FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. ドクターインタビュー
  3. 精密検査でリスクを知り、正しく対処。当たり前のことを徹底すればインプラントでも安心!【大阪市北区 歯周病治療専門クリニックSPIDO】

精密検査でリスクを知り、正しく対処。当たり前のことを徹底すればインプラントでも安心!【大阪市北区 歯周病治療専門クリニックSPIDO】

 更新日:2023/03/27

歯周病治療専門クリニックSPIDO
歯周病治療専門クリニックSPIDO

未だインプラントには「歯周病の人には向かない」イメージがある。それには、歯周病治療そのものが難しいと考えられていること、あるいは最初からあきらめてしまう人が多いことも無関係ではないだろう。歯周病の人には、やはりインプラントは無理なのか。できるとすれば、どんな方法があるのか。歯周病治療に加えてインプラントにも力を入れる「歯周病治療専門クリニックSPIDO」の辻翔太先生に、その疑問をぶつけてみた。

Doctor’s Profile
辻 翔太
歯周病治療専門クリニックSPIDO 院長

大阪大学歯学部卒業。都内の歯科医院の勤務を経て、2015年コロンビア大学歯学部歯周病科卒業。同大学メディカルセンターにて歯学部学生の指導を行い、2017年米国歯科医師免許取得(ワシントン州)。2019年日本初の歯周病専門クリニック『歯周病治療専門クリニック SPIDO』開業。日本臨床歯周病学会認定医。日本歯周病学会所属。大阪大学歯学部口腔治療科(歯周病科)にて医局員向けに教鞭を取る。出張治療・出張治療指導を行うOral Health Regeneration Lab 主宰。

目次 -INDEX-

インプラント埋入を見据えた歯周病治療の重要性

先生は、歯周病治療に加えてインプラント治療にも力を入れているそうですね。歯周病とインプラントはどういった関係があるのでしょうか?

歯周病は、インプラント治療を行う際のリスクの一つに数えられます。重い歯周病や、進行中の歯周病のままインプラントを埋入すると、長期の安定は期待できません。しっかりと治療を受け、歯肉の状態を安定させることが必要です。

インプラント埋入を見据えた歯周病治療の重要性

歯周病の治療の成果は、どのように判断されるのでしょうか?

まず、歯周病の治療を開始する時点で、歯周病検査が行われます。そして、その後治療の区切りになるポイントでも再度歯周病検査が行われますが、これを「再評価」と呼びます。再評価の結果を見て、治療を終えられるのか、まだ治療が必要なのかを判断します。

最初の歯周病検査、再評価では、どのようなことを調べるのでしょうか?

歯周ポケットの深さ、歯の揺れやすさ、歯肉の退縮量などを調べます。当院では、歯1本につき歯周ポケットの深さを6カ所測定します。これは自費診療で歯周病治療を行うからこそ可能なことで、保険診療の場合は、歯1本につき基本的には1カ所のみを測定します。現在の日本の保険制度では仕方のないことですが、やはりより正確に調べるのであれば、6点法が必要だと私は考えます。

その他、歯周病検査について、自費診療ならではの特徴はありますか?

当院の場合であれば、歯周病検査の結果を私がまとめ直したオリジナルのシートを、患者さん一人ひとりにお渡ししています。表やレーダーチャートを使って数値化・図式化し、「あなたにはこんなリスクがこれくらいあるので、こんな治療ステップを踏んで、ここを目標にしましょうね」ということがわかるようになっています。

患者さんのモチベーションが上がりそうですね。

歯周病を本気で治したいという方は真剣ですね。あと、アメリカやヨーロッパで導入されている“歯周病の新分類”への国内での移行も、2020年度からの1年間は猶予期間とされていますが、当院では開業当初から導入・実施しています。喫煙や糖尿病などのさまざまなリスクを考慮して、グレードやステージといった細かな分類がなされることで、より正確な診断ができます。

インプラント埋入を見据えた歯周病治療の重要性

重度の歯周病の方でも、そういった丁寧なケアから始まる治療を受ければインプラントは可能になるのでしょうか?

