【2025年】東京都の老眼治療 おすすめしたい9医院(1/2ページ)

東京都で評判の老眼治療対応クリニックをお探しですか?
東京都には、日本眼科学会認定の眼科専門医が在籍しているなど様々な老眼治療対応クリニックの選択肢があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、東京都でおすすめの老眼治療対応クリニックをご紹介いたします。
※2025年06月現在のメディカルドック編集部リサーチデータとなります。
目次 -INDEX-
東京都で評判の老眼治療対応クリニック9医院
八王子友愛眼科(八王子市)
- 駅徒歩5分
アクセス・住所・診療時間
JR中央本線・JR横浜線・JR八高線 八王子駅 徒歩5分
東京都八王子市横山町22-3 メディカルタワー八王子5F-8F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | - | - |
14:45~17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | - | - |
★:9:00~15:30(休憩なし)
※糖尿病内科は水曜日9:30~12:00です。
※予約制
八王子友愛眼科はこんな医院です
八王子市横山町の八王子友愛眼科は、JR中央本線・JR横浜線・JR八高線が通る八王子駅より徒歩5分の場所にあり、患者さんとともに考える診療をコンセプトに二人三脚で目のお悩み、疾患に対応されています。八王子友愛眼科では各手術に精通した先生が治療を担当しており、患者さんの身体への負担の少ない、安全性の高い処置を目指されています。老眼治療にご興味のある方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。
八王子友愛眼科の特徴について
・手術の経験が豊富!
老眼の治療や目の手術に不安をお感じの方も多くいらっしゃるかもしれませんが、八王子友愛眼科では手術の執刀経験が豊富な先生が老眼治療を担当されています。視界の霞みやぼやけが生じる白内障の手術や、フェムトセカンドレーザーを使用した低侵襲かつ、V-リンクシステムを使用した的確な眼内レンズ選択ができるプレミアム白内障手術、緑内障と白内障を併発している難症例の手術など、さまざまな症例に対応されているそうです。信頼できる先生をお探しの方や、老眼治療を受ける医院は慎重に検討したいという方は、八王子友愛眼科へ相談してみてはいかがでしょうか?
・各分野に精通したドクター!
八王子友愛眼科では、老眼の治療をはじめ、屈折矯正手術が専門の先生や白内障に精通した先生などが在籍しており、視野の欠損が広がる緑内障や、視界の歪みが生じる加齢黄斑変性の専門外来も設けられています。各分野に精通した先生方によるチーム医療が提供されているので、老眼の症状に加え、白内障の進行が認められる場合や、緑内障の検査を受けたいという場合も、シームレスにご対応いただけるのは安心できるポイントです。
・日帰り手術に対応!
八王子友愛眼科では、白内障手術をはじめ、ICLを使用した屈折矯正手術、網膜疾患など各種手術を日帰り手術で対応されています。(※術前・術後の経過観察が必要です)。お仕事などで忙しく、手術のために長いお休みを確保するのが難しいという方の希望に柔軟に対応しており、スムーズな日常生活への復帰が期待できます。
もう少し詳しくこの老眼治療対応クリニックのことを知りたい方はこちら八王子友愛眼科の紹介ページ
三枝眼科医院(葛飾区)
- 駅徒歩8分
アクセス・住所・診療時間
京成本線・京成上野線 青砥駅 徒歩8分
京成バス:テクノプラザかつしか 下車 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | ★ | ● | ● | ● | - | - |
15:00〜18:30 | ● | ● | ★ | ● | ● | - | - | - |
★:手術日
【経歴】
平成4年 獨協医科大学大学院卒(医学博士)、東京慈恵会医科大学医局入局
平成10年 医療法人社団慈成会三枝眼科医院 副院長就任
平成21年 医療法人社団慈成会三枝眼科医院 理事長・院長就任
平成23年 医療法人社団慈成会よつぎ眼科クリニック(分院)開設
三枝眼科医院はこんな医院です
葛飾区青戸にある三枝眼科医院は、1963年の開業から50年以上に渡って地域の方々の目の健康を守っている眼科医院です。各手術やレーザー治療など幅広い診療に対応されているなかで、老眼の治療にも重点を置いて取り組まれています。
年齢を重ねるにしたがって水晶体が白く濁り視力が低下していく白内障の患者さんに対しては、経験豊富な医師による日帰り手術(※術前の検査・術後の経過観察が必要です)も可能だそうです。また、患者さん一人ひとりに対し、より適したコンタクトレンズやメガネを処方されています。
アクセスは京成線青砥駅より徒歩8分で、駐車場も設けられているのでお車での通院も便利でしょう。白内障手術後の患者さんには、無料タクシーで自宅まで送り届けるサポートもされているそうです。白内障手術を得意とする眼科での老眼治療を希望する方は、ぜひ問い合わせてみてはいかがでしょうか。なお、水曜日は手術日とされており、そのほかの平日は18時30分まで、土曜日は12時30分まで診療を行われています。
三枝眼科医院の特徴について
・保険と自費の両方から選べる白内障治療!
