【2023年】横浜市の眼科 おすすめしたい8医院

横浜市で評判の眼科をお探しですか?
横浜市は神奈川県の市のひとつで、日曜診療や、夜間診療に対応しているなど様々な眼科クリニックの選択肢があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、横浜市でおすすめの眼科クリニックをご紹介いたします。
※2023年2月現在のMedical DOC編集部リサーチデータとなります。
目次 -INDEX-
横浜市で評判のおすすめ眼科7医院!
戸塚駅前鈴木眼科(戸塚区)
- 駅徒歩3分
アクセス・住所・診療時間
JR各線・横浜市営地下鉄ブルーライン 戸塚駅 徒歩3分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜 | ★ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
14:00〜 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
★:専門性の高い外来診療
※受付時間は、平日8:45〜12:00/12:00〜16:00、土曜日・日曜日・祝日9:15〜12:00/12:00〜16:00となります。
※土曜日は当日の医師により受付時間が16:30までとなる場合がございます。詳しくはお電話でお問い合わせください
※第2・第4月曜日の午後、年末年始、施設休館日は休診日となります。
【所属・学会など】
・日本眼科学会 眼科専門医
・日本眼科手術学会
戸塚駅前鈴木眼科はこんな医院です
戸塚駅前鈴木眼科は、安全性の高い多焦点眼内レンズ手術を徹底的に追求する眼科クリニックです。多焦点眼内レンズによる白内障手術や、近視・乱視・老眼治療、硝子体手術、近視矯正治療のオルソケラトロジー、加齢黄斑変性の診断と治療など、幅広く対応されています。また、検査室には新しい設備が導入されており、安心して検査を受けていただけるよう配慮されています。
グループ内クリニックのため、術後もお近くのグループクリニックで、生涯にわたって術後の眼のチェックとメンテナンスを受けられるのも嬉しいポイントです。術後のアフターフォローも充実しているため、安心して手術を受けていただけるでしょう。
戸塚駅前鈴木眼科の特徴について
・専門性の高い医師・スタッフによる質の高い治療を提供!
日本眼科学会認定の眼科専門医で、眼内手術の経験が豊富な医師や、眼科医療に特化したスタッフ、視能訓練士が在籍しており、専門性の高い眼科医療が提供されています。また、様々な疾患や患者さんのニーズに応えられるよう、医療設備や治療機器の充実を図っているそうです。
治療では、日帰り白内障手術(※術前・術後は経過観察が必要です)に力を入れられているほか、充実した医療機器と専門性の高い医師により、難易度が高いとされる網膜硝子体手術にも対応されています。経験豊富な医師による眼内手術をお考えの方は、戸塚駅前鈴木眼科へご相談ください。
・患者さんのニーズに応える白内障手術!
メスを使わないレーザー白内障手術“LenSx”が導入されており、老眼や近視、遠視、乱視、白内障すべてを一度の手術で治療できるそうです。また、多焦点眼内レンズにも対応し「panoptix(※1)」と呼ばれる眼内レンズも取り扱われています。また、手術当日と翌日は、手術内容を理解した専属のドライバーによる無料送迎サービスが行われているので、手術後も安心してご帰宅していただけるでしょう。
・年中無休の診療体制でアクセス良好な立地!
