新型コロナウイルス(COVID-19)特設ページ (1/12ページ)
一人ひとりができる新型コロナウイルス感染症対策
-
1.手洗い・うがい(自分がかからない)
ドアノブや電車のつり革など、様々なものにウイルスが付着している可能性があります。帰宅時や調理時、食事の前などはもちろん、こまめに手を洗うことが重要です。
-
2.マスクの着用・咳エチケット(他人にうつさない)
自分がウイルスをもっている可能性を常に考え、他人にうつさない行動を心がけましょう。もしマスクがなければ、くしゃみや咳が出るときに、ティッシュ等で口と鼻を覆う、とっさの際には袖で覆うなどの咳エチケットを。
集団感染(クラスター)の起こりやすい場所を避けましょう
これまで集団感染が確認されたケースに共通するのは、次の3つの条件が重なった場合とされています。積極的に換気をおこなう、互いの距離をできるだけとる(2メートルほど)、近距離での会話をできるだけ避けるの3つを意識しましょう。
-
1.換気の悪い【密閉】空間
-
2.多くの人が【密集】
-
3.【密接】距離での会話や発声
新型コロナウイルス感染症かな?と思ったら
相談・受診の目安
発熱等の風邪症状が見られるときは、学校や会社を休んで外出を控え、毎日体温を測定・記録し、次の症状がある場合は、各自治体の「帰国者・接触者相談センター」へ相談しましょう。
「息苦しさ」「強いだるさ」「高熱」など強い症状のいずれかがある場合、高齢や持病があるなど重症化しやすい人は「発熱や咳など軽い風邪症状がある」場合
※相談後に医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケットの徹底を
参考リンク
【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
【首相官邸】新型コロナウイルスお役立ち情報
https://www.kantei.go.jp/jp/pages/coronavirus_info.html
【Yahoo!JAPAN】新型コロナウイルス感染症まとめ
https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207
-
新型コロナ後遺症 医療従事者向け手引を改訂
-
ファイザー製ワクチン 有効期限1年に延長
-
新型コロナワクチン副反応 5~11歳は成人より少ない傾向
-
新型コロナワクチン4回目接種 接種方針を決定
-
塩野義製薬の新型コロナウイルス飲み薬、「咳や喉の痛みなどの5症状が改善」と発表
-
【新型コロナウイルスワクチン】4回目接種、5月にも開始
-
新型コロナウイルス患者 3割が後遺症発症と報告
-
ファイザー製ワクチン 5~11歳でも中和抗体上昇
-
【コロナウイルスワクチン】「3回目接種で高齢者の重症化率と致死率が低減」と厚生労働省発表
-
ノババックス製コロナワクチンを薬事承認【医師解説】
-
妊婦の新型コロナワクチン接種、早産リスクなどと関連なしと報告【医師による海外医学論文解説】
-
ノババックス製の新型コロナウイルスワクチンの承認審議へ
-
FDAが新型コロナウイルスワクチンの4回目接種を許可
-
新型コロナウイルス新規感染者 10歳未満の割合が増加傾向
-
新型コロナウイルス、吸入型ワクチンの有効性【医師による海外医学論文解説】
-
新型コロナワクチン、4回目接種の準備開始へ
-
3回目のみモデルナ接種、群馬県職員57%が「副反応重い」と回答
-
【新型コロナウイルスワクチン】3回目接種の発症予防効果は68.7%
-
厚生労働省「濃厚接触者特定などを必ずしもおこなう必要はない」
-
【新型コロナウイルスワクチン】5~11歳の副反応の疑いは2件