどい発赤や熱感、排膿を伴っている場合、ステロイド外用のみでは症状を悪化させる恐れもあるので、外用抗菌薬の併用が必要です。
くりかえすぶつぶつに対して市販の塗り薬を選ぶ際のポイントは殺菌作用や抗炎症作用を持っているかどうかです。また、刺激性が高すぎるものはかえって皮膚のバリア機能を低下させるので避けるべきでしょう。
具体的な市販の塗り薬として、殺菌・抗炎症作用や組織修復作用があり、低刺激なセナキュアがあります。また、赤みが強く、化膿を伴っている病変に対しては、より強い抗炎症作用のあるステロイドと抗菌薬が配合されたフルコートfも選択肢となります。

「おしり ぶつぶつ」についてよくある質問

ここまで症状の特徴や対処法などを紹介しました。ここでは「おしり ぶつぶつ」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

おしりにぶつぶつが再発しないように普段から出来ることは?

伊藤 礼司 医師伊藤 礼司 医師

4つあります。
1つ目は肌の乾燥を防ぐことです。乾燥した肌はバリア機能が低下し、接触皮膚炎やアトピー性皮膚炎、ニキビなどの炎症性皮膚疾患の原因となります。適宜、保湿剤を用いておしりの肌の保湿を心がけましょう。
2つ目は皮膚を清潔に保つことです。皮脂の汚れが残っていると毛包炎や汗腺炎、化膿性粉瘤などの原因となります。
3つ目はおしりの皮膚への圧迫や刺激を減らすことです。締め付けの強い下着や衣類は避け、汗でむれないように風通しがよく肌触りの優しい下着を選びましょう。
4つ目は、生活習慣の是正です。睡眠不足や栄養バランスに偏りがあると、皮膚のターンオーバーが乱れ、皮脂の増加からぶつぶつの原因となります。
運動不足による肥満やおしりを圧迫する長時間のデスクワークもおしりのぶつぶつの原因となります。肥満を是正するとともに、長時間椅子に座るときはクッションを利用することでおしりの圧迫を軽減するよう注意しましょう。

おしりと太ももの境目にぶつぶつがある場合の対処方法を教えて下さい。

伊藤 礼司 医師伊藤 礼司 医師

おしりと太ももの境目には皮脂腺や毛穴、汗腺が多く分布し、ニキビや毛包炎、化膿性汗腺炎をおこしやすい部位です。
予防や対処法は、患部を清潔に保つことです。汗をかいたときはこまめにふき取り、蒸れやすい下着や皮膚を摩擦するような締め付けの強い衣類は避けましょう。デスクワークによる長時間座位もおしりを圧迫しぶつぶつの原因となります。肥満の改善や禁煙など生活習慣を整えることも予防につながります。

おしりにサメ肌のようなぶつぶつ・ポツポツした湿疹があるのですが病院にかかるべきでしょうか?

伊藤 礼司 医師伊藤 礼司 医師

サメ肌には、皮膚の乾燥が関連しています。保湿を行いましょう。サメ肌の中には魚鱗癬といって、遺伝的な症状がある場合もあります。
肌の新陳代謝(ターンオーバー)の乱れによって、きれいに剥がれ落ちなかった古い角質が皮膚の表面に鱗のように積み重なりサメ肌となります。
緊急性はありませんので、必ずしも病院へ受診する必要はありません。保湿剤を使って皮膚の潤いを保ちつつ、正常な肌のターンオーバーへの回復を待ちましょう。

赤ちゃんのおしりにぶつぶつがある時の原因は何が考えられますか?

伊藤 礼司 医師伊藤 礼司 医師

おむつかぶれが最も考えられます。おむつが当たる皮膚に起こる接触性の皮膚炎で、赤くなったりぶつぶつができたり、ひどい場合には皮膚がただれたりします。
原因は、便によって皮膚のバリア機能が低下することと言われ、予防するためには排便のタイミングでおむつを交換して便とおしりの皮膚との接触時間をできるだけ短くすることです。
治療の第一選択は、白色ワセリンなどの保湿薬の外用によって皮膚バリアの改善を図ることです。それでも皮膚の状態がよくならないときには抗炎症作用を持つステロイド外用や亜鉛華軟膏を使用します。
ステロイドを外用しても、なかなか治らない場合はカンジダ症というカビが原因であったり、稀に亜鉛欠乏が関連したりすることがあります。ぶつぶつがなかなか治らない場合は、皮膚科に受診して相談しましょう。

生理中にナプキンでおしりがかぶれてぶつぶつ・ざらざらする場合の治し方はありますか?

伊藤 礼司 医師伊藤 礼司 医師

まず考えられるのは、ナプキンによる蒸れです。長時間ナプキンを装着することで、汗や月経血によっておしりの皮膚がかぶれやすくなります。刺激性が低く、肌触りの良いナプキンを選択することやこまめなナプキン交換、通気性の良い衣類で摩擦や蒸れを防ぎましょう。皮膚の潤いが減った乾燥肌では皮膚のバリア機能も低下し、ナプキンとの接触や摩擦による接触皮膚炎を起こしやすくなります。入浴後など、清潔な状態の肌に保湿剤を塗っておしりの皮膚の乾燥を防ぎましょう。
赤ちゃん用の低刺激なウエットティッシュを持ち歩き、外出時などでもかゆみを自覚した際は、いつでもおしりをふき取って清潔を維持できるように心掛けましょう。

まとめ

おしりのぶつぶつは他人に相談しづらいため、お一人で悩まれる方は多いと思います。普段からのご自宅でのスキンケアや生活習慣の改善も予防には重要な要素です。
多くの場合、市販の外用薬などで様子を見て軽快しますが、感染を合併した際には、抗菌薬投与や外科的処置を要することもあります。症状がひどいときやなかなか治らない場合は皮膚科に相談しましょう。

「おしり ぶつぶつ」で考えられる病気と特徴

「おしり ぶつぶつ」から医師が考えられる病気は16個ほどあります。
各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedicalDOCの解説記事をご覧ください。

皮膚科の病気

原因は炎症性、非炎症性の多岐にわたりさまざまです。いずれの場合においても、皮膚のバリア機能の破綻や生活習慣の乱れが病状の悪化につながりますので、病気を予防するために、日々のスキンケアや規則正しい生活を心がけましょう。

「おしり ぶつぶつ」と関連のある症状

「おしり ぶつぶつ」と関連している、似ている症状は8個ほどあります。
各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedicalDOCの解説記事をご覧ください。

関連する症状

  • おしり できもの
  • おしりにぶつぶつができてかゆい
  • おしりにぶつぶつができてかゆくない
  • おしりにぶつぶつができて湿疹が赤い
  • おしりにぶつぶつができて痛い
  • おしりにぶつぶつができて黒ずんでいる

この記事の監修皮膚科医