白内障手術は、白く濁った水晶体を取り出し、代わりに人工の水晶体である眼内レンズを挿入する手術だそうです。新たに入れる人工の水晶体には、一般的に保険適用の単焦点レンズをはじめ、選定療養で一部保険適用の多焦点眼内レンズ、自由診療で自費となる多焦点眼内レンズがあると言われています。
三枝眼科医院でも、患者さんの希望によって選べるように保険適用と自由診療、どちらのタイプの眼内レンズも用意されているそうです。単焦点レンズは焦点を1か所に合わせられるレンズで、多焦点レンズは2か所以上に焦点を合わせられるレンズとなっています。白内障に加えて老眼の症状でお困りの方は、白内障に加えて老眼の症状でお困りの方は、自分の希望する見え方の眼内レンズを選ぶことで、白内障と同時に老眼の改善も期待できるでしょう。
・技術力の高い白内障手術!
白内障手術は顕微鏡を使用する精密さが求められる手術だそうです。三枝眼科医院では白内障手術を得意とする医師が在籍しており、豊富な経験を活かして治療にあたられています。事前説明も丁寧にされているので、手術に不安がある方も安心してお任せできるのではないでしょうか。
手術では点眼タイプの麻酔を使うため、術中の痛みはほとんど感じにくいそうです。手術自体は15~20分ほどで完了し、日帰り(※術前の検査・術後の経過観察が必要です)が可能とされています。術後の患者さんの負担に配慮し、無料タクシーのサービスも提供されています。
・患者さんの安心を第一に考えた治療体制!
大学病院などの高次医療機関に引けを取らないクリーンな手術室や検査室を設け、手術を受ける患者さんが安心できる治療体制を整えられています。
患者さんがより納得できる治療を受けるためには複数の医師の意見を聞くことが大切だと考え、少しでも多くの方に安心できる診療を受けてもらえるようセカンドオピニオンにも積極的に対応されています。
経験豊富な医師の意見を聞くことで患者さんの選択肢も増え、より納得のいく治療を受けられるのではないでしょうか。
・白内障だけでなく幅広い治療が可能!