診療は午前10時からと午後14時からの二部制で行われており、感染症予防のため、完全予約制となっています。また、年中無休で診療を行われているため、お時間の都合がつきにくい方も、通いやすい診療スケジュールとなっています。
クリニックは、戸塚駅西口直結のショッピングモール「トツカーナ」内に位置しています。駅近で、ご予定に合わせて受診しやすい便利な立地環境も魅力のひとつです。
(※1) 未承認医薬品等であるため医薬品副作用被害救済制度の対象とはならない可能性があります。
もう少し詳しくこの眼科のことを知りたい方はこちら戸塚駅前鈴木眼科の紹介ページ
たまプラーザテラスむくもと眼科(青葉区)
- 駅徒歩1分
アクセス・住所・診療時間
東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● |
14:30~18:30 | ● | ● | ● | ● | - | ● | ★ | ★ |
★:14:00~17:30
※金曜日が祝日の場合は診療いたします。
※たまプラーザテラス休館日は休診です。
※初めてコンタクトを作成される方は、午前11:00/午後15:30までにご来院ください。
【所属・資格など】
・日本眼科学会 眼科専門医
・日本緑内障学会
たまプラーザテラスむくもと眼科はこんな医院です
横浜市青葉区のたまプラーザテラスむくもと眼科は、「状況に合わせた治療と明るい笑顔」をコンセプトに地域密着の眼科診療が行われています。一般的な眼科診療のほか、眼精疲労やドライアイといった慢性的な目の症状、お子さんの目の疾患を診る小児眼科、白内障・緑内障などご年配の方に多い目の疾患、色覚異常の検査、コンタクトレンズ・メガネの処方などに対応されています。院長は日本眼科学会眼科専門医の資格をお持ちで、NICU(新生児特定集中治療室)での臨床経験もありお子さんの目の疾患にも精通した先生です。色覚異常の検査や糖尿病の合併症である網膜症の検査など、成人の目の検査にも力を入れており、OCT(光干渉断層計)による緑内障の早期発見や、加齢黄斑変性、黄斑浮腫、黄斑円孔といった硝子体疾患の治療に役立てられています。緑内障は特に40代以上の方が発症するケースが多く、定期的に検査を受けることを推奨しているそうです。網膜剥離の初期症状や糖尿病網膜症の中期の症状がみられる場合は、網膜レーザーで網膜の裂け目や穴の周辺をレーザーで凝固することで進行を抑えることもでき、様々な目の疾患の検査と治療をワンステップで行っているので、気になることをなんでも相談できるかかりつけ眼科医としても頼もしいですね。
たまプラーザテラスむくもと眼科の特徴について
・お子さんの目の症状もご相談ください!
たまプラーザテラスむくもと眼科にはお子さんの患者さんも多く、リラックスして通院していただけるよう明るい院内環境づくりに努めているそうです。小さなお子さんに多い斜視や弱視、色覚異常のご相談や、花粉症など季節性のアレルギー症状の検査・治療に対応しており、お子さんと接することに長けた院長によるお子さん目線に立った診療が行われています。お子さんによっては2歳後半くらいから目のアレルギー症状が出るケースもありますが、症状を言葉で表現するのが難しいお子さんも多いので、見えにくそうにしている様子や気になる症状があるという場合はたまプラーザテラスむくもと眼科への受診をおすすめします。分かりやすい説明と明るい笑顔を心がけており、女性の先生も在籍しているため大人の男性に慣れていないお子さんも安心して受診できるでしょう。
・受診しやすい診療体制!
金曜日を除く平日と土曜日は10時~12時30分/14時30分~18時30分で診療を行っており、日曜日・祝日も10時~12時30分/14時~17時30分で受診できます。たまプラーザテラスの休館日は休診となっていますが、金曜日が祝日の場合は診療を受け付けているそうです。土・日・祝日も診療が行われているため、平日はお仕事などでなかなか医院へ足を運ぶのが難しいという方も通院しやすいのではないでしょうか。
・アクセスに便利な好立地!
東急田園都市線が通るたまプラーザ駅より徒歩1分の好アクセスで、近隣にお住まいの方やお勤めの方はもちろん、沿線をご利用の方も通院しやすい場所にあります。お車でお越しの場合は、たまプラーザテラス内の駐車場を利用できます。駅直結の商業施設「ゲートプラザ」内の医院のため雨の日も安心して来院でき、お買い物などのついでに立ち寄ることもできるでしょう。
もう少し詳しくこの眼科のことを知りたい方はこちらたまプラーザテラスむくもと眼科の紹介ページ
上大岡mioka眼科(港南区)
- 駅徒歩2分
アクセス・住所・診療時間
横浜市営地下鉄ブルーライン 上大岡駅 徒歩2分
京浜急行 上大岡駅 徒歩3分
神奈川県横浜市港南区上大岡西1-18-5 ミオカ中2階(M2)
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
14:00~18:00 | ● | ★ | ● | - | ● | - | - | - |
★:手術・外来
※予約優先制
※受付時間は、午前8:45~11:45/午後13:45~17:45となります。
【所属・学会など】
・医学博士
・日本眼科学会 眼科専門医
・日本網膜硝子体学会
・日本眼炎症学会
上大岡mioka眼科はこんな医院です
横浜市港南区上大岡西にある上大岡mioka眼科は、丁寧な診察とわかりやすい説明を心掛け、病気の根本原因から治療することに努められている眼科クリニックです。日本眼科学会認定の眼科専門医による診療で、末永く快適な生活を送れるようサポートされています。
京急本線と横浜市営地下鉄ブルーラインが乗り入れる上大岡駅直結のビル「ミオカ」内にあり、雨の日でも駅から濡れずにお越しいただける通いやすいロケーションとなっています。土曜日も12時まで診療を受け付けられているので、平日お忙しい方にもご利用いただきやすいでしょう。
診療では、一般眼科診療をはじめ、小児眼科、白内障、緑内障、黄斑変性症、糖尿病網膜症の治療や、日帰り白内障手術や日帰り硝子体注射などの手術治療(※術前・術後は経過観察が必要です)、メガネやコンタクトの処方など、幅広い診療に対応されています。様々なお悩みを相談することができるため、目のかかりつけ医としてもおすすめできるクリニックです。
上大岡mioka眼科の特徴について
・日帰り白内障手術に対応!
