特集:内視鏡検査
みなさんは、内視鏡検査にどのようなイメージをお持ちでしょうか?
内視鏡とは、主に人体内部を検査または治療・診断をすることができる小型カメラのこと。
内視鏡が先端に付いたチューブを体内に挿入することにより、体内の映像を手元のモニターに映しだすことができるため、ガンの早期発見などに絶大な効果を発揮しています。体内にチューブを挿入するため、一昔前は「痛い」「怖い」といったイメージがつきまとっていましたが、近年では薬剤や検査方法は進化を遂げ、ネガティブなイメージは過去のものになりつつあります。そんな最新の内視鏡検査を、専門医に紹介していただきます。
-
内視鏡で切除できる胃がんの条件とは
-
血液がサラサラになる薬の服用中に「内視鏡検査」は受けられますか?
-
大腸内視鏡検査は空気よりも「二酸化炭素」を注入する方が確実に“楽”! 患者ファーストの医療機関を探そう
-
どうして内視鏡検査の前にお酒を飲んだらいけないの? 検査後、いつから飲んでいい?
-
内視鏡検査で服用する薬が緑内障を悪化させる場合も! 検査前に知っておきたい「自分の緑内障のタイプ」
-
【独占密着】本当に痛くない? 山賀琴子の大腸カメラ検査現場に潜入!後編(対談編)
-
【独占密着】本当に痛くない? 山賀琴子の大腸カメラ検査現場に潜入!前編(密着編)
-
「恐怖と緊張が安心にかわりました」 胃と大腸の内視鏡検査に密着してみた