目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 症状から調べる
  3. 皮膚・爪・髪
  4. 「足の裏が痒くなる」原因はご存知ですか?医師が徹底解説!

「足の裏が痒くなる」原因はご存知ですか?医師が徹底解説!

足の裏が痒い時、身体はどんなサインを発しているのでしょうか?Medical DOC監修医が考えられる病気や何科へ受診すべきか・対処法などを解説します。気になる症状は迷わず病院を受診してください。

甲斐沼 孟

監修医師
甲斐沼 孟(上場企業産業医)

プロフィールをもっと見る
大阪市立大学(現・大阪公立大学)医学部医学科卒業。大阪急性期・総合医療センター外科後期臨床研修医、大阪労災病院心臓血管外科後期臨床研修医、国立病院機構大阪医療センター心臓血管外科医員、大阪大学医学部附属病院心臓血管外科非常勤医師、大手前病院救急科医長。上場企業産業医。日本外科学会専門医、日本病院総合診療医学会認定医など。著書は「都市部二次救急1病院における高齢者救急医療の現状と今後の展望」「高齢化社会における大阪市中心部の二次救急1病院での救急医療の現状」「播種性血管内凝固症候群を合併した急性壊死性胆嚢炎に対してrTM投与および腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行し良好な経過を得た一例」など。

目次 -INDEX-

「足の裏が痒い」症状で考えられる病気と対処法

足の裏がやたらにかゆくて我慢できなくなった経験はありませんか。例えば、風呂の入浴後などに足の裏が急にかゆくなることは、時折起こることかと思います。この足裏のかゆみ症状の原因はさまざま考えられます。どんな場合に早めに医療機関を受診する必要があるのか解説していきます。

足の裏が痒い症状で考えられる原因と治し方

足の裏のかゆみ症状に関しては、肌の乾燥によるものが主な原因であると考えられます。
例えば、夜に入浴することで体表(体の表面)の水分が蒸発して皮膚が乾燥することによって足裏の痒み症状が悪化することがあります。
入浴後は特に皮膚が乾燥する傾向があるため、肌の潤いを維持する保湿ローションや保湿クリームなどで足の裏の乾燥を予防するように努めましょう。
また、通気性の悪い靴や靴下で蒸れが生じることによって足の裏がかゆくなることもあります。
かゆみの症状がひどい際には、市販の塗り薬などを用いるのもひとつの対応策です。
自分の症状や体質に適合した薬を選ぶのは意外と難しく、かゆみ症状自体に敏感になって治癒期間が延長することも考えられます。緊急性は低いのですがなるべく早く都合をつけて皮膚科を受診するように心がけましょう。

足の裏が痒く、ぶつぶつした湿疹・できものがある症状で考えられる原因と治し方

足の土踏まず、もしくはかかと部位にぶつぶつのできもののような湿疹が認められる、あるいは足指の皮がむけることがあります。このような症状を呈する主な原因には、汗疱(かんぽう) が最も考えられます。

汗疱(かんぽう)

汗疱とは、足の裏などに数mm程度の小さな水ぶくれや皮むけが突然認められる病気を指します。
主に、夏の初期に現れることが多く、数週間前後で自然に治癒すると考えられています。
汗疱で認められる症状は、それ以外の皮膚疾患でも出現することがあり、特に足の部位に生じたケースでは水虫と勘違いされることもかなり頻度として多いと言われています。
汗疱は、水虫と異なって他人に感染させることはまずありませんが、これらの疾患を一般人が鑑別するのは困難です。かゆみ症状のために患部をかきむしる、自己判断のもとで市販薬を使用して症状がさらに悪化するなどの場合もあるため十分な注意が必要です。
症状が軽度であれば特別な治療は必要ありませんが、症状が強く自覚される場合には皮膚科を受診して適切な治療を早期的に実施することが重要です。
汗疱のなかでも炎症が高度なケースや大きな水疱が認められる場合、あるいは足裏のかゆみ症状がひどい際には薬物治療が実践されます。
炎症を抑制するためにステロイド外用薬、そしてかゆみ症状を改善するために抗アレルギー薬や抗ヒスタミン薬の処方が実施されます。

