FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. フレームありきはNG! 眼科医の推奨する眼鏡の選び方とは?

フレームありきはNG! 眼科医の推奨する眼鏡の選び方とは?

 更新日:2023/03/27

眼鏡選びには、顔のサイズや目鼻の位置に応じた“方程式”があるようです。「かわばた眼科」の川端先生は、見た目重視の風潮に警告を鳴らし、「レンズ選びから入るべき」と力説します。眼科医から見た理想的な眼鏡の選び方を、改めて教えていただきましょう。

川端先生

監修医師
川端 秀仁(かわばた眼科 院長)

プロフィールをもっと見る

千葉大学医学部卒業。千葉大学大学院医学研究院修了。千葉県千葉市の山王病院にて眼科部長に就任。2002年、千葉県浦安市に「かわばた眼科」開院。大阪大学理学部数学科・早稲田大学理工学部大学院(現・早稲田大学理工学術院)の就学・指導経験を生かし、光学の観点を診療に取り入れている。医学博士。日本眼科学会認定眼科専門医。

本質に触れていなかった、従来の眼鏡選び

本質に触れていなかった、従来の眼鏡選び

編集部編集部

眼鏡選びというと、やはり「見た目」を重視してしまいます。

川端先生川端先生

雑誌などで多いのは「フレーム特集」ですよね。しかし、「なぜ、眼鏡が必要となったのか」という根本を考え直していただきたいです。眼鏡を左右するのはデザインではなく機能、つまり「レンズ」なのです。

編集部編集部

フレームではなく、「レンズ」選びから入るべきだと?

川端先生川端先生

眼科医として、以下の順番で眼鏡選びすることを推奨します。簡単に言うと、「必要性を満たすレンズが先にありきで、そのレンズを入れられるのはどのフレームなのか」という順番になります。
1.屈折補正:正確な視力を出せるのは、どのレンズ度数なのか
2.調節補正:老眼も含めて「1」の条件を満たせるのは、単焦点レンズなのか多焦点レンズなのか
3.眼位補正:例えば斜視などが出ていた場合、特別な治療用レンズを必要とするのか
4.光障害予防:紫外線・ブルーライトカットなどの機能をどこまで求めるか
5.整容:顔の印象やファッション性に納得できるのか(これはフレームのデザインに大きく関係します)

編集部編集部

しかし、一般的な眼鏡店は、まず「フレーム」を選びますよね?

川端先生川端先生

たしかに、フレーム決定後、検査などをして、上記の条件が満たされれば良いのですが、ユーザーの好みを優先するあまり、レンズ機能がないがしろにされるようなら問題です。みなさんの意識にもよるのでしょうが、「費用をなににかけているのか」熟考してみてください。

編集部編集部

ちなみに、プラスチックとガラス素材のレンズでは、どちらがいいのでしょう?

川端先生川端先生

お付き合いのあるメーカーさんによると、ガラスレンズのニーズは、もはや1%未満だそうです。それだけ、プラスチック素材が進化してきたのでしょう。「色に関わる仕事をしている人」や「高温の熱源に接している人」など、こだわりのある一部の人が、ガラスレンズを重宝しているようです。

眼科医院でできること、すべきこと

眼科医院でできること、すべきこと

編集部編集部

眼鏡の検査って、普通は眼鏡屋さんでしますよね?

川端先生川端先生

はい。視力検査に医師の資格は不要ですからね。しかし、眼鏡はレンズ度数を適切に決定する必要があります。そのためには眼科での検査が必要です。また、隠れているかもしれない目の病気も調べることを推奨します。そのうえで、眼科の処方するレンズを選んでいただければ、本末転倒になることはありません。

編集部編集部

よくある「検眼フレームにレンズを入れたり抜いたりする検査」って、なにをしているんですか?

川端先生川端先生

完全矯正値」といって、「レンズを使って得られる最高の視力」を調べています。ただし、実際の処方度数は、眼鏡をどのように使いたいかによって異なります。例えば、オフィスワークが多くて「近距離を楽に見たい」のであれば、そうしたレンズを処方します。また、遠くも近くもしっかり見ることが必要な場合、遠近累進レンズを処方します。

編集部編集部

眼科医院でリクエストをしてもいいってことですか?

川端先生川端先生

もちろんです。レンズは使う人のためにあります。それを目の前に置いておく装置が「フレーム」なのですから、なおのこと「フレーム」ありきではないですよね。

編集部編集部

眼鏡って、ある程度の時間が経ったら、作り直すものなのでしょうか?

川端先生川端先生

時間経過とともに、目も変化し、作成したときの眼鏡度数と差異が生じてきます。定期的に検討してみてください。もし、「見えづらさ」という自覚があれば治療扱いとなり、保険適用になります。

眼鏡店でできること、すべきこと

眼鏡店でできること、すべきこと

編集部編集部

先生が考える、眼鏡店でおこなうべきこととは?

川端先生川端先生

最初に、眼科による処方箋の有無を確認してください。近視なのか老眼なのか治療目的なのか、「使用目的」をはっきり確認することが大切です。また、レンズやフレームの選定と調整レンズの中心に瞳がくるようなアイポイントの設定も重要です。ほかにも眼鏡が完成したら、かけ具合の調整使用方法の説明も確認したいですね。

編集部編集部

アイポイントの設定は、鼻部分にあるパーツで調整するんですよね?

川端先生川端先生

そうですね。意外とおろそかになりがちですが、レンズの機能を最大限に引き出すためにも、定期的にチェックしましょう。上下のズレは鏡などで確認できるものの、気付きにくいのが前後のズレです。右だけが前に出ていたり、左だけ前に出ていたりしていないでしょうか。

編集部編集部

ちなみに、今までの項目は「老眼鏡選び」にも当てはまりますか?

川端先生川端先生

はい、その通りです。ただし、老眼になる年齢の方は、緑内障や加齢黄斑変性、白内障などの疾患の初期症状が出てきていることがあります。眼科では、視力低下の解決方法としての老眼鏡の度数の決定のほかに、視力を低下させている原因がないか確認することが大切なのです。

編集部編集部

最後に、読者へのメッセージがあれば。

川端先生川端先生

医師の意図に配慮できる眼鏡店があると好ましいですし、眼科医にしても市場の実態を理解しておくべきでしょう。そう考えると、眼鏡業界に専門資格が必要かもしれないですね。それくらい「眼鏡選び」は、慎重におこなうべきだと考えます。

編集部まとめ

他人から見られるためにつくるのではなく、自分で見るためにつくる」。これが、眼鏡選びの鉄則になります。もちろん、自己責任において、機能よりファッション性にこだわるのは自由です。この加減について、素人へ任せきりにせず、専門の資格者に委ねてはどうかというのが、川端先生の意見でした。くれぐれも、眼鏡は“治療器具”だということをお忘れなく。

医院情報

かわばた眼科

かわばた眼科
所在地 〒279-0012 千葉県浦安市入船4-1-1 新浦安中央ビル3F
アクセス JR「新浦安駅」 徒歩5分

診療科目 眼科

この記事の監修医師