地域の患者さんの為に
1日200人以上が来院する耳鼻咽喉科院長が、地域の患者さんのために全力を尽くす理由とは?
【2023年】さいたま市の耳鼻咽喉科 おすすめしたい9医院(1/2ページ)
さいたま市で評判の耳鼻咽喉科をお探しですか?
さいたま市は埼玉県の市のひとつで、 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会の耳鼻咽喉科専門医が在籍しているなど様々な耳鼻咽喉科クリニックの選択肢があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、さいたま市でおすすめできる耳鼻咽喉科クリニックをご紹介いたします。
※2023年2月現在のMedical DOC編集部リサーチデータとなります。
目次 -INDEX-
地域の患者さんの為に
1日200人以上が来院する耳鼻咽喉科院長が、地域の患者さんのために全力を尽くす理由とは?
レイクタウンたけのこ耳鼻咽喉科
国際興業バス:南中野 下車 徒歩すぐ
東武野田線 大和田駅 車で11分
JR埼京線 大宮駅 車で17分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
15:00~18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
※発熱外来・PCR検査は完全予約制
【所属・資格など】
・医学博士
・日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 耳鼻咽喉科専門医
・日本気管食道科学会 気管食道科専門医
・日本頭頸部外科学会
・日本アレルギー学会
・日本頭頸部癌学会
・日本喉頭科学会
・日本聴覚医学会
・日本耳科学会
・日本耳鼻咽喉科臨床学会
埼玉県さいたま市見沼区南中野にあるみなみなかの たけのこ耳鼻咽喉科は、平日午前9:30~12:30、午後15:00~18:30、土曜日は午前9:30~12:30に診療している耳鼻咽喉科クリニックです。平日の休診がないクリニックなので、患者さんはご自身の都合に合わせた時間帯に受診することができます。バスでのアクセスが便利で、国際興業バスの南中野バス停からすぐの場所にあります。また、駐車場も完備されており、車での通院も可能となっているため、様々な方法でのアクセスがしやすくなっています。そのため、さいたま市周辺にお住いの地元の患者さんだけでなく、遠方からの患者さんも多く通われており、幅広い地域の方々から親しまれている耳鼻咽喉科クリニックです。また、近隣に大規模な大学もあるため、学生さんも多く通院されているそうです。治療を担当するドクターは人工内耳の手術に長年携わられていた聴覚のスペシャリストなので、耳の事で不安なことがあれば、些細なことでも相談してみることをおすすめします。
みなみなかの たけのこ耳鼻咽喉科は、多くの方が毎年悩んでいるアレルギー性鼻炎、いわゆる花粉症の治療に注力されています。アレルギー性鼻炎は突如発症することもあるため、いままで症状がなかった方でも、突然透明な鼻水とくしゃみの頻発、鼻づまりなどの症状がでてきた場合はアレルギー性鼻炎の可能性があります。治療の際は、アレルギーの原因となる物質を特定し、それぞれの原因物質に適した治療を行うことが早期回復につながるポイントになるそうです。また、季節性ではなく年中症状がある方は花粉症ではなく、ハウスダストやダニ、カビなどが原因となっている可能性もあるため、アレルギー検査を行い原因を特定することを重視した診療が行われています。みなみなかの たけのこ耳鼻咽喉科では、症状の原因にかかわらず丁寧な診療をしてくれるそうなので、鼻水やくしゃみで悩んでいる方は一度相談してみてはいかがでしょうか。
みなみなかの たけのこ耳鼻咽喉科では、花粉症などアレルギー性鼻炎で悩んでいる方の舌下免疫療法や炭酸ガスレーザーによる治療が行われています。舌下免疫療法は検査でスギ花粉症もしくはダニアレルギーと診断された5歳以上の方が保険適用で受けることができる治療で一定期間、一定量を服薬で体に取り入れることで体質を改善していく治療法です。レーザー治療は薬が効きにくい鼻詰まりや服薬が望ましくない妊婦さんに有効な治療で、アレルギー性鼻炎の反応部位を炭酸ガスレーザーで焼却し症状を緩和させます。どちらも数年間効果の持続が期待できるため、毎年服薬で症状を緩和させている方は受診してみることをおすすめします。