足の裏が痒くて赤い症状で考えられる原因と治し方

足の裏がかゆくて赤みを帯びている症状を認める場合の主な原因には、掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)が挙げられます。

掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)

掌蹠膿疱症は、かゆみを伴う膿んだ水疱が形成される病気として知られています。
典型的には、白いプツプツした水疱が認められる、あるいは潰れて赤く変化した水疱の痕跡などを確認することができます。
掌蹠膿疱症の原因は、いまだに明確ではありませんが、主に30歳代~50歳代前後の女性に罹患率が高く、喫煙や扁桃炎、歯周病、便秘、金属アレルギーなど多くの複雑な要因が重なり合って、発症します。
本疾患の場合には、ワセリンなどで患部を保湿することが勧められます。
また、歯周病や扁桃炎などは、掌蹠膿疱症の発症に関連しているという症例報告もされていますので、普段から規則正しい生活を過ごして体調を整えるように認識しましょう。
医療機関を受診する場合に、お勧めする主な受診診療科は、皮膚科です。

湿疹や赤み等が何もないのに足の裏が痒い症状で考えられる原因と治し方

足の裏が痒いけれども、足裏に湿疹や赤みなど何も所見が見当たらない場合には、皮膚掻痒症(ひふそうようしょう)や肝臓病が疑われます。
肝臓病が原因で、異常所見が出現しない(検査で異常が見つからない)のにもかかわらず足裏に痒み症状が認められることもあります。

皮膚掻痒症(ひふそうようしょう)

皮膚掻痒症については、足の裏にかゆみ症状が自覚されるメカニズムは現状明らかにはなっていませんが、皮膚角層の乾燥によって皮膚を保護する防御機能が消失して外部刺激を受けやすくなることに伴って痒み症状が自覚されると考えられています。
肝臓病罹患者以外でも、高齢者や妊婦さん、日常的にストレスが溜まっているケースでは、皮膚掻痒症に罹患しやすいと言われています。
セルフケア方法は、かゆみが認められる部位を冷却する、入浴時のお湯を38度程度の低めの温度に設定する、入浴する際に泡立てた石鹸で優しく身体を洗う、エアコンを過剰に使用せずに乾燥を防ぐことなどです。
湿疹や赤みなどがなくても足の裏の痒みで困る場合は、皮膚科あるいは消化器内科を受診しましょう。

足の裏が痒い症状でダニと関連する原因と治し方

​​ダニの中でも、「イエダニ」と「ツメダニ」は梅雨頃から9月頃にかけて発生して、足裏など人の身体の柔らかい部分を吸血します。
両者ともに刺された翌日か翌々日に患部の赤みが出現して、痒み症状を自覚することが多く経験されます。
どちらも皮膚に赤い発疹が出始めて、かゆみ症状は長ければ1週間以上続くこともありますので、ダニに刺された場合にはまず患部を十分に洗い流して清潔を保持する必要があります。
市販の塗り薬でかゆみや炎症を抑えることもあります。
ただし、かゆみ症状の為に肌を無理にかきむしると、二次的な細菌感染を合併する恐れもありますので、気になる症状があるときには皮膚科を早めに受診しましょう。

足の裏が痒い症状でストレスと関連する原因と治し方

足裏がかゆくなり、ストレスと関連している主な疾患のひとつには、乾癬(かんせん)が考えられます。

乾癬(かんせん)

乾癬は、赤い丘疹(きゅうしん・皮膚のブツブツ)、水疱(水ぶくれ)ができて、患部にかゆみを伴い、かきむしるうちに病変が広がります。
かゆみ症状は、睡眠不足や過労などストレスと大きく関連しており、ストレスが多いほど掻痒感(かゆみ)が悪化する患者さんが多いと指摘されています。
医療機関を受診する場合に、お勧めする主な受診診療科は、皮膚科です。
皮膚の炎症を抑えるために、ステロイド外用剤、シクロスポリン(サイクロスポリン)内服薬、メトトレキサート(メソトレキサート)内服薬などが考慮されます。
また、表皮増殖を抑制する為に、ビタミンD外用剤なども組み合わせて症状に適した治療法を選択する必要があります。

