【東京都の不妊治療】おすすめしたい18医院【2023年版】(1/4ページ)

東京都で不妊治療をご検討中ですか?
東京都には女性医師が在籍していたり、日本産科婦人科学会認定の産婦人科専門医が在籍しているなど婦人科クリニックごとに特色があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、東京都でおすすめできる不妊治療対応の婦人科クリニックをご紹介いたします。
※2023年8月現在のMedical DOC編集部リサーチデータとなります。
目次 -INDEX-
東京都で評判の不妊治療対応クリニック18医院
クリニック・ハイジーア(渋谷区)
- 駅徒歩5分
アクセス・住所・診療時間
東京メトロ銀座線・東京メトロ半蔵門線・東京メトロ千代田線 表参道駅 徒歩5分
JR山手線 原宿駅 徒歩5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~18:00 | - | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
※完全予約制
【クリニック・ハイジーアの不妊治療の3つの特徴】
・「原因究明」
60項目以上の詳細な生化学検査から、卵質改善に必要な栄養素を究明し、栄養療法で妊娠体質へと導きます。
・「副作用が少ない」
天然の複合的な栄養素は、体内で必要に応じて代謝されるため安全性が高い。
・「ストレスに配慮」
医療行為は3ヶ月ごとの採血や必要に応じて点滴治療のみ。頻繁な通院によるストレスに配慮しています。
クリニック・ハイジーアはこんな医院です
渋谷区神宮前のクリニック・ハイジーアは、不妊治療や摂食障害、骨粗しょう症、関節リウマチ、自律神経失調症、分子整合栄養医学などの診療を行われています。特に不妊治療に注力しており、日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医や日本消化器外科学会認定消化器外科専門医、日本外科学会認定外科専門医など複数名の医師が診療にあたられているそうです。
本来の健康を取り戻すのに重要な根本原因へのアプローチのため、免疫療法やナチュラルホルモン補充療法、キレーション療法に現代西洋医学を組み合わせた総合医療を提供されています。また、少ない頻度の通院や副作用の抑制など患者さんの負担に最大限配慮しながら、C型肝炎やアトピー性皮膚炎、痛風など幅広い疾患に対応されているそうです。
表参道駅から徒歩5分の場所にあり、完全予約制で、月曜日を除き平日・土曜日ともに18時まで診療されています。原因がわからない体調不良で悩んでいる方や妊娠を計画中の方は、まずは気軽に足を運んでみてはいかがでしょうか。
クリニック・ハイジーアの特徴について
・栄養欠乏の改善による不妊治療!
女性の鉄不足と男性の亜鉛不足は不妊の典型例と言われており、クリニック・ハイジーアでは、栄養の欠乏分を補う治療を行われています。植物性の鉄は吸収されにくく、サプリメントの場合は反対に過剰摂取の心配があると言われているため、独自の判断での鉄不足対策は勧められていないそうです。
治療の際は、血液検査の後に医師が診断することで、確実性の高い摂取方法を提案されています。長期間の不妊で悩んでいる方は、相談してみてはいかがでしょうか。
・詳細な生化学検査を実施!
クリニック・ハイジーアでは、不妊治療の際に60項目以上の詳しい生化学検査を行い栄養学的に解析することで、不妊の原因を診断されています。検査内容は、体内の老化を調べる活性酸素ダメージ検査や生殖機能を低下させる有害物質の蓄積検査、ミトコンドリアの働きを確認する有機酸検査などがあるそうです。
患者さんによっては遺伝子検査を行い、副作用を抑えた安全性の高い治療で不妊解消へ導かれています。なお、各検査は採血と採尿で対応されているそうです。
・赤ちゃんの発育を考慮した不妊治療!