歯周基本治療をしっかり行い、GTRエムドゲインリグロスなどを用いた歯周組織再生療法、また骨造成などを行えば、インプラント治療は十分に可能です。また、近年では高血圧や糖尿病の方も、主治医の先生と連携し全身管理を徹底することで、安全性の高いインプラント治療が行われるようになっています。

口腔環境と材料の準備、術式の幅が埋入後の安定性を左右する

口腔環境と材料の準備、術式の幅が埋入後の安定性を左右する

費用面でインプラントをためらっている方もいらっしゃいます。

インプラントは、入れ歯やブリッジと比べると確かに高額です。しかし、よく考えていただきたいのは、ご自身の「最終的な目的は何か」ということです。“失った歯の機能や見た目を補うこと”は、「目の前の目的」ではないでしょうか?

噛めて、見た目が回復することは確かに「目の前の目的」ですね。10年後や20年後もその状態が続いていればいいのですが…。

そうです。最終的な目的は、“失った歯の機能や見た目を補い、かつそれを長持ちさせること”です。入れ歯やブリッジが使えなくなる理由として、隣の天然歯がダメになったからというケースは少なくありません。10年後や20年後のお口の健康を見据えれば、やはりインプラントが第一選択となります。

よく「インプラントは顎の骨に支えられているから隣の歯に負担はない」という話を聞きます。

その通りです。加えて、自分の歯のようにストレスなくケアできること、健康な歯を削る必要がないこと、顎の骨の吸収を防げることも、お口の健康の長期間の安定に貢献しています。
見た目のよさや咀嚼力はもちろんですが、こういったことを総合すると、入れ歯やブリッジに比べて高くとも、インプラントの選択は、費用に見合った投資と言えると思います。

インプラントをより長持ちさせるためにはどうすればいいのでしょうか?

埋入前には「管理しやすい口腔環境」をつくることが大切です。歯周病治療であったり、矯正・咬み合わせ治療であったり、埋入後を見越した治療がこれにあたります。当院の場合、歯並びや咬み合わせに問題がある場合には、矯正専門医をご紹介しています。

埋入時や埋入後に大切なことはありますか?

歯科医のテクニック、CTなどの設備はもちろんですが、患者さんに合ったインプラントを選択すること、インプラント周囲炎などのトラブルを防ぐためにメンテナンスをしっかり行うことなどが挙げられると思います。いずれも当たり前のことなんですが、この当たり前のことを正しい方法で、徹底するのが重要です。

世界的なインプラントメーカーの中でも、適性の違いがあるのでしょうか?

はい。インプラントは、メーカーや種類ごとに向き・不向きがあります。歯周病の有無、喫煙習慣の有無、また前歯が奥歯かといったことでも、選ぶべきインプラントは異なります。当院ではその方にとってのリスクに応じた選択するため、常時4~5種類のインプラントを取り扱っています。

顎の骨が不足している場合の骨造成にはどんな方法がありますか?

GBRサイナスリフトソケットリフトといった方法があります。骨造成においても、インプラントの種類と同様に、患者さんのリスクに応じた選択が大切です。インプラントメーカーや術式、これらを正しく選択できる知識、対応できる技術が歯科医には求められます。

貴院のインプラント治療の料金を教えてください。

当院のインプラント治療の料金は、「手術代+インプラントの本数代」で決まります。検査、診断説明費用込みで(税込)1本で約59.4万円、3本で約138.6万円、5本で約214.5万円です。手術代は一定ですので、本数が多くなると、1本あたりの値段が実質安くなります。薬代なども、ここに含まれています。

インプラントを3本埋入した場合、通常は1本埋入したときの3倍の値段になるかと思いますが、なぜ、このような料金設定にしたのでしょうか?