足の裏の土踏まずが痒い症状で考えられる原因と治し方

足の裏の土踏まずが痒くなる主な原因には、足の「蒸れ」が挙げられます。
足の裏は特に身体の中でも汗をかきやすい部位であり、例えば長時間かけて雨の日など靴を履いていると通気性が悪くなるに伴って足が蒸れやすい状態になります。
そのような際には、保冷剤をタオルなどに巻いて、土踏まずを冷却しましょう。
また、かゆみ症状が悪化する場合は、長時間の入浴は避けて、できるだけ足を温めないように努めましょう。
痒みが一時的なものであれば、様子観察でよいのですが、万が一痒み症状を繰り返す場合や、足裏に出来物が認められる際には、皮膚科を受診することが重要です。

すぐに病院へ行くべき「足の裏が痒い」に関する症状

ここまでは症状が起きたときの原因と対処法を紹介しました。
応急処置をして症状が落ち着いても放置してはいけない症状がいくつかあります。
以下のような症状がみられる際にはすぐに病院に受診しましょう。

足の裏の痒み症状がいっこうに改善されない、足裏に水疱ができた、足の裏が赤くて炎症が起きている場合は、皮膚科へ

「痒み症状がいっこうに改善されない」「足裏に水疱ができた」「足の裏が赤くて炎症が起きている」症状がある場合には、早めに皮膚科を受診して専門医と相談しましょう。検査を受けて、足裏の痒みの精査を実施することによって、かゆみ症状を出来るだけ短期間で治癒できる可能性が高まります。
特に足白癬(いわゆる水虫)などは、自分のみならず他人にまで感染させてしまう懸念がありますので、医療機関で早急に適切な治療を確実に受けるようにしましょう。

「足の裏が痒い」症状が特徴的な病気・疾患

ここではMedical DOC監修医が、「足の裏が痒い」に関する症状が特徴の病気を紹介します。
どのような症状なのか、他に身体部位に症状が現れる場合があるのか、など病気について気になる事項を解説します。

皮膚掻痒症(ひふそうようしょう)

皮膚掻痒症では、発疹など目立った所見がないにもかかわらず、足裏にかゆみ症状のみ認める状態になります。
皮膚掻痒症の治療は抗ヒスタミン薬の内服と保湿になります。
仮にかゆいところをかきむしると炎症を起こして、二次的に細菌感染や湿疹などが形成されることがあります。
掻痒することで二次的に湿疹などを呈している(かきこわしによって湿疹などが出来てしまう)ケースでは、ステロイド外用剤を用いることもあります。
日常生活の中でもかゆみ症状を誘発して悪化させる要素がありますので、できるだけ避けるようにして、症状が悪化すれば皮膚科など受診しましょう。

肝臓病

かゆみ症状と同時に、足裏が黄色く変色している場合には、肝臓病を疑う必要があります。
かゆみの原因が肝臓病の場合、放置すると肝硬変や肝臓がんに発展する恐れがありますので、要注意です。
いろいろなセルフケアを実践しているのに、なかなか痒み症状が改善しない際には、早めに消化器内科を受診しましょう。

接触皮膚炎・かぶれ

接触性皮膚炎には、刺激の強いものに触れると誰にでも起こりうる「一次刺激性接触皮膚炎」、あるいはアレルギー要因が関与して発症する「アレルギー性接触皮膚炎」が挙げられます。
基本的には、かぶれた場所が段々とかゆくなり、徐々に患部において赤みを帯びてきて、小さな湿疹や水疱が認められることもあります。
治療は、原因物質を検索して、それらとの接触を避ける、あるいは短期的にステロイド外用薬や抗ヒスタミン薬の投与です。

掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)