得意とする白内障の治療以外にもレーシックや緑内障、網膜症や網膜剥離、加齢性黄斑変性、翼状片、眼瞼痙攣や眼瞼下垂、老眼など、幅広い眼科疾患に対応されています。
なかでも緑内障は、40歳以上の日本人の20人に1人がかかると言われている疾患だそうです。緑内障治療には新しい視野検査装置や眼底カメラを導入されており、レーザー治療にも対応されています。レーザー治療は隅角光凝固術という治療法で、5分程度で完了できるそうです。目の症状でお困りの方は、幅広い眼科診療を行われている三枝眼科医院へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
もう少し詳しくこの老眼治療対応クリニックのことを知りたい方はこちら三枝眼科医院の紹介ページ
かきのき眼科(品川区)
- 駅徒歩0分
アクセス・住所・診療時間
東急目黒線 西小山駅 徒歩0分
東京都品川区小山6-3-9 ウエストヴィレッジビルディング4階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ★ | ● | - | - |
15:00〜19:00 | ● | ● | ▲ | ● | ● | 〇 | - | - |
★:まぶた外来(眼瞼下垂や逆さまつげ手術)のみ
▲:白内障・ICL・涙道手術のみ
〇:15:00~16:00
※最終受付は午前12:30、午後は18:00(月曜日~金曜日)までとなります。
かきのき眼科はこんな医院です
かきのき眼科は、東急目黒線 西小山駅のすぐそばという通いやすい立地にあり、お子さんからご年配の方まで幅広い世代の目の健康を支えているクリニックです。特に、年齢とともに気になる老眼への対応に力を入れられており、丁寧な診療を提供されています。
加齢に伴う白内障にも日帰り手術(※術前の検査・術後の経過観察が必要になる場合があります)で対応されており、見えにくさの原因となる濁った水晶体を取り除き、眼内レンズを挿入することで視界の改善を目指されているそうです。多焦点レンズにも対応しているため、日常生活での見え方を自分らしく選べるのも嬉しいポイントですね。
また、糖尿病網膜症や飛蚊症、加齢黄斑変性への治療、まぶたのたるみによる眼瞼下垂の手術など、加齢とともに気になってくる目の悩みにも幅広く対応。老眼が気になり始めた方、目の不調が心配な方にとって、未来の視界に寄り添ってくれる信頼できるパートナーとなるでしょう。
かきのき眼科の特徴について
・手術の経験が豊富な医師による診療!
日帰りの白内障手術は、聖路加国際病院で眼科医局長を務めた経験を持つ院長が中心となって行われています。日本眼科学会 眼科専門医の資格を持ち、日本白内障屈折矯正手術学会にも所属するなど、常に新しい知識を学び続けている姿勢も安心感に繋がるでしょう。
新しい手術機器を積極的に導入し、安全性の高い日帰り手術を実現されており、単焦点、多焦点など複数の眼内レンズの中から、患者さん一人ひとりのライフスタイルに合った適切なレンズを提案されています。「どのレンズが自分に合うか分からない」と迷っている方も、ぜひ一度相談してみてはいかがでしょうか。未来の見え方を一緒に考えてくれる心強い存在です。
・患者さん目線に立った丁寧な説明!
目の不調にただ対応するだけでなく、患者さんの不安な気持ちにも寄り添う「心療眼科」を目指して診療が行われています。白内障や緑内障などの手術に際しても、医師が患者さんの立場に立って丁寧に説明を行い、納得してもらったうえで治療を進められているそうです。
また、手術時の恐怖心を和らげるために、低濃度の笑気ガス麻酔を導入されているのも特徴。リラックスした状態で治療に臨めるよう配慮されている心に寄り添う診療スタイルが、あなたの不安をそっとほぐしてくれるでしょう。
・老眼治療だけでなく幅広い手術に対応しています!
白内障手術をはじめとする老眼治療だけでなく、ICLや涙道の手術、眼瞼下垂や逆さまつ毛の手術など、幅広い分野の眼科手術に対応されています。なかでも眼のまわりの見た目が気になる方にとって嬉しいのは、日本形成外科学会 形成外科専門医の資格を持つ医師も在籍し、眼形成外科において機能面だけでなく、自然で美しい仕上がりにもこだわっている点でしょう。
「術後も違和感のない目元でいたい」「見た目も大事にしたい」という方にとって、技術と審美性を兼ね備えたかきのき眼科なら、きっと納得のいく選択肢となるはずです。
もう少し詳しくこの老眼治療対応クリニックのことを知りたい方はこちらかきのき眼科の紹介ページ
恵比寿くぼの眼科(渋谷区)
- 駅徒歩1分
アクセス・住所・診療時間
JR各線 恵比寿駅 西口 徒歩1分
東京メトロ日比谷線 恵比寿駅 5番出口 徒歩すぐ
東京都渋谷区恵比寿南1-2-11 フォーシーズン恵比寿ビル8F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜13:00 | ● | ● | - | ● | ● | ▲ | - | - |
14:30〜18:30 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
▲:9:00~13:30
※最終受付は終了の30分前
恵比寿くぼの眼科はこんな医院です
恵比寿駅から徒歩1分の好立地に位置する恵比寿くぼの眼科は、一般眼科のほか、老眼、乱視、緑内障、白内障、小児眼科など幅広い眼の診療を行っています。先進的な医療機器と日本眼科学会 専門医を所持する豊富な知識と経験で、「術後の見え方の質」を追求した治療を提供しているそうです。老眼治療では、遠方から近方までピントを合わせる多焦点眼内レンズを使用され、患者さんに寄り添い、ライフスタイルに合った眼内レンズを提案し治療を行われています。近頃目のピントが合わない方や、老眼についてお悩みの方は一度受診をしてはいかがでしょうか。
恵比寿くぼの眼科の特徴について
・「ORAシステム」を活用した精密な治療!