白内障手術の経験が豊富な院長により、患者さんの負担が少なく、短時間で改善を目指すことのできる日帰りでの白内障手術が行われています(※術前・術後は経過観察が必要です)。患者さんの幅広いニーズに応えられるよう、単焦点レンズと多焦点レンズなど複数の眼内レンズを取り扱われており、患者さんのご希望に沿った見え方の実現に努められているそうです。
通院が困難な方や、全身疾患があるなど手術のリスクが高い方の場合、入院での白内障手術ができる病院の紹介も行われているので、まずは上大岡mioka眼科に相談してみることをおすすめします。
・視能訓練士が在籍し小児の斜視や弱視の精密検査を実施!
小児眼科は、乳児から小児までの眼科診療を幅広く行う診療科目です。上大岡mioka眼科には眼科検査のスペシャリストである視能訓練士が在籍し、お子さんによくみられる斜視や弱視の治療にも対応されています。斜視や弱視の検査には高い専門技術が要求されますが、視能訓練士が在籍している上大岡mioka眼科なら安心してご相談いただけるのではないでしょうか。
また、コンタクトレンズは角膜と直接触れる高度管理医療機器のため、しっかり検査を行った上で患者さんに合ったコンタクトレンズを案内しているそうです。処方後のアフターフォローも充実しているため、安心してコンタクトレンズを使い続けることができるでしょう。
・日帰り硝子体注射に対応!
加齢黄斑変性や糖尿病黄斑浮腫、網膜静脈閉塞症の患者さんに主に使用される硝子体注射にも対応されており、白内障手術と同様に日帰りで対応されています(※術前・術後は経過観察が必要です)。
硝子体注射は硝子体(眼球)に直接注射を打つ処置で、極めて細い針を使用して行われます。点眼の麻酔薬によって麻酔が効いた状態での注射となるため、ほとんど痛みを感じることはないそうです。施術時の消毒を徹底されているのはもちろんのこと、注射後のアフターケアも充実しているので、安心して施術を受けられるのではないでしょうか。
もう少し詳しくこの眼科のことを知りたい方はこちら上大岡mioka眼科の紹介ページ
梅の木眼科クリニック(保土ケ谷区)
- 駅徒歩7分
アクセス・住所・診療時間
相鉄本線 西谷駅 北口 徒歩7分
相鉄本線 上星川駅 車で3分
バス:梅の木 下車 徒歩すぐ
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ★ | ● | ▲ | ● | ● | ○ | - | - |
14:30~18:00 | ● | ● | ▲ | ● | ● | - | - | - |
★:9:30~12:00(手術)
▲:手術
○:9:30~13:00
※水曜日は手術のみの受付となります。
※予約優先制
【所属・資格など】
・日本眼科学会 眼科専門医
梅の木眼科クリニックはこんな医院です
梅の木眼科クリニックは、横浜市保土ケ谷区に位置するクリニックです。患者さんにとって分かりやすい説明を心がけ、「頼れるかかりつけ医」を目指して日々の診療が行われています。診断から手術を含めた治療まで、院長が対応してくれるのも特徴です。院長は市中病院や大学病院で15年の診療経験があり、豊富な知識と経験を活かした治療を提案してくれます。
一般的な眼科外来からメガネ・コンタクト処方、小児眼科、白内障、緑内障、加齢黄斑変性、手術など幅広く目のお悩みに対応されています。
相鉄線「西谷駅」から徒歩7分とアクセス良好で通院のしやすさも魅力の一つです。キッズスペースやおむつ交換台なども完備しているため、小さなお子さんと一緒でも安心して来院できます。土曜日も診療が行われているので、平日は忙しいという方も通いやすいのではないでしょうか。
梅の木眼科クリニックの特徴について
・各種日帰り手術を実施!