クリニック・ハイジーアでは、生まれてくる赤ちゃんの発育を考慮した不妊治療を行われています。母体が栄養不足の場合、妊娠に成功したとしても、胎児の発育に問題が生じることがあるそうです。
例えば、葉酸不足により、二分脊椎症のような先天性奇形が出る場合や、成人後に生活習慣病になるリスクが高まるそうです。トラブル予防やIQ・EQの発達など、赤ちゃんの将来を見据えた不妊治療を受けたい方は、受診を検討してみてはいかがでしょうか。
もう少し詳しくこの不妊治療対応クリニックのことを知りたい方はこちらクリニック・ハイジーアの紹介ページ
松本レディースリプロダクションオフィス(豊島区)
- 駅徒歩6分
アクセス・住所・診療時間
JR山手線 池袋駅 東口 徒歩6分
診療時間(初診の方) | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:15~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | - |
14:30~18:00 | ● | ● | - | ● | ● | ★ | - |
▲:8:15~11:00
★:13:45~15:30
診療時間(再診の方) | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:15~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | ○ |
14:30~18:30 | ● | ● | - | ● | ● | ▲ | - |
★:8:15~11:30
▲:13:45~16:00
○:日曜日・祝日の診察・処置は松本レディースクリニックにて完全予約制で行います。
※予約制
参考:https://www.matsumoto-ladies.com/about-us/
【資格】
・日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
・母体保護法指定医
・日本生殖医学会 生殖医療指導医
松本レディースリプロダクションオフィスはこんな医院です
患者さん一人ひとりに合わせたオーダーメイドの不妊治療を提供するのが『松本レディースリプロダクションオフィス』。治療する前にはしっかりとしたカウンセリングを行い、ホルモン療法・漢方療法・タイミング指導・人工受精・体外受精など、その人に合う治療方法を丁寧に説明してくれます。不妊治療の悩みについては、専属の体外受精コーディネーター・不妊カウンセラーが対応してくれます。
診療は平日のみではなく土曜日・日曜日も診療しており、平日は忙しいOLの方でも無理せず通院することができると思います。仕事時間を変更してもらうなど、仕事を続けながら通院できるでしょう。院内は清潔感があり、きれいで落ち着いた雰囲気になっているので、待ち時間もリラックスしてお待ちいただけると思います。
不妊治療を行っていますが分娩は扱っていないため、出産病院は別となります。紹介状を書いてくれるので妊娠できた際も安心して出産まで過ごすことができると思います。出産病院に変わるまで精神的なケアをしっかりとしてくれるので、最後まで親身になって受診・カウンセリングを行ってくれます。
松本レディースリプロダクションオフィスの特徴について
・一人ひとりに合わせたオーダーメイド治療!
松本レディースリプロダクションオフィスでは、新しいテクノロジーを駆使して不妊の原因を追究すると共に、患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療を行っております。
また、朝は8時30分から、平日や土曜日の午後、日曜日の午前中にも診療時間を設けているため、仕事で忙しい方でも通いやすくなっております。
カウンセリングもしっかり行ってくれるので、現在の症状やお悩み、不安に感じていること等、安心して相談できることでしょう。
・体外受精コーディネーター・不妊カウンセラーの常勤!
不妊治療に関する疑問や不安をお持ちの方に対し、体外受精コーディネーター、不妊カウンセラーが不妊治療の流れをわかりやすく説明してくれます。AIH(人工授精)、IVF(体外受精)、顕微授精など、より良い治療を選択していただくため、ご夫婦の希望に合わせてサポートしてくれます。
また、より詳しく着床能を調べることを目的として着床外来も開設しています。
良好胚は得られるにも関わらず、妊娠に至らない方、着床能について詳しく調べたいご希望のある患者様は一度相談してみてはいかがでしょうか。
・泌尿器科医による男性外来と漢方外来の併設!
松本レディースリプロダクションオフィスでは、泌尿器科医による男性外来も併設しております。男性側でも何か治療ができないかお悩みの方、EDや射精障害で夫婦生活がうまくいかずストレスやプレッシャーを感じている方もいらっしゃると思います。専門的な診療を行い、ご夫婦の希望が叶うよう婦人科と一緒に治療を進めてくれます。 また、漢方という古来の療法も行なっており、専門医による診療を受けることができます。通常の不妊治療と漢方による体質改善を並行することで、よりよい結果をもたらしてくれることでしょう。
もう少し詳しくこの不妊治療対応クリニックのことを知りたい方はこちら松本レディースリプロダクションオフィスの紹介ページ
新井五行堂醫院(中野区)
- 駅徒歩7分
アクセス・住所・診療時間
西武新宿線 新井薬師前駅 南口 徒歩7分
バス:中野五丁目 下車 徒歩5分
JR中央線 中野駅 北口 車で4分
JR中央線・都営地下鉄大江戸線 東中野駅 車で4分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~11:30 | ● | ● | - | ● | ● | ▲ | - | - |
14:30~17:30 | ● | ★ | - | ● | ● | ▲ | - | - |
17:30~19:00 | ★ | - | - | ★ | ★ | - | - | - |
●▲:予約優先制
★:不定期診療。電話でお問い合わせください。(火曜日午後の内科は緊急のみで要予約)
▲:偶数週(第2・第4のみ)
※最終受付は終了の30分前です。
※休日診療当番として、数ヶ月に1回、日曜日・祝日に全日診療(9:00~17:00)を行います。
※耳鼻咽喉科は診療時間が異なります。
※完全予約制
【所属・資格など】
・医学博士
・日本脳神経外科学会 脳神経外科専門医
新井五行堂醫院はこんな医院です
中野区上高田2丁目にある新井五行堂醫院は、西武新宿線・新井薬師前駅の南口から徒歩およそ7分ほどの場所にあります。さらに、JR線の中野駅や都営大江戸線の東中野駅からともに車でおよそ4分ほどでアクセスできる医院の近隣には複数のコインパーキングがあり、マイカーでも安心してご利用いただける環境となっています。
平日19:00まで、土曜日も診療の実施など、多くの方にとって通院しやすい幅広い診療時間体制が用意されていますが、実施スケジュールや対応するケアメニューは曜日や週によって細かく設定されているため、ご利用前のご確認をおすすめします。なお、毎週水曜・日曜および祝日と奇数週の土曜日は休診日として定められています。
東洋医学的なアプローチを主軸に据えておこなわれる総合的な内科診療にくわえて耳鼻咽喉科をケアメニューとして取り扱うこちらでは、漢方の力を応用して不妊のお悩みに対応するケアメニューにも力を入れています。
新井五行堂醫院の特徴について
・漢方を応用した多角的なご懐妊サポート!