みなみなかの たけのこ耳鼻咽喉科は、2018年4月にレイクタウン たけのこ耳鼻咽喉科の分院として開院したクリニックです。長年本院で行われてきた診療経験やノウハウをそのまま引き継いでいるため、患者さんは安心して治療に臨むことができるのではないでしょうか。また、クリニックは外観・内装共にきれいで清潔感あふれる造りとなっているため、気持ちよく受診できそうですね。小さなお子さんのために、院内にはキッズルームも完備されているので、お子さんを連れて受診した際は遊ばせておくことができます。
みなみなかの たけのこ耳鼻咽喉科は、新型コロナウイルスへの対応としてできる限り多くの方が検査を行うことができるように郵送でのPCR検査に対応されており、インターネットでの申し込みで完結する仕組みが取られています。また、熱がある方の発熱外来にも積極的に対応しており、ホームページからの予約で受診ができます。患者さんのことを第一に考えて様々な取り組みをしているクリニックなので安心して受診できそうですね。
みなみなかの たけのこ耳鼻咽喉科は、再診の方のインターネット予約に対応しています。当日の順番受付や時間帯予約が可能で、忙しい方でも受診しやすい環境が整えられています。クリニックでの待ち時間を短縮したい方や、普段忙しくて受診しづらい方にも便利なクリニックではないでしょうか。
埼玉高速鉄道 浦和美園駅 出口2 徒歩2分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
15:00〜18:30 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
※診療開始15分間より受付開始
※順番予約制
【所属・資格など】
・医学博士
・日本耳鼻咽喉科学会 耳鼻咽喉科専門医
・日本アレルギー学会 アレルギー専門医
・日本気管食道科学会
・耳鼻咽喉科臨床学会
・日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
・日本めまい平衡医学会
さいたま市緑区美園にあるなかじまクリニックは、小さなお子さんからご家族の皆さんまで「安心して通えるクリニック」を目指し、充実した設備を用いた検査と、診療内容のわかりやすい説明を心がけられているクリニックです。みみ・はな・のどの診療のほか、風邪の治療や花粉症・アレルギー、めまい、日帰り手術(※術前術後は経過観察が必要)などにも対応されています。
埼玉高速鉄道 浦和美園駅の出口2を出て徒歩2分ほどの場所に位置しており、駅近でアクセス良好です。駐車場と駐輪場を完備されているので、お車や自転車などでの通院も可能です。白と緑の優しい色合いの院内にはキッズスペースが設置されており、お子さん連れの方でも安心して受診していただけます。
診療時間は、午前9:00〜12:30と午後15:00〜18:30の二部制です。木曜日・土曜日午後・日曜日・祝日は休診日となります。予約なしでも受診できますが、順番予約制(日時の指定不可)となっているため、お電話かインターネットであらかじめご予約されれば、少ない待ち時間で受診することができます。
日本耳鼻咽喉科学会認定の耳鼻咽喉科専門医である院長による診療が行われています。耳や鼻の構造を立体的に把握できるCTや、めまいの検査に使用する赤外線CCD眼振検査器、赤ちゃんの鼻用や耳用などの各種内視鏡などの充実した設備による検査が行われ、みみ・はな・のどのほか、めまいやアレルギー、風邪の治療、お子さんの治療、美容皮膚科など、幅広い診療科目に対応されています。幅広い年齢や症状に対し、質の高い診療を提供されているクリニックです。
患者さんに安心して受診していただけるように、わかりやすい説明と充実したカウンセリングを心がけられています。院内で多くの検査が可能なため、的確な診断を行い、ほとんどの場合その場で診断結果をお伝えすることができるそうです。いつまでにどれくらい症状が改善するかをしっかり伝えることに努められているため、治療への不安も軽減されるでしょう。また、家族のかかりつけ医として、ちょっとした鼻水や鼻詰まり、風邪、咳、喉の痛み、顔の外傷やめまいなど、幅広い悩みを気軽に相談できるクリニックです。