梅の木眼科クリニックでは、各種の日帰り手術にも対応されています(※術前・術後の経過観察が必要です)。白内障・眼瞼下垂・逆さまつげ毛などの手術も日帰りで可能です。眼の出血や濁りなどを硝子体と一緒に除去する、網膜硝子体手術なら手術時間は30分~1時間程度(症状により異なる)で、必要な時期に早い段階で手術を行うことが重要とされています。
日帰り手術なら日常生活への影響も少なく済むため、眼にお悩みを抱えている人はお早めに相談してみてはいかがでしょうか。
・視能訓練士が3名在籍!
梅の木眼科クリニックには、視能訓練士が3名在籍されています(2022年8月現在)。視能訓練士は眼科検査の国家資格を持っており、眼の詳しい検査や視力訓練が可能です(一部予約)。特に生後~6歳前後の乳幼児期は、目の発達に重要な時期とされています。視力に関する機能は8~9歳頃までで発達が止まるため、早期発見・早期治療が大切なのだそうです。
お子さんの目に気になる点がある親御さんはもちろん、定期的な目の検査のために来院してみてはいかがでしょうか。
・緊急の処置や手術にも対応!
梅の木眼科クリニックでは、視能訓練士、看護師が常勤されているため緊急の処置や手術にも対応してくれます。「痛みがひどい」「できるだけ早く診てほしい」そんなときに、すぐに相談できるかかりつけ医院があると安心できるでしょう。
小さなお子さんから高齢の方まで幅広い年代の患者さんが来院されているのも特徴です。はじめて来院する人もリラックスして治療を受けられよう、環境作りにも配慮されています。
もう少し詳しくこの眼科のことを知りたい方はこちら梅の木眼科クリニックの紹介ページ
イセザキ眼科医院(中区)
- 駅徒歩1分
引用:https://www.isezaki-eyeclinic.jp/
アクセス・住所・診療時間
横浜市営地下鉄ブルーライン 伊勢佐木長者町駅 3A出口 徒歩1分
バス:長者町5丁目 下車 徒歩2分
JR京浜東北線 関内駅 徒歩5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
14:30~18:00 | ● | ● | ● | ★ | ● | - | - | - |
★:手術日(予約のみ)
※初診の患者様や眼鏡処方・散瞳検査・視野検査予定の方は終了の30分前までにお越し下さい。
※夏季・年末年始は休診いたします。
イセザキ眼科医院はこんな医院です
横浜市中区蓬莱町のイセザキ眼科医院は、結膜炎やものもらいなど一般的な眼科疾患から結膜母斑や結膜腫瘍のレーザー治療まで幅広く対応している眼科の総合的な治療を行うクリニックです。特に院長の専門分野である白内障手術と糖尿病網膜症治療に力を入れています。
さまざまな高性能な眼科用医療設備を導入し、精密検査によって正確な診断が行われています。もちろん院内に手術室を完備、安心して手術を受けていただけるよう衛生管理を徹底し、万全な感染症対策が実践されているそうです。
眼科治療は、病気や症状を捉えた治療だけでなく患者さんの年齢やライフスタイルに適した治療法も提案してくれますので、ぜひ一度受診してみてはいかがでしょうか。
イセザキ眼科医院の特徴について
・白内障日帰り手術に対応!
イセザキ眼科医院の日帰り白内障手術は、日帰りという利便性でなく、患者さんの眼の状態に適した手術法で合併症リスクを抑制し、痛みの軽減を主眼に据え取り組んでいるそうです。そのため手術時間の短縮化ではなく手術の質的向上を目指し、患者さんに安心を提供しています。
また横浜市中区や南区などにお住いの患者さんが希望すれば、手術後と翌朝の診療のための無料送迎が行われています。高齢の方は、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。(※経過観察が必要)
・糖尿病網膜症のレーザー治療!