自然な形でのご懐妊が望ましいと考えるのはどなたにとっても当たり前のお気持ちであるかと思われますが、必要に応じて不妊ケアに取り組むのであれば、可能な限りナチュラルな形で身体的負担を軽減しながら取り組みたいと願うことでしょう。
新井五行堂醫院では、冷え症の改善へと効果が期待できる漢方をはじめ、生殖能力の向上が期待できる生薬を使用するアプローチなど、東洋医学的見地に基づく漢方を主軸に据えたアプローチによる不妊のお悩み改善のサポートがおこなわれています。
さらに、体外受精と漢方を組み合わせるアプローチにも対応しており、漢方の力によって健康的に育成された卵子を体外受精に用いるなど、漢方を主軸に据えつつも多角的なアプローチによるご懐妊のサポートがおこなわれています。
・不安やお悩みに親身に対応してもらえます!
漢方にあまり馴染みがない方にとっては、「健康保険が適用されないのでは?」「費用負担が大きいのでは?」など、継続的な処方にともなう費用負担に対して不安感を感じてしまう方も多いのではないでしょうか?新井五行堂醫院で主に取り扱われているエキス剤はすべて健康保険が適用されることにくわえて、検査を必要とせず診察と投薬による対応が主となる漢方においては、比較的に費用負担を抑えながら無理なくケアに取り組めます。
さらに、費用に対する不安はもちろんケアについての不安やお悩みなども、ベテランドクターである院長先生が親身に相談に乗ってくれるため、長期的な取り組みとなることも珍しくない不妊のお悩みのケアにも安心して取り組むことができます。
もう少し詳しくこの不妊治療対応クリニックのことを知りたい方はこちら新井五行堂醫院の紹介ページ
東京AMHクリニック銀座(港区)
- 駅徒歩1分
アクセス・住所・診療時間
JR山手線 新橋駅 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00~19:00 | ★ | ● | ★ | ● | ★ | - | - | - |
★:15:00〜18:00
※都合により診療できない場合があります。
※初診・再診の受付時間は、各診療時間終了の30分前までになります。
※初診受付は予約不要、再診受付は予約制となります。
※ご希望する時間に、ご予約をお取りいただけないことがございます。その場合には電話にてお問い合わせください。
【所属・資格など】
・日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
東京AMHクリニック銀座はこんな医院です
東京AMHクリニック銀座は東京都港区新橋にある不妊治療を専門としたクリニックです。クリニックでは、一人ひとりの身体の特性に合わせたオーダーメイドの不妊治療に尽力されています。JR新橋駅から徒歩60秒の好立地な場所にあり、通いやすいクリニックです。
院内は落ち着いたレンガ調の受付や待合い室となっており、緊張感がやわらぐよう配慮されています。回復室はプライバシーに配慮されており、手術室は清潔感のあるキレイなつくりになっています。様々な気持ちで通院される患者さんがいることから、子供を連れての来院はできません。
診療時間は午前9時から午後1時、午後3時から午後6時となっています。休診は水曜日・土曜日・日曜祝日の午後です。治療費用はホームページにも明示されており、クレジットカードの利用も可能です。特定不妊治療費助成事業指定医療機関に指定されており、助成金を利用した受診も可能なクリニックです。
東京AMHクリニック銀座の特徴について
・診療時間が長く初診の場合には予約不要!