患者さんの負担を軽減し、できるだけ院内で治療を終えられるように、院内で日帰り手術を実施されています(※術前術後は経過観察が必要です)。外耳、中耳、鼻、口腔・喉、皮膚などの手術に対応されており、特に鼻茸の手術に対応することが多いそうです。鼻茸は鼻のポリープのことで、鼻詰まりや鼻水、嗅覚障害、頭痛、後鼻漏、集中力の低下などの症状を引き起こします。切除することで鼻の通りが劇的に改善するそうですので、気になる症状がある方は、一度なかじまクリニックに相談されてみてはいかがでしょうか。
西武バス:佐知川住宅 下車 徒歩すぐ
JR川越線・JR埼京線 指扇駅 車で9分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | - | ● | ● | ★ | - | - |
15:00〜18:00 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
★:9:00~13:00
※Web順番受付の受付時間:8:45〜12:00/14:45〜17:30
【所属・資格など】
・日本耳鼻咽喉科学会 耳鼻咽喉科専門医
・日本東洋医学会 漢方専門医
・日本めまい平衡医学会
おくクリニックは、「正確で迅速な診断」「十分な説明」「適切な治療」の3つを治療方針とし、お子さんからご年配の方まで安心できる医療の提供を目指されています。耳鼻咽喉科として、みみ・はな・のど・くびの症状、アレルギー性鼻炎・花粉症、舌下免疫療法、難聴・補聴器の作製や調整・慢性副鼻腔炎(蓄膿症)、めまい、睡眠時無呼吸症候群などに対応されています。また、漢方で対応できる疾患や症状の診療も行われています。
JR大宮駅西口から西武バスの佐知川原行きに乗車し、「佐知川住宅」で下車してすぐの場所に位置しており、青葉園のすぐそばにあるわかりやすい立地で駐車場を完備されています。
診療時間は9:00〜12:30/15:00〜18:00の二部制です。土曜日も9:00〜13:00で診療を行っているので、平日は忙しいという方には嬉しいポイントです。水曜日・日曜日・祝日は休診日です。Webでの順番受付に対応しており、受付・待ち状況の確認も可能です。
アレルギーの原因となるアレルゲンを含む薬を継続して服用する舌下免疫療法に対応されています。身体をアレルゲンに慣らすことで症状を緩和していく治療で、3〜5年ほどの期間にわたって行われます。スギ花粉症やダニアレルギーをお持ちの方に対して適応があり、アレルギー症状がでなくなったり、症状の緩和が期待できます。
院長は舌下免疫外来を担当していたご経験を持ち、現在も非常勤医師として新東京病院の花粉アレルギー外来を担当し、舌下免疫療法の知識と経験が豊富です。アレルギーや花粉症でお困りの方はおくクリニックに相談してみてはいかがでしょうか。
音が聞こえにくくなり、日常生活に影響がでてきたときが、補聴器の使用を考えるタイミングと言われています。おくクリニックでは、補聴器適合判定医である院長により、一人ひとりにあった補聴器を選択と調整が行われています。聞こえの状態とライフスタイルにあった補聴器を選び、日常生活で実際にお試しいただいてから補聴器を購入できるそうです。
また、購入後のアフターケアも充実しており、長時間の装着で生じる違和感などを調整し、できるだけ快適に補聴器を使えるようにサポートしてくれます。
鼻茸切除術・唾石摘出術・鼻骨骨折整復術・鼓膜切開・鼓膜換気チューブ留置術・鼓膜穿孔閉鎖術の日帰り手術(※術前・術後は経過観察が必要です。)にも対応されています。耳鼻科用CTも備わっており病状を正確、詳細に検査できます。お仕事が忙しくてなかなか休みが取れないという方でも、ご負担が少なく手術を受けていただけるでしょう。
外科的な処置が可能なだけでなく、西洋医学では対応できない場合や十分な効果が得られなかった時は、漢方薬による治療も行われています。院長は日本東洋医学会認定の漢方専門医の資格をお持ちで、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療を提供されています。 体の不調でお悩みの方は一度ご相談してみることをおすすめします。
バス:東大宮7丁目 下車 徒歩3分
JR宇都宮線・JR湘南新宿ライン 東大宮駅 車で7分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | - | ● | ● | ★ | - | - |
15:00~18:30 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