老眼治療と白内障手術を同時に行う場合、「見え方の質」を左右するのは、いかに精密な調整が行えるかにかかっているそうです。恵比寿くぼの眼科では、成体計測データを自動で手術計画に取り込める、眼軸長測定器「ARGOS」と術中波面収差解析システム「ORAシステム」を導入されています。手術中、ARGOSで作成した手術計画データをもとに、患者さんの眼の状態をリアルタイムで解析し、眼内レンズ挿入前に想定される術後の屈折を確認することができます。この技術により眼内レンズの固定位置を決定し、検査や手術の思わぬエラーリスクを抑えながら選択した眼内レンズの性能をより良く引き出すことができるそうです。
手術直後から自然で快適な視界を得ることができるそうなので、精密な検査をもとに治療を受けたい方や、安心して治療に専念されたい方は相談してみてはいかがでしょうか。
・多焦点眼内レンズで遠近両用の視界を実現!
老眼治療で眼内レンズを使用するにしても、自分のライフスタイルに合ったレンズが良いですよね。恵比寿くぼの眼科では、老眼治療と白内障手術において使用される多焦点眼内レンズを用いた治療を行われています。決まった点にはっきりとピントがあう単焦点眼内レンズと比べ、多焦点眼内レンズは遠くも近くも見えるよう設計されています。多焦点眼内レンズにも様々な種類があるので、丁寧に問診を行って患者さんのライフスタイルやニーズに合わせてレンズを選び、一人ひとりに合った視界の提供を行われているそうです。読書やパソコン作業、外出先での活動など、日常生活の質を高めたい方は一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
・高い技術と豊富な経験のある窪野玲央院長先生!
恵比寿くぼの眼科の院長である窪野先生は、「皆さんの気持ちに寄り添いながら、将来を見据えた適切な医療を提供する」ことを理念とし、多くの白内障手術を手がけてきた経験豊富な眼科医です。日本眼科学会 専門医を所持しており、豊富な知識と研鑽を積んできた高度な手術スキル、そして新しい医療機器を駆使して、常に患者さん一人ひとりに寄り添う丁寧な診療を心がけているそうです。
小児近視治療や一般眼科診療などのさまざまな症状に対応できる専門知識を有しているので、老眼を含めた自分の眼の悩みを丁寧に聞いてほしい方は、相談してみてはいかがでしょうか。
・先進的な医療機器を完備した充実の環境!
眼の治療を行ううえで、精密な検査データが必要だと考える恵比寿くぼの眼科では、白内障手術のための先進的な医療機器を導入されています。白内障手術装置には、従来の手術装置より角膜の切開創を小さくすることができ、手術による角膜切開創の影響を抑えられる「センチュリオン」や、眼軸長測定器ARGOSで作成された手術データを連携しながら、角膜切開位置、眼内レンズの固定位置などが手術中に投影される手術顕微鏡「LuxOR Revalia」などを駆使して治療を行われています。これらの機器により、手術の安全性が向上し、患者さんにとって負担の少ない治療が可能だそうです。白を基調とした落ち着いた雰囲気と清潔感にあふれた環境の院内で、安心の眼科診療を受けてみてはいかがでしょうか。
・好立地で患者さんのライフスタイルに寄り添った診療時間!