東京AMHクリニックでは、土曜日・日曜日・祝日の受診が可能です。不妊治療は夫婦で通う場合もあることから、休みが少なく診療時間が長い東京AMHクリニック銀座はとても通いやすいクリニックと言えます。
初診の場合は予約が不要になっており、問診票はホームページからダウンロードすることもできます。WEB予約や、メールによる問い合わせにも対応しており、予約をしてからの通院の場合は待ち時間を少なくすることもできるそうです。他の病院からの紹介状は必要なく、遠方から通院する場合には地元の病院との連携により通院回数を減らして治療を続けることができる場合もあります。
・不妊の窓口として、セミナーや相談会の実施!
東京AMHクリニックでは予約制で、不妊治療セミナーや個別の相談会が行われています。これは、不妊に悩んでいる方たちのため、相談窓口として「不妊の窓口」を目指しているからだそうです。セミナーや相談会はクリニック内で行われ、予約制で行われています。参加は無料になっており、ホームページ上から予約をすることができます。
女性だけのセミナーや相談会だけではなく、男性不妊の相談会も行われています。今まで他の病院やクリニックで不妊治療の経験がある方の場合でも、セカンドオピニオンとしての相談にも対応してもらうこともできるそうです。クリニックでは、最大限に妊娠に繋がる治療が行われ、患者さんに寄り添った診療が行われています。
もう少し詳しくこの不妊治療対応クリニックのことを知りたい方はこちら東京AMHクリニック銀座の紹介ページ
茅場町いとう医院(中央区)
- 駅徒歩すぐ
アクセス・住所・診療時間
東京メトロ日比谷線・東京メトロ東西線 茅場町駅 4b出口 徒歩すぐ
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜14:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
15:30〜19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
※予約優先制
※診療のご予約のない場合、受付が診療終了の60分前までとなります。
※女性内科の診療は火曜日・水曜日・木曜日の10:00~14:00、火曜日・木曜日の17:00~19:00となります。
【所属・資格など】
・日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
・日本橋医師会医
茅場町いとう医院はこんな医院です
中央区日本橋茅場町の茅場町いとう医院は、あらゆるライフステージの女性を応援することを理念とし、不妊治療に注力されています。患者さんそれぞれの価値観や事情に寄り添い、一人ひとりにあった方法を一緒に考えて進んでいくパートナーを目指した診療が行われています。
茅場町駅の4b出口を出てすぐの場所にある新居ビルの3階に位置しています。院内はリラックスできる空間で、待合室はゆったりしたソファや外が見えるカウンターなど、お好きな場所でリラックスしてお待ちいただけます。また、診療室はプライバシーに配慮しつつ、優しい雰囲気を感じてもらえるように気を配られています。
診療時間は、産婦人科が平日の午前10:00〜14:00と午後15:30〜19:00の二部制です。女性内科は火曜日・水曜日・木曜日の午前10:00〜14:00と火曜日と木曜日の午後17:00〜19:00で診療を行われています。土曜日・日曜日・祝日は休診日です。
茅場町いとう医院の特徴について
・不妊治療の入り口として!
茅場町いとう医院は、不妊治療を考えてはいるが、なかなか勇気が出ない方や不安な方でも気軽に相談でき“ 女性の健康”を総合的にサポートしてくれるクリニックです。将来の妊娠を考えながら女性やカップルで自分たちの生活や健康に向き合うことができるようにケアも行っています。精液検査を含む各種検査や、タイミング法、人工授精に対応し、必要に応じた検査や治療方針を提案されていますので、不妊治療の入り口として茅場町いとう医院を受診されてみてはいかがでしょうか。
・日本産科婦人科学会専門医、日本内科学会専門医が在籍!
茅場町いとう医院では、日本産科婦人科学会認定の産婦人科専門医である院長と、日本内科学会認定の総合内科専門医である副院長による診療が行われています。産婦人科と女性内科の両方から、ライフステージに合わせた女性の健康をトータルにサポートし、不妊治療の一歩目として気軽に受診できる女性のホームドクターを目指されています。診療科目は、婦人科、女性内科、不妊治療、ピル処方や月経移動などの自由診療、妊婦検診などに対応されています。
・鍼灸、ヨガによる施術!
東洋医学の観点から鍼灸やヨガによる施術も行われています。不妊に対してお悩みの患者さんや体外受精などの治療法に対して敷居が高く感じている患者さんでも気軽に受けることができるのではないでしょうか。不妊治療、肩こり、腰痛、生理不順、冷え性から、なんとなく調子が悪いという方など、一人ひとりの症状に合わせて体調を整えていくサポートを行っています。身体状態は人それぞれ違うため、一人ひとりカウンセリングでお話を伺いながら、オーダーメイドの不妊治療を提供されています。