★:9:30~13:30
【所属・資格など】
・医学博士
・日本耳鼻咽喉科学会 耳鼻咽喉科専門医
・日本気管食道科学会 気管食道科専門医
さいたま市見沼区のハレノテラス耳鼻咽喉科は、JR宇都宮線・JR湘南新宿ラインが通る東大宮駅より車で7分のアクセスで、施設内の約320台分の駐車スペースを利用できます。2022年6月に開院のクリニックで、地域に根ざした耳鼻咽喉科クリニックを目指して日々診療が行われています。突然耳の痛みや聞こえにくさなどが生じる中耳炎や難聴、めまいなどの耳の症状、鼻詰まりや嗅覚障害などの嗅覚の異常、花粉・ダニ・ハウスダストなどによるアレルギー性鼻炎といった鼻の症状、声枯れや喉の痛み、腫れ、扁桃炎、声帯ポリープといった喉の症状など、耳・鼻・喉のさまざまな症状に対応されています。また、咳や発熱といった風邪の症状や、溶連菌やアデノウイルス、インフルエンザといった感染症などについても相談できるので、日常生活で生じるちょっとした体調不良についても相談できるでしょう。また、周囲への感染が懸念されるような症状がある場合のために、隔離室を2つ用意されているので、インフルエンザなどが流行している季節でも安心して受診できるのではないでしょうか。WEBからの診療予約も可能ですので、受診をお考えの方はご活用ください。
院長は日本耳鼻咽喉科学会認定の耳鼻咽喉科専門医の資格を持つ、“耳鼻咽喉科のスペシャリスト”です。大学病院や一般病院などで約10年にわたり臨床経験を積み、専門医としての経験を生かして地域医療に貢献したいという思いで日々の診療が行われています。また、耳・鼻・喉の症状へのレーザー治療や、アレルギー性鼻炎の根本的な改善が期待できる舌下免疫療法、上咽頭へのBスポット療法など、専門性の高い治療にも対応しているので、気がかりな症状がある方はハレノテラス耳鼻咽喉科へ相談してはいかがでしょうか。
お子さんからご年配の方まで、幅広い年代のかかりつけ耳鼻咽喉科クリニックとして親しんでいただけるよう、さまざまな症状に対応されています。お子さんに多い手足口病の検査・治療も行っており、ご年配の方向けの補聴器外来も設置されています。また、ショッピングモール内のクリニックのため、他の用事と合わせて足を運ぶ際も便利で、モール内には内科や小児科、整形外科、歯科があり、他の診療科と合わせて通院するのもおすすめです。
ハレノテラス耳鼻咽喉科では、正確性の高い診断と患者さんへの分かりやすい説明のために「病気の見える化」に努められています。日常的に生じる耳・鼻・喉の症状はもちろん、首のしこりや舌の疾患、原因不明のめまい、顔面神経の異常などの相談も受け付けており、内視鏡やCTといった新しい医療機器を使用した精密な検査を行っているそうです。
バス:不動谷 下車 徒歩4分
JR東北本線 浦和駅 車で8分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:30 | ● | ● | - | ● | ● | ★ | - | - |
14:30~17:30 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
★:8:30~13:30
【所属・資格など】
・日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
さいたま市緑区のほしの耳鼻咽喉科は、JR東北本線が通る浦和駅より車で8分のアクセスで、15台分の駐車スペースを完備されています。公共交通機関でお越しの場合は、バス停「不動谷」で下車されると便利です。日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会所属の経験豊富な先生が診療を行っており、小さなお子さんから、お仕事や子育てに忙しい世代の方、働き盛りの世代の方、ご年配の方など幅広い年代の症状に対応し、地域医療に貢献されています。ダニやハウスダストなどによるアレルギー症状や、花粉症などの季節性の症状、突発的な耳の聞こえにくさ、急な喉の痛みといった症状はもちろん、慢性的な鼻づまりや喉の疾患、中耳炎などの相談も受け付けられています。
一人ひとりの患者さんと丁寧に対話を重ね、症状の詳細やこれまでの治療歴、重視するポイントなどをきめ細やかに汲み取ることを大切にしており、満足度の高い診療を目指しているそうです。
