目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. NEWS
  3. 「アンチエイジング細胞」マウス実験で特定、8%の寿命延長に成功 5年以内に人での臨床目指す

「アンチエイジング細胞」マウス実験で特定、8%の寿命延長に成功 5年以内に人での臨床目指す

 公開日:2024/02/01

アメリカのワシントン大学らの研究グループは、「老化抑制の働きを持つ脳内の神経細胞をマウス実験で特定した」と発表しました。この内容について中路医師に伺いました。

中路 幸之助

監修医師
中路 幸之助(医療法人愛晋会中江病院内視鏡治療センター)

プロフィールをもっと見る
1991年兵庫医科大学卒業。医療法人愛晋会中江病院内視鏡治療センター所属。米国内科学会上席会員 日本内科学会総合内科専門医。日本消化器内視鏡学会学術評議員・指導医・専門医。日本消化器病学会本部評議員・指導医・専門医。

発表した研究内容とは?

今回、アメリカのワシントン大学らによる研究グループが発表した研究内容について教えてください。

中路 幸之助 医師中路先生

今回紹介する研究はアメリカのワシントン大学らの研究グループによるもので、研究成果は学術誌「Cell Metabolism」に掲載されています。

研究グループは、哺乳類の視床下部にある、「Ppp1r17神経細胞」に注目して研究をおこないました。研究グループが遺伝子操作によってPpp1r17神経細胞の働きを強化した結果、遺伝子を操作しなかったマウスと比べて寿命が7~8%延びました。また、Ppp1r17神経細胞の働きを強化したマウスの運動量は、通常のマウスと比べて1.5~2倍に増えたという結果も出ました。

このPpp1r17神経細胞は、脂肪細胞を刺激して老化を抑える働きがある「eNAMPT」という酵素を分泌させることがわかっており、年齢を重ねるとともに機能が衰えて老化が進むと考えられています。研究グループは、今回の発見について「大脳の老化と長寿の制御を形成する全身的なネットワークと、より効果的な老化防止策の開発に関する重要な洞察を提供するものである」と結論づけています。また、研究グループは5年以内に人での臨床応用を目指す考えを示しています。

今回の研究内容への受け止めは?

アメリカのワシントン大学らによる研究グループが発表した研究内容への受け止めを教えてください。

中路 幸之助 医師中路先生

これまでの研究報告でも、脳の視床下部の神経細胞と老化の関連が示唆されてきました。今回の研究で、特定の神経細胞が寿命にこれほど大きな影響を与えることが示されたのは驚くべきことでしょう。ただし、人を含めた生物の「寿命」に与える影響因子は様々です。一概に脳細胞の影響のみでの説明は困難であり、その解釈には注意を要すると考えます。

臨床応用できた場合のインパクトは?

アメリカのワシントン大学らによる研究グループは、今回の発見を元に、5年以内の人での臨床応用を目指しています。実際に臨床応用ができた場合のインパクトがどれほどあるのかを教えてください。

中路 幸之助 医師中路先生

人での研究が進んで同様な機序が証明されれば、臨床応用の道が開かれ、老化に関する研究は大きく発展すると考えられます。実際、この基礎研究の臨床応用ができるかは分かりませんが、不老長寿が人の究極の願いであることは事実であり、今も昔も変わりありません。これからも様々な研究がなされていくでしょう。

まとめ

アメリカのワシントン大学らの研究グループは、老化抑制の働きを持つ脳内の神経細胞をマウス実験で特定し、この神経細胞を操作して老化を遅らせ、寿命を延ばすことにも成功したことが今回のニュースでわかりました。今後の研究にも大きな注目が集まりそうです。

この記事の監修医師