恵比寿駅 西口から徒歩1分、東京メトロ日比谷線 恵比寿駅5番出口から徒歩すぐというアクセスの良さは、忙しい患者さんにとって大きな魅力ではないでしょうか。さらに、平日は夜18:30まで診療を受け付けており、土曜日も13時30分まで診療を行っているため、お仕事やご予定の合間にも通いやすいクリニックです。WEB予約もできるので、作業している合間に手軽に予約ができるのは嬉しいポイントですね。
もう少し詳しくこの老眼治療対応クリニックのことを知りたい方はこちら恵比寿くぼの眼科の紹介ページ
先進会眼科(新宿区)
- 駅徒歩2分
引用:https://senshinkai-clinic.jp/
アクセス・住所・診療時間
東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩2分
各線 新宿駅 西口 徒歩10分
都営地下鉄大江戸線 都庁前駅 A6出口 徒歩8分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:00 | ● | - | - | ● | ● | ● | ● | ● |
14:00〜19:00 | ● | - | - | ● | ● | ● | ● | ● |
※予約優先制
※年末年始は休診です。
先進会眼科はこんな医院です
先進会眼科は「自分が受けたい眼科治療」をテーマに診療を行っており、クリニック一丸となって患者さんに寄り添った治療やおもてなしが提供できるよう努められています。レーシック手術やILC(眼内コンタクトレンズ)レーザー治療などに対応されており、なかでも、老眼による視力低下を回復する治療に注力されています。視力回復治療を得意とされていますので、目が見えにくくなった、視界がぼやけるなどの症状をお持ちの方は一度、受診してみてはいかがでしょうか。適応検査とカウンセリングの予約はWEDで行っており、診療に関する質問や相談はLINEでの受付をされていますので、お忙しい方でも気軽に予約や相談ができるのではないでしょうか。
先進会眼科の特徴について
・老眼治療のための多焦点眼内レンズに対応!
・日本眼科学会認定の医師が老眼治療に注力!
もう少し詳しくこの老眼治療対応クリニックのことを知りたい方はこちら先進会眼科の紹介ページ
サピアタワーアイクリニック東京(千代田区)
- 駅直結
引用:https://eyeclinic-tokyo.jp/feature/cleanroom/
アクセス・住所・診療時間
東京メトロ東西線 大手町駅 B7出口 直結
各線 東京駅 日本橋口 徒歩3分
診療時間と休診日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● |
14:00~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | ★ | ● |
★:14:00~18:00
サピアタワーアイクリニック東京はこんな医院です
サピアタワーアイクリニック東京は、千代田区丸の内1丁目にある、老眼治療に力を入れているクリニックです。交通アクセスは、東京メトロ東西線「大手町駅」B7出口直結、各線東京駅「日本橋口」徒歩3分とアクセスに便利な好立地です。同クリニックは、さまざまな店舗や施設が入る高層ビルであるサピアタワー7階にあり、車で来院される患者さんはサピアタワーの共用駐車場を利用できます。診療日時は、平日は9時〜12時30分と14時〜19時の二部制、日曜日は9時〜12時30分と14時〜18時の二部制となっています。休診日は木曜日です。オンライン予約にも対応しています。
サピアタワーアイクリニック東京の特徴について
・メスを使うことが無いレーザー白内障手術!
サピアタワーアイクリニック東京では、メスを使わずレーザーで手術するレーザー白内障手術が行われています。自動化したレーザーで手術できるため、それぞれの患者さんの状態に合わせて術前に計画した手術の提供が可能です。そして何より、レーザーの手術なので眼球にメスを入れる必要が無いため、精神的にも安心して手術を受けられるのではないでしょうか。手術は片眼約10分程度で終了するので、体への負担も抑えられるそうです。
手術の前には、視能訓練士による精密な検査と眼科医の診察により、一人ひとりの目に適した手術方法について説明がなされます。手術を強引に進めたりするようなことはせず、患者さんの眼の状態や矯正手段などから手術が不向きな場合は、手術をおすすめしないこともあるそうです。白内障が初期段階の場合は、点眼薬による薬物療法が行われることもあるそうです。
・角膜を削らない視力矯正施術ICL(眼内コンタクトレンズ)!
