目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 「パイプカット」したら二度と元に戻せない? デメリット・手術の流れを医師が解説!

「パイプカット」したら二度と元に戻せない? デメリット・手術の流れを医師が解説!

 公開日:2025/03/13

男性が受ける避妊手術「パイプカット」。女性の体に負担をかけずに高い確率で避妊できる方法ですが、日本ではあまり知名度がなく、手術の内容を知らない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、パイプカット手術の流れや痛みの程度などについて、「木戸クリニック」の木戸先生に解説していただきました。

木戸 雅人

監修医師
木戸 雅人(木戸クリニック)

プロフィールをもっと見る
東京慈恵会医科大学卒業、獨協医科大学大学院医学研究科修了。その後、東京慈恵会医科大学、東急病院などで泌尿器科医として経験を積む。2018年、埼玉県所沢市に位置する「木戸クリニック」の院長に就任。 医学博士。日本泌尿器科学会専門医。

パイプカットとは?

パイプカットとは?

編集部編集部

パイプカットとはなんですか?

木戸 雅人先生木戸先生

医学的には「精管結紮(けっさつ)」と言い、精子が通る管を切断することで精子が出てこないようにする手術のことを指します。女性に負担を一切かけず、ほぼ100%の確率で避妊ができる方法として、アメリカをはじめとする欧米では広くおこなわれています。

編集部編集部

どういう理由でパイプカットをするのでしょうか?

木戸 雅人先生木戸先生

パイプカットは、ほぼ確実に避妊ができる優れた方法です。そのため、夫婦やパートナーの間で、「これ以上の子どもを望まない」や、「子どもは作らない」と意思が一致し、経済的、あるいは年齢的な理由などからパイプカットをおこなうことが多いですね。

編集部編集部

「もう子どもを望まない」と決めた夫婦などがおこなうことが多いのですね。

木戸 雅人先生木戸先生

そのほかにも、「女性パートナーに避妊という身体的、精神的な負担をかけたくない」と思う男性が、エチケットとしておこなうこともあります。日本では馴染みが薄い治療法ですが、アメリカなどの欧米ではそのような考えからパイプカットをおこなう男性が珍しくありません。

編集部編集部

パイプカットの避妊効果は100%なのでしょうか?

木戸 雅人先生木戸先生

基本的に、手術が成功すれば100%と言われています。

編集部編集部

パイプカットのデメリットはありますか?

木戸 雅人先生木戸先生

「一度手術をしたら、元に戻すことは難しい」という点です。結紮した精管を吻合することは、非常に難易度が高い手術です。また、パイプカット手術をしても、避妊効果はあっても性感染症の予防効果はないので、感染症予防のためにはコンドームなどの避妊具を使うことが推奨されます。

パイプカット手術の流れ

パイプカット手術の流れ

編集部編集部

パイプカットは、どのような流れでおこなわれるのですか?

木戸 雅人先生木戸先生

当院の例で解説すると、まずは予約した日に来院いただき、パイプカットについてご説明します。また、手術の内容や合併症の可能性についてお話しします。そして、ご本人が手術を受ける意思を明確に持っており、手術内容や合併症についてしっかり理解していることを確認したら実際に手術へ進みます。

編集部編集部

具体的な手術について教えてください。

木戸 雅人先生木戸先生

手術方法は医療機関によって若干異なりますが、当院では皮膚を切開する前に、陰嚢正中の皮膚に局所麻酔をおこないます。また、精管を剥離する際にも、精管周囲に局所麻酔を注入します。非常に細く特殊な針を用いるため、針を刺す際の痛みはほとんど感じません。

編集部編集部

その後は?

木戸 雅人先生木戸先生

陰嚢正中の皮膚に沿って5〜6mm程度の小さな穴を開けます。そして、専用の器具を用いて周囲の組織から剥離し、精管を露出させます。その後、再吻合しないような処置をおこないます。出血がないことを確認し、術後の傷が綺麗になるように縫合します。10〜14日前後で糸が溶けるので、抜糸の必要はありません。ただし、今後は縫合しない手術に変更する予定です。

編集部編集部

手術当日、制限はありますか?

木戸 雅人先生木戸先生

当院では、シャワーは手術翌日から、バスタブに浸かる入浴は手術翌々日から可能としています。激しい運動、飲酒、自転車バイクに乗るなどの陰嚢に過度な刺激が加わる行為は出血のリスクにつながるので、翌日までは避けてください。

パイプカット手術の注意点・受ける前に知っておきたいこと

パイプカット手術の注意点・受ける前に知っておきたいこと

編集部編集部

手術後、痛みを感じることはあるのでしょうか?

木戸 雅人先生木戸先生

個人差はありますが、手術した部分の痛みはほとんどありません。人によっては、下腹部などに違和感が出ることがありますが、通常は数時間程度でおさまります。

編集部編集部

手術後の注意点はありますか?

木戸 雅人先生木戸先生

手術をした後でも、しばらくは精子が残っていることがあります。そのため、当院では手術終了後2カ月が過ぎてから精子の検査をおこないます。そこで精子が出てこないことを確認したら、避妊をする必要がないと判断します。

編集部編集部

手術が終わったら、すぐに帰宅できるのですか?

木戸 雅人先生木戸先生

はい、多くの医療機関では局所麻酔で手術をおこなうので、手術が終わったらすぐにお帰りいただけます。車を運転することも問題ありません。

編集部編集部

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

木戸 雅人先生木戸先生

日本ではパイプカットの知名度がそれほど高くないため、手術に対して不安を感じる人も多いと思います。しかし、私はこれまで数多くの手術をおこなっていますが、大きなトラブルや問題はありません。パイプカットは、安全で楽な手術だと思っていただいていいと思います。手術は日帰りですし、会社を休む必要はありません。また、パイプカットの手術は確実に進化しており、私自身も患者さんに身体的負担が少ない方法を常に追求しています。安心して治療を受けるためにも、事前に不安なことや、術後に心配なことがあれば、いつでも医師にご相談ください。

編集部まとめ

パイプカットは、日本ではそれほど知られていませんが、アメリカなどの欧米では広くおこなわれている手術です。女性パートナーに負担をかけずに避妊ができる優れた治療法避妊手段ではありますが、一度手術をしたら元に戻せない点には要注意です。夫婦間やパートナーとの間でしっかり話し合ってから手術を決めましょう。

医院情報

木戸クリニック

木戸クリニック
所在地 〒359-1111 埼玉県所沢市緑町4丁目15-27
アクセス 西武新宿線「新所沢駅」 徒歩10分
診療科目 泌尿器科

この記事の監修医師