ほしの耳鼻咽喉科は2022年9月にオープンした新しいクリニックで、クリーンな院内で診療が行われています。院長は群馬大学医学部付属病院の耳鼻咽喉科・頭頚部外科での臨床経験や、伊勢崎市民病院の耳鼻咽喉科、前橋赤十字病院の耳鼻咽喉科で医長を務めた経験のあるベテランの先生で、豊富な検査環境や治療の選択肢を用意されています。ドロップスクリーンというアレルギーの検査や、上咽頭に消炎剤を直接塗布するBスポット治療などの新しい治療にも対応しているそうです。
パートナーやご家族にいびきや口呼吸を指摘されるという方や、睡眠時間を長くとっても疲れが取れないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。ほしの耳鼻咽喉科では、PSG検査(終夜睡眠ポリグラフ検査)を実施されています。就寝時の無呼吸状態やいびき、口呼吸の癖などを放置すると、身体の疲れが取れにくくなり日中のお仕事などにも悪影響を与えるため、気がかりな症状がある方は一度相談してみてはいかがでしょうか。
花粉症によるアレルギー症状にお悩みの方に、アレルギーの原因物質をあえて体内に取り込むことで、症状の緩和を目指す舌下免疫療法を提案されています。
花粉症の時期になると市販薬を常用しているという方や、鼻水や目の痒みによって日常生活に支障が出ているという方は、花粉症の根本的な改善が期待できる舌下免疫療法についてほしの耳鼻咽喉科へ相談してはいかがでしょうか。
引用:https://www.tokumaru-clinic.jp/
JR埼京線 北戸田駅 車で4分
JR京浜東北線 南浦和駅 車で4分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | - | - |
15:00~18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
★:9:00~13:00
引用:https://www.tokumaru-clinic.jp/
さいたま市南区にあるとくまる耳鼻咽喉科は、京浜東北線南浦和駅西口からバスで4分の立地にあります。15台分の駐車場も完備されていますのでお車での通院も安心です。診療科目は耳鼻咽喉科・小児耳鼻咽喉科・アレルギー科となっています。診療時間は水曜・日曜・祝日は休診ですが、その他は9時~12時半・15時~18時半の二部制にて診療されています(土曜日は9時~13時までの午前診のみ)。診療予約システム・アイチケットを導入されており、携帯電話やインターネットからでも順番予約や待ち時間の状況確認ができるのも大きな特徴です。病気という程ではないけれど処置してほしいといった症状から、つらい症状を伴う疾患まで幅広く対応して頂けますので、みみ・はな・のどの事で気になる症状がある方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは就寝中に呼吸が止まる病気であり、頭や体に酸素が不足することにより日常生活に支障をきたしてしまう厄介な病気です。こちらの医院ではSASの疑いがある場合には寝る時に装着するだけの検査機器を貸し出すことによって自宅での検査を実現しています。検査の結果SASと診断された場合には専用のマスクを装着し、圧力によって気道を広げるCPAP療法や、生活習慣の改善、マウスピースの着用など、患者さんひとりひとりの状況に応じた治療を施してくれます。
とくまる耳鼻咽喉科では鼻の粘膜にレーザーを照射して粘膜の表面を変性させ、花粉やハウスダストなどのアレルゲンが付着した際に起きるアレルギー反応を軽減させるレーザー治療をおこなっています。症状を軽減させることにより薬の服用も大幅に減るメリットがあることに加えて、通常1~2年持続する治療の効果がなくなってくれば再度レーザー治療を受け直すこともできます。レーザー治療は保険適応の治療法ですので、興味がある方は一度試してみてはいかがでしょうか。
引用:http://nakamura-ent-clinic.com/
JR宇都宮線 土呂駅 東口 徒歩1分
埼玉県さいたま市北区土呂町2-12-20 コスモスクエア3階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
15:00~18:30 | ● | ● | ● | - | ● | ★ | - | - |
★:13:30~15:30
※窓口受付時間は診療時間の開始15分前からとなります。