院長は糖尿病網膜症専門の眼科病院にて長年糖尿病の患者さんの治療を経験しており、糖尿病網膜症レーザー治療の専門家です。レーザー治療の内容は、網膜周辺にレーザーを照射し網膜を萎縮させ症状の進行を抑えてくれます。
レーザー治療器は新機種を導入しており、従来の機種と比べ痛みが少なく合併症のリスクも低下すると考えられています。またレーザー照射の仕方を調整し、負担がかからないよう配慮してくれますので、安心して受診してみてはいかがでしょうか。
もう少し詳しくこの眼科のことを知りたい方はこちらイセザキ眼科医院の紹介ページ
井上眼科(戸塚区)
- バス停留所から徒歩3分
アクセス・住所・診療時間
バス:不動坂 下車 徒歩3分
JR各線・横浜市営地下鉄ブルーライン 戸塚駅 車で4分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
14:30~17:30 | ● | ● | ● | ★ | ● | - | - | - |
★:手術
※初診の方は受付終了時刻の30分前までにご来院ください。
井上眼科はこんな医院です
横浜市戸塚区の井上眼科は、日本眼科学会専門医である院長を中心に複数の医師が、一般的な眼科疾患から専門的な治療を要する目の病気まで幅広く対応してくれる眼科クリニックです。女性医師も常駐しており、お子さまや男性医師が苦手な方も安心して受診いただけます。
力を入れている分野は、白内障や硝子体などの日帰り手術とレーザーによる目の病気の治療です。そのため大学病院レベルの設備を導入、網膜疾患の診断と治療に欠かせない3次元眼底像撮影装置や瞬時に緑内障の検査が行えるFDT、さらに各種レーザー治療機などが質の高い治療を提供してくれます。
丁寧に治療を進め、常にわかりやすく説明してくれますので、安心して受診してみてはいかがでしょうか。
井上眼科の特徴について
・緑内障のレーザー治療に対応!
井上眼科の緑内障治療は、発症の原因となる眼圧の上昇を効果的に下げるために、選択的レーザー線維柱帯形成術のレーザー治療が行われています。低出力のレーザー照射で自然治癒力を高め、眼圧を下げて症状の進行を抑制するそうです。
低出力のレーザーは、眼内にダメージを及ぼすことがなく合併症の少ない安心できる治療と考えられています。レーザー治療後も定期的に管理してくれますので、受診を検討してみてはいかがでしょうか。
・負担の少ない日帰り白内障手術!
井上眼科では健康状態が安定されている患者さんには、日帰り白内障手術が行われています。入院の必要がないため仕事や日常生活に支障をきたさないそうです。医療費の負担軽減にも繋がるため日帰り手術を要望する方が多い傾向にあります。
白く濁った水晶体を除去し眼内レンズを挿入、手術時間は約15分と言われています。術後は体調を回復させ帰宅できますので、安心して手術できるのではないでしょうか。(※経過観察が必要)
もう少し詳しくこの眼科のことを知りたい方はこちら井上眼科の紹介ページ
稲村眼科クリニック(中区)
- バス停留所から徒歩2分
アクセス・住所・診療時間
バス:横浜橋 下車 徒歩2分
京浜急行本線 黄金町駅 徒歩7分
横浜市営地下鉄ブルーライン 阪東橋駅 徒歩7分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
※木曜日・土曜日9:00~12:00は術後診察のみ
※平日14:30~16:30は手術・レーザー・検査
※予約制
稲村眼科クリニックはこんな医院です
横浜市中区の稲村眼科クリニックは、白内障でお悩みの患者さんが目の健康を一日でも早く取り戻せるよう白内障手術センターを完備した眼科手術専門のクリニックです。白内障手術は、院長中心に複数の眼科医師と熟練スタッフが結集、チーム医療で対応しています。
高性能な超音波白内障手術装置、光学式眼軸測定器、光干渉断層計など大学病院レベルの設備を整えています。ほかの眼科クリニックでは対応できない難症例など、どのような状態にも対応できるそうです。
院長をはじめ医師全員が日本眼科学会認定の専門医であり、白内障以外にも緑内障手術、硝子体手術が行われています。大切な目の手術だからこそ、専門施設で受診してみてはいかがでしょうか。
稲村眼科クリニックの特徴について
・日帰りで行える緑内障手術!