掌蹠膿疱症は、足の裏に次々と小さな水疱ができ、徐々に膿疱に変化していくのが特徴的であり、慢性的に症状が経過する病気です。
膿疱は時間が経過するとかさぶたになって皮がむけていき、悪化すると足の裏の皮膚が赤くなって、些細な刺激でひび割れが起こるなど痛み症状を合併しやすくなります。
治療としては、扁桃炎や虫歯など発症の原因となっている感染性疾患の根本的治療、もしくはアレルギーを引き起こす金属との接触を避ける、日常的に禁煙する等の生活習慣改善を実践することが重要なポイントです。

水虫(足白癬)

水虫では、足裏がかゆくなる、小さなブツブツができて皮がむける、ジュクジュクする、かさぶたができるなど様々な臨床所見を呈します(様々な症状が見られます)。
爪の中に白癬菌が入り込むと、爪が白く濁る、あるいは分厚くなって爪水虫(爪白癬)に発展します。
足水虫を治療しないで放置していたことや、治療を途中でやめてしまうことで、足についている白癬菌が、爪にうつることが主な原因と考えられます。
日常的に本疾患を診療している専門の皮膚科医でも、外表上の所見だけで診断することは難しいことがあるため、きちんと医療機関で検査して、適切な治療に繋げる必要があります。

虫刺され

虫刺されに伴う皮膚症状は、医学的には「虫刺症(ちゅうししょう)」と呼ばれています。虫に刺されると強いかゆみが起きるのは、体の防御反応によるものであり、虫に刺されると、虫が有している毒成分や唾液が皮膚に侵入し、これらがアレルゲンとなります。
アレルゲンが体内の抗体と反応すると、ヒスタミンなどのかゆみを引き起こす原因物質が分泌されて、皮膚に炎症が起きて足裏が痒くなることがあります。
一般的に、虫に刺されて足裏などにかゆみ症状が出たときに、皮膚をかきむしるのは避けたほうがよく、肌をかけばかくほど皮膚を傷つけてしまい、炎症を起こしてかゆみが強くなるという悪循環に陥ります。
虫刺されが起こった際には、患部を冷やすように意識しましょう。
例えば、冷たいおしぼりやタオルに包んだ保冷剤で患部を良く冷やすと、掻痒感が軽減します。
また、かゆみを抑える薬を使用することで、症状が早く治る場合があります。
皮膚に赤い発疹や腫れがなく、かゆみ症状だけを認める場合は、「抗ヒスタミン成分」が配合されている外用薬がおすすめです。
万が一、ブヨに刺されたときなど、強いかゆみとともに肌が赤く腫れあがっているときは、「ステロイド成分」が配合されている薬を活用して、皮膚の炎症反応を抑えましょう。
かゆみが強くて我慢ができない場合や症状が長引く場合は、専門医療機関である皮膚科の受診を検討してください。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎とは、一般的に皮膚に存在するバリア機能が低下して、かゆみを伴う湿疹が一進一退で良悪する状態を繰り返す病気のことです。
通常では、幼少期に発病することが多く、成長と共に少しずつ症状は改善していきますが、時に成人の方でも数%の方が罹患して持病として抱えていると言われています。
これまでの数々の研究によっても明確な発症メカニズムはいまだに解明されていませんが、遺伝性に発病する、あるいはアレルギーを起こしやすい生来の体質などが発症に関与していると考えられていて、時に足裏が痒くなることも考えられます。
アトピー性皮膚炎の明確な発症メカニズムは解明されていないので確実な予防法はありませんが、この病気においてはダニやハウスダスト、汗そのものやストレス自体によって症状が悪化しやすいことが判明しています。
アトピー性皮膚炎を発症した場合にはできるだけ皮膚への刺激を避けるように日常的に規則正しい生活を送ることが重要です。
アトピーなどの極端な乾燥肌を呈する皮膚状態では皮膚表面が非常に敏感になっていますので、足裏が痒い際などには、保湿を中心としてスキンケアを行う必要があります。
角層の欠損部に皮膚を保護する化粧水やワセリンを外用することで、皮膚のバリア機能がある程度回復することが期待されます。
症状が悪化する場合には、皮膚科を受診しましょう。