サピアタワーアイクリニック東京は、ICL(眼内コンタクトレンズ)を第一におすすめするICLに力を入れたクリニックです。ICLの手術においては、角膜を削りません。水晶体のピント調節機能を残したまま、ICLという眼内レンズをインプラントする手術法です。挿入した眼内レンズは、メンテナンス不要で長期間良好な状態を維持できることから眼内コンタクトレンズとも呼ばれます。眼内コンタクトレンズは目の中にあるため、汚れたり傷になったりすることもありません。さまざまな度数に対応したレンズをインプラントするため、乱視や強度の近視、遠視でも矯正可能だそうです。
ICL手術に用いられる手術機器には、手術中の眼内圧を感知し眼への負担を軽減できるCenturion Active FluidicsTMテクノロジーという機器が導入されています。手術室はガラス張りのクリーンルームとなっており、手術が行われていないときは医療機器を見ることもできます。手術中はスモークガラスとなるため、プライバシーも保護されます。家族は見学スペースから手術の様子を確認することも可能だそうです。
ICLについてもっと詳しく知りたい場合は、無料説明会、無料オンライン説明会、クリニックのチャンネルによるYouTube動画、クリニックホームページ上にあるマンガで説明するICLなどで確認することもできますよ。
もう少し詳しくこの老眼治療対応クリニックのことを知りたい方はこちらサピアタワーアイクリニック東京の紹介ページ
東京ビジョンアイクリニック阿佐ヶ谷(杉並区)
- 駅直結
引用:https://tokyo2020vision.com/asagaya/
アクセス・住所・診療時間
JR中央線・総武線 阿佐ヶ谷駅 直結
診療時間と休診日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | - |
15:30~18:30 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | - |
※予約優先制
東京ビジョンアイクリニック阿佐ヶ谷はこんな医院です
東京ビジョンアイクリニック阿佐ヶ谷は、杉並区阿佐谷南3丁目にある眼科クリニックです。眼科一般から白内障、緑内障・網膜疾患、オルソケラトロジー、ドライアイ、円錐角膜、角膜ジストロフィー、花粉症・アレルギーなどの診療が行われています。
交通アクセスは、JR中央線・総武線「阿佐ヶ谷駅」直結です。駅直結のため他の用事と合わせて通院するときや仕事・学校帰りにも便利で、悪天候時でも雨に濡れることなくクリニックへ行けます。診療時間は、10時〜13時と15時30分〜18時30分の二部制となっています。休診日は水曜日と祝日です。予約優先制となっているため、待ち時間を短くしたい方は事前に予約をしてから行くのがよいでしょう。オンラインウェブ予約にも対応しています。
東京ビジョンアイクリニック阿佐ヶ谷の特徴について
・多岐にわたる検査で眼の総合的な検査を行う眼科ドック!
一般的な健康診断では、失明の原因にもなりうる緑内障などの疾患が判断されないこともあります。東京ビジョンアイクリニック阿佐ヶ谷では眼科ドックによって眼の総合的な診断が行われています。老眼の進行具合も調査するそうです。検査の所要時間は約2時間で、眼の健康状態を詳しく検査し、自覚症状の無い緑内障や網膜裂孔など、さまざまな眼の病気の早期発見、予防に努められています。
同クリニックで行われている眼科ドックの検査内容は、屈折検査、視力検査、眼圧検査、涙液層破壊時間検査、角膜内皮細胞検査、角膜形状解析、視野検査、細隙灯顕微鏡検査、染色検査、眼底検査・眼底カメラ・網膜断層画像解析(光干渉断層計)の10項目です。
40歳以上の方は自身の眼の状態を確認するためにも、一度眼科ドックを受けてみてはいかがでしょうか。
・手術なしで近視矯正を行うオルソケラトロジーなどの自由診療!