視界が狭まり視力低下を引き起こす緑内障でお困りなら、身体に負担の少ない低侵襲緑内障手術を検討してみてはいかがでしょうか。稲村眼科クリニックは、点眼薬治療で効果が得られない場合、低侵襲緑内障手術で症状の進行を抑え視界を維持してくれます。
手術の方法は、小さな切開で眼内に損傷を与えることなく処置し眼圧を下げるそうです。短時間で行えるため入院の必要がなく、日帰りで行われています。(※経過観察が必要)
・眼鏡に頼らない生活を実現!
白内障手術は、白く濁った水晶体を取り除き人工の眼内レンズを挿入して視力を回復させるそうです。その眼内レンズは単焦点眼内レンズならピントが1点のため眼鏡でカバーする生活が続くと言われています。しかし多焦点眼内レンズなら眼鏡に頼らない生活が実現できる可能性があります。
多焦点眼内レンズは遠くと近くにピントを合わせられるため眼鏡の利用が減るそうです。眼鏡に抵抗がある方は、ぜひ相談してみてはいかがでしょうか。
もう少し詳しくこの眼科のことを知りたい方はこちら稲村眼科クリニックの紹介ページ
さいとう眼科(瀬谷区)
- 駅徒歩3分
アクセス・住所・診療時間
相鉄本線 三ツ境駅 徒歩3分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
15:00~18:00 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
さいとう眼科はこんな医院です
横浜市のさいとう眼科は、一般的な眼底疾患からお子さまの目の屈折、白内障、緑内障、糖尿病網膜症などの眼底疾患まで幅広く対応している総合的な眼科クリニックです。患者さんが気軽に相談できる身近な眼のホームドクターを目指し、丁寧でわかりやすい治療を提供してくれます。
力を入れている治療分野は、白内障や緑内障の手術治療、硝子体手術、眼瞼下垂手術であり、精度の高い手術を行うためさまざまな医療設備が導入されています。中でも網膜疾患を正確に診断する光干渉断層計や高性能な白内障手術装置、各種レーザー治療機器は治療の質を高めているようです。
白内障手術の相談、緑内障や糖尿病網膜症などの眼科検査なら、ぜひ一度、受診してみてはいかがでしょうか。
さいとう眼科の特徴について
・日帰り白内障手術に対応!
白内障手術に関して、ほかの眼科クリニックでは外部より執刀医を招き手術が行われるケースがあるようですが、さいとう眼科は院長が診断から手術まで対応してくれます。白内障手術は平均5~6分と短時間であり、もちろん入院の必要はなく日帰りで行われるそうです。
患者さんが要望すれば両眼の同日手術に対応してくれます。高性能な白内障手術装置を用いているそうなので、ぜひレベルの高い白内障手術を受けてみてはいかがでしょうか。(※経過観察が必要)
・白内障手術のタイミング!
白内障もほかの病気と同様、症状が進行してしまうと手術ができなくなることがあるそうです。そのためさいとう眼科では、患者さんにできるだけ白内障について正しく理解していただけるよう手術の必要性や具体的な内容を説明し、大切な眼の手術に対する不安を取り除いています。
白内障手術のタイミングは、院長の正確な診断のもと必要な状態と判断した際、提案してくれるそうです。年齢的に眼の衰えが気になる方は、早めに一度、検査してみてはいかがでしょうか。
もう少し詳しくこの眼科のことを知りたい方はこちらさいとう眼科の紹介ページ
おすすめの眼科クリニック7医院まとめ
眼科の選び方は人それぞれだと思いますが、目の病気などで治療や手術が必要な場合は、少しエリアを広げてでも信頼できる眼科を探したいものだと思います。横浜市の眼科には様々な選択肢があることがわかりました。日本眼科学会認定の眼科専門医が在籍しているなどはわかりやすいポイントですが、網膜硝子体手術に対応している、白内障や緑内障の手術に対応しているなど、、、ご要望にあわせて、あなたにふさわしい眼科クリニックを選んでみてはいかがでしょうか?