乾癬(かんせん)

乾癬とは、皮膚の表面の細胞が過剰に増殖することで銀白色の皮膚の粉(鱗屑)が付着した赤い皮疹(紅斑こうはん)が全身に生じる病気であり、併発する症状に応じていくつかのタイプに分類されています。
特に、尋常性乾癬とは乾癬の中でももっとも多い病気であり、乾癬患者の約90%を占めており、乾癬特有の皮膚症状が全身にみられます。
皮膚症状の大きさ・数・形はさまざまで、皮疹同士がくっついて大きな病変をつくることもありますし、それに伴って足裏が痒くなる場合も考えられます。
尋常性乾癬は青壮年期に発症することが多く、発症すれば生活の質が低下しますので、重症度に応じて、皮膚科などの専門医療機関で、外用治療、光線治療、内服治療、生物学的製剤を組み合わせて治療します。

異汗性湿疹

異汗性湿疹は、手足の指や手のひら、足の裏に突然小さな水ぶくれが左右対称に多発し、かゆみや痛みをともなう症状を示し、足裏が痒くなる原因疾患の一つです。
時には、小さな水ぶくれがくっつき合って、より大きな水ぶくれになることもあります。
一般的には、春や夏の汗のかきやすい時期に症状がみられやすく、秋や冬場になると症状が改善するのが特徴のひとつです。
異汗性湿疹の対処法としては、汗をかいたままの肌を放置しない、ステロイド外用剤(塗り薬)など市販薬でかゆみ症状をおさえるなどが考えられます。
万が一、秋や冬になっても症状が改善しない場合や、薬局・薬店で購入したステロイド外用剤(塗り薬)を1週間程度使用します。改善が見られない際には、自己判断だけにたよらずに、専門医療機関である皮膚科を受診しましょう。

「足の裏が痒い」ときの正しい対処法は?

足の裏がかゆくなる原因はさまざま存在します。
市販のステロイド軟膏(代表例としてロコイド軟膏)など、かゆみ止めの塗り薬を使用して、一時的に様子を観察することも可能です。
患部を温めると血流が増して痒み症状がひどくなるケースも考えられますので、症状が続く時には皮膚科専門医を受診しましょう。
万が一、かゆみ症状に加えて患部がジュクジュクする、赤みが広範囲に広がる様な際には塗り薬を塗り続けるのは賢明ではありません。
そして、湿疹が悪化して痛みやかゆみが悪化する、かゆみがひどくて患部をかきむしってしまうなどの場合には早急に医療機関を受診して適切な治療を実施することが重要です。

「足の裏が痒い」症状の正しい予防法は?

足裏のかゆみを防ぐには、とにかく保湿が重要であり、日々のスキンケアは大切です。
さらに、睡眠を十分にとる、食事を規則的に摂取する、洗濯を小まめにして普段使用する寝具、衣類、靴、靴下などを清潔に保持する、ストレスを軽減するなど日常的な生活習慣を改善することが重要な観点となります。
また、冬場は湿度が低くなり、肌の水分が奪われてより乾燥しやすい状態に陥ることで、皮膚細胞の新陳代謝を低下させて皮脂バリア機能が軽減しますので、さらに保湿をして乾燥を防ぐことが必要です。
足裏の土踏まず周辺には、胃や腸、すい臓など消化器関連の反射区があるため、そのあたりのツボを上手にマッサージすると、臓器の血行が良好になってリラックスできてストレス解消に繋がって足裏の痒み症状を改善することが期待できます。

「足の裏が痒い」についてよくある質問

ここまで症状の特徴や対処法などを紹介しました。ここでは「足の裏が痒い」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

足の裏が痒く、カサカサしている症状の原因と対処法を教えて下さい。

甲斐沼孟医師甲斐沼 孟(医師)

足の裏には汗腺はありますが、皮脂腺はありませんのでもともと乾燥しやすい部位です。足裏がカサカサする場合には、乾燥が原因と考えられます。対処策は、革靴やサンダルを長時間履かない、家でも靴下を履くなどが挙げられます。

足の指の裏がかゆいのは水虫でしょうか?何科で治療できますか?