引用:http://nakamura-ent-clinic.com/
さいたま市北区土呂町に位置するなかむら耳鼻咽喉科クリニックは、JR宇都宮線土呂駅東口から徒歩1分というアクセス良好な立地にあります。23台分の駐車場も完備されていますので、お車での通院にも適しています。診療科目は耳鼻咽喉科・アレルギー科となっています。診療時間は木・日・祝日は休診ですが、それ以外の平日は9時~12時半及び15時~18時半、土曜日は9時~12時半及び13時半~15時半までの二部制にて診療されています。2017年に開業されたばかりの明るく真新しい院内は、バリアフリーやキッズスペースなどが完備されており、お子さまからお年寄りまで幅広く通院できるように配慮されています。また、超音波洗浄機や全自動高圧蒸気滅菌器などを導入し、清潔で安心できる診療にも尽力されています。
なかむら耳鼻咽喉科クリニックでは、スギ花粉症に対する舌下免疫療法をおこなっています。アレルギーの原因であるスギのエキスを少量から投与することで、アレルギー物質に慣らして症状を和らげる治療法です。治療薬の滴下は毎日、それも最低三年は継続する必要がありますが、注射の痛みがなく自宅で毎日簡単に服用できるというメリットがあります。最も根本的にアレルギーを治す治療法とも言われていますので、毎年ひどい花粉症でお悩みの方は相談してみてはいかがでしょうか。
なかむら耳鼻咽喉科クリニックでは予約制の補聴器外来をおこなっています。2週間程度の期間、受診された方の聴力に合わせた補聴器を貸し出してくれますので、自宅で実際に使うことにより自分に合っているかどうかを判断することができます。合わないと判断した場合はそのまま購入せずに返却できるので安心です。購入した場合についても音の微妙な調節だけでなく、補聴器の点検や耳の異常がないかといった診察も定期的におこなってくれますので、安心して使用することができます。
東武野田線 岩槻駅 東口 徒歩3分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜12:30 | ● | ● | ● | - | ● | ★ | - | - |
15:00〜18:30 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
★:9:00~13:00
※予約なしの方の受付開始は15分前から、受付終了は15分前までとなります。(平日午前は12:30まで受付可)
さいたま市岩槻区本町に位置するかみうら耳鼻咽喉科は、東武野田線岩槻駅東口から徒歩3分の立地にあります。駅近くではありますが、合計45台駐車可能な提携パーキングが2ヶ所ありますのでお車での通院にも適しています。診療科目は耳鼻咽喉科・小児耳鼻咽喉科となっており、診療時間は月~土曜日の午前診は9時半~12時半まで、月~金曜日の午後診は15時~18時半までとなっています(日祝及び土曜日の午後は休診)。電話・インターネットでの診療予約は初診からでも受け付け可能であることにくわえて、当日朝7時からという早い時間から受け付けてくれるのも特徴です。明確且つ患者さんの状態に応じた治療法の提案をモットーとされているこちらの医院では、鼻炎に対するレーザー治療、スギ花粉に対する舌下免疫療法などもおこなっていますので、アレルギーについてお悩みの方は一度相談してみてはいかがでしょうか。
かみうら耳鼻咽喉科の診察室は完全個室になっています。半個室やカーテンで仕切られただけの診察室のように診察内容が他の患者さんに耳に入ってしまう心配もありませんので、安心して診察を受けることができます。診察室には患者さんと一緒に病変を確認できるモニターが設置されていますので、説明を受けつつ相談もしやすい環境が整えられています。また、吸引治療をおこなうためのネブライザーの間にも仕切りを入れてお隣の患者さんの顔が見えないようにするなど、患者さんのプライバシーへの配慮が充実している医院です。
音が聞こえたらボタンを押すという通常の聴力検査ではだいたい5歳以上にならないと的確な判定ができませんが、こちらの医院では生後間もない頃から聴力を判定できる特殊な機械を揃えています。小さなお子さんにとっての聴力は言葉の発達において非常に大切ですので、お子さんの耳の状態について気になることがおありの方は相談してみてはいかがでしょうか。お子さま用のプレイルームやオムツ交換台付きのトイレなども完備されており、お子さま連れでも通いやすい医院です。