1本が3本になったからといって、手間・時間も3倍になるわけではありませんので、最低価格を抑え、患者さんのご希望や必要に応じてオプションを選択していただけるようにしました。オプションには、サージカルガイド、ワックスアップ(最終的な被せ物をより精密に形成するための疑似の歯の作製)、仮歯の作製、骨造成、軟組織造成、静脈内鎮静などがあります。

口腔環境と材料の準備、術式の幅が埋入後の安定性を左右する

自身が治療を受けた歯科医だからこそわかるインプラントの価値

自身が治療を受けた歯科医だからこそわかるインプラントの価値

衛生管理のレベルは、歯科医院によって差があるのでしょうか?

メディアなどで盛んに取り上げられたこともあり、近年は全国的に感染症対策・滅菌に対する歯科医院の意識が高まってきていますが、やはり差はあるでしょう。
当院では、患者さんごとの器具の滅菌・交換はもちろん、チェアーやライトなど、診療室内で人が触れるところにはすべて滅菌カバーをかけ、患者さんごとに交換しています。

先生は一般的にあまり見られないシステム・取り組みを積極的に導入されているようですが、どのように情報を得ているのですか?

国内だけでなく、欧米で発表された論文を基本的に全て読んでいます。特に医療の分野においては、英語で情報を収集することで、必然的に最新の知識を得ることができます。英語で発表されたものが日本語に訳されたり、日本語で書かれた本になるまでには、かなりの時間がかかってしまいます。

先生から見て、日本と欧米の歯科業界はどのような差があるのですか?

歯科に対する考え方や教育システムなどに大きな違いがあります。たとえば欧米ではインプラントと歯周(組織)は1セットで捉え、学ぶときも治療するときも、お互いが及ぼす影響を考えるのが当然とされています。歯周病やインプラント周囲炎のリスクを考慮すると、この点では欧米が先んじていると言えると思います。

その他、インプラント治療を受ける際の歯科医院選びのポイントはありますか?

これはよく聞かれる質問なのですが、私はその度に「写真を撮って見せてくれる歯科医院なら、信頼していいですよ」とお伝えしています。治療前、手術中、治療後の患部の撮影は、歯科医の自信と責任の表れですから。特に手術中の写真を残しておくのは、相応の覚悟が必要です。

自身が治療を受けた歯科医だからこそわかるインプラントの価値

先生が考える“インプラントの価値”を教えてください。

実は、私もインプラントを入れています。埋入後に最も感動したのは、インプラントを入れていることを思い出した瞬間です。「そういえばインプラントだった」という感覚は、入れ歯やブリッジにはありません。食べるときも歯磨きのときも鏡を見たときも、まるで自分の歯のように自然に受け入れられる、そこにインプラントのよさが集約されています。

最後に、読者へのメッセージをいただけますか?

インプラントを入れる前、入れるとき、入れた後、さまざまな不安があるかと思います。当院では、インプラントの天敵ともいえる歯周病の治療、インプラント周囲炎の予防に力を入れています。精密な検査から始まり、メンテナンスまでの丁寧な診療をお約束いたしますので、ぜひ一度ご相談いただければと思います。

インプラントは歯を失った人の第一の選択肢になりつつある

歯周病の人がインプラントをあきらめる必要はなく、反対に歯周病でない人がインプラントをする際にも歯周組織の健康が大切であることがよくわかりました。「忘れるくらい」の咀嚼力・清掃のしやすさ・見た目のよさを実現できる価値ある治療として、歯を失った多くの方が検討すべき第一選択になりつつあることは間違いなさそうです。写真を撮って見せてくれる、という歯科医院の選び方も盲点でした。技術と知識に加え、責任感を持って対応してくれる歯科医院を受診したいものですね。

歯周病治療専門クリニックSPIDO

医院名

歯周病治療専門クリニックSPIDO

診療内容

インプラント 歯周病治療

所在地

大阪府大阪市北区芝田1丁目4-14
芝田町ビル3F

アクセス

JR各線「大阪」駅より徒歩3分
大阪メトロ御堂筋線「梅田」駅より徒歩

この記事の監修歯科医師