甲斐沼孟医師甲斐沼 孟(医師)

爪水虫は、正式には爪白癬と呼ばれる感染症であり、人の皮膚の角質を栄養として生きる白癬菌が原因になり、感染した爪は白く濁ります。時に爪は分厚くなり、足の指の裏がかゆくなります。皮膚科で治療できますので、水虫を疑う際には医療機関を受診するように心がけましょう。

土踏まずがかゆくて皮がむけているとき市販の塗り薬は効果的ですか?

甲斐沼孟医師甲斐沼 孟(医師)

土踏まずの皮がむけている際には、白癬菌(皮膚糸状菌)というカビ(真菌)が足裏の皮膚に感染している可能性があります。その際には、市販の塗り薬では効果が顕著に出現しない場合もあり、足の清潔を保持して、家族間での感染を避けることが重要です。医療機関で治療する場合には抗真菌薬が一般的に用いられます。

夜になると足の裏がかゆくて気になります。乾燥が原因でしょうか?

甲斐沼孟医師甲斐沼 孟(医師)

夜になって入浴後に急激に血行が良くなる、あるいは水分の蒸発とともに皮膚が乾燥することでも足の裏のかゆみ症状が悪化することがあります。
乾燥することによって足裏のかゆみ症状が悪化することはよく知られており、入浴後は特に乾燥するため、肌の潤いを保つ保湿ローションやクリームなどで乾燥を防ぎましょう。

足の裏のかゆみと肝臓の状態には何か関係がありますか?

甲斐沼孟医師甲斐沼 孟(医師)

特に、足裏の皮膚が黄色く変化している場合には、肝臓の病気が原因でかゆくなっている可能性があります。
肝硬変や肝臓がんなどの肝疾患では、皮膚が黄色く変色する黄疸所見が出現することがあり、足の裏に黄疸部位が認められる場合には強いかゆみを伴います。
こうしたことから、足にかゆみがあって、その部分が黄色くなっている際には、肝臓の病気が原因である懸念がありますので、消化器内科など医療機関を受診する必要があります。

子供が足の裏を痒がっています。どんな原因が考えられますか?

甲斐沼孟医師甲斐沼 孟(医師)

子どもが足裏をかゆくなる場合には、あせもの可能性があります。特に高温多湿の環境で発症しやすい皮膚疾患であると言われており、赤いブツブツができるのが特徴的です。身体の中でも、特に首や足部分に認められやすいです。夏の暑い時期などに子供が大量の汗をかくことで、汗の出る汗管が詰まって、汗を排出できなくなるのが原因と言われています。治療としては、汗が出る汗管の詰まりを防ぐことで対策できると知られており、汗をかいたらふき取って、シャワーなどで洗い流して、皮膚を清潔に保つことが大切ですので出来るだけ衣服を着替えるように心がけましょう。

まとめ

足の裏がかゆくなる病気は多種多様です。万が一、足裏がかゆい症状が一週間前後で改善しない、あるいは症状がどんどん悪化するような場合には、さまざまな皮膚疾患やその他の原因を鑑別する必要があります。自己判断せずに早めに皮膚科など医療機関を受診するように心がけましょう。

「足の裏が痒い」で考えられる病気と特徴

「足の裏が痒い」から医師が考えられる病気は10個ほどあります。
各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

皮膚科の病気

内科の病気

多くの場合は、皮膚科で対応できる病気が多いのですが、肝臓病があり肝機能が悪化している場合でも皮膚症状として痒みの出現が考えられます。

「足の裏が痒い」と関連のある症状

「足の裏が痒い」と関連している、似ている症状は11個ほどあります。
各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

「足の裏が痒い」他に、これらの症状が見られる際は、「皮膚掻痒症」「接触皮膚炎」「汗疱」「肝臓病」「掌蹠膿疱症」などの病気の存在が疑われます。
複数の症状がある場合やなかなか治らない場合は、早めに医療機関への受診を検討しましょう。