東京ビジョンアイクリニック阿佐ヶ谷では、オルソケラトロジーなどの自由診療も取り扱われています。オルケソラトロジーは、夜寝ているときに特殊な角膜矯正用ハードコンタクトレンズを使用することで、角膜の形にクセをつけて近視を矯正する角膜矯正療法です。同クリニックでは、オルケソラトロジーに使用するレンズとして、東レ株式会社のブレスオーコレクトが採用されています。近視の矯正を行いたいけれど、レーシックなどの外科的手術に抵抗がある方や術後の感染症などを不安視する方におすすめの治療法です。
その他にも、特殊な点眼薬を1日1回点眼することによって近視の進行を抑制する治療法や、他クリニックでの診断内容や治療法等に関して助言を行うセカンドオピニオン外来なども提供しています。
もう少し詳しくこの老眼治療対応クリニックのことを知りたい方はこちら東京ビジョンアイクリニック阿佐ヶ谷の紹介ページ
新宿東口眼科医院(新宿区)
- 駅から徒歩1分
引用:https://www.shec.jp/
アクセス・住所・診療時間
JR新宿駅 東口 徒歩1分
診療時間と休診日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11:30~13:45 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | ▲ | ▲ |
15:00~19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | ▲ | ▲ |
★:11:00~13:45/15:00~19:00
▲:11:00~18:00(昼休みなし)
※予約優先制
※午前中の受付は診察開始10分前から行っております。
新宿東口眼科医院はこんな医院です
新宿東口眼科医院は、新宿区新宿3丁目にある眼科クリニックです。緑内障、白内障、ものもらい、結膜疾患、角膜疾患、ドライアイ、網膜・硝子体疾患、眼精疲労、眼瞼疾患などの眼科全般の診療、メガネやコンタクトレンズの処方が行われています。当日の検査データ、診察室で撮影した目の画像は無償でお渡し可能で、過去の検査・診療データも有料にはなりますが受け取れるそうです。老眼治療はメガネか遠近両用コンタクトレンズで対応されています。検査を行い、一人ひとりに適した矯正レンズを購入できます。
診療日時は、平日は11時30分〜13時45分と15時〜19時30分の二部制、土曜日は11時〜13時45分と15時〜19時の二部制、日曜日および祝日は昼休みなしで11時~18時となっています。休診日は年末年始のみで12月31日~1月3日です。
ホームページは英語、中国語、韓国語、スペイン語に対応しているため、外国の方の受診にもおすすめのクリニックです。
新宿東口眼科医院の特徴について
・新宿駅から徒歩1分の好立地、土日祝日も開院しており通院しやすい!
新宿東口眼科医院は新宿駅東口から徒歩1分の場所に位置しており、とても好立地のクリニックです。平日でも19時30分まで開院しているため仕事帰りなどの通院もしやすく、周辺には商業施設が多数ありますので他の用事と合わせてクリニックに通うのにも便利でしょう。
さらに、休診日は年末年始のみで、土・日曜日や祝日でも診療を受けられます。お盆やゴールデンウィークといった連休中でも診療が行われているので、忙しくてなかなか平日には通院できない方など、さまざまなライフスタイルの方にとって通院しやすいクリニックです。
また、患者さんの利便性を高めるために、クリニック内はバリアフリー設計でフリーWi-Fiも利用できます。患者さんの手荷物は受付で預けることもでき、待合室には鍵付きのロッカーも設置されています。ホームページには、時間帯別の混雑状況、疾患別の所要時間・検査費用の目安なども掲載されており、はじめてでもしっかりとクリニックのことを確認してから通院できますよ。
・点眼麻酔と術後の眼帯を使わない白内障手術!
新宿東口眼科医院では、初診から1カ月以内の白内障手術が可能だそうです。手術は2~3mmの切開部から施術を行いわずかな傷口でできるため、入院不要の日帰り手術が可能です(※術前・術後は経過観察が必要です)。麻酔は点眼麻酔を使用するため恐怖感を抑えられ、手術の多くは10~15分で終わるそうです。
また、同クリニックでは術後の眼帯を廃止し、プラスチック製の保護メガネを採用されています。それにより施術直後から目が見えるので、術後の生活での支障も最小限に抑えられます。術後翌日から洗顔・洗髪でき、術後2日目から仕事への復帰もできるそうです。
もう少し詳しくこの老眼治療対応クリニックのことを知りたい方はこちら新宿東口眼科医院の紹介ページ
- 1 2