FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 新型コロナウイルスの国内感染者は実際どのくらい?

新型コロナウイルスの国内感染者は実際どのくらい?

 更新日:2023/03/27
新型コロナウイルスの国内感染者は実際どのくらい?

連日報道されている新型コロナウイルスの感染状況。3月9日12時時点での日本は、感染者数487名、死亡者7名と発表されていますが、中には感染に気づかない人も大勢いるはず。専門家の中には「国内の感染者はすでに5000人を超えているのでは」という声もあります。実際、新型コロナウイルスに感染している人はどのくらいいるのでしょうか。多くの噂が飛び交っている新型コロナウイルスの感染者数について、感染症専門医である堀野哲也医師に伺いました。

※この記事は、2020年3月9日時点の取材データをもとに作成しております。

堀野 哲也

監修医師
堀野 哲也(感染症専門医/東京慈恵会医科大学附属病院感染症科 診療医長)

編集部編集部

新型コロナウイルスはなぜここまで爆発的に広まったのでしょうか?

堀野先生堀野先生

新型コロナウイルスに感染しても無症状、あるいは軽症の人が多いことが影響していると思います。新型コロナウイルスではまだ明らかになっておりませんが、SARS(重症急性呼吸器症候群)やMERS(中東呼吸器症候群)の原因となるコロナウイルスでは、感染した方のウイルス排泄期間や環境中でのウイルス生存期間が、インフルエンザと比較して長いことが報告されていますから、飛沫感染や接触感染によって感染しうる期間が長いのかもしれません。

編集部編集部

自分が感染源だと気づかず、他人へ感染させてしまうと?

堀野先生堀野先生

そういうことです。症状や期間などで感染の有無を判断し、対応することが難しく、自分でも気づかないうちに感染し、他の人に感染させていたことが原因のひとつとしてあげられると思います。

編集部編集部

感染拡大を招く行動について、教えてください。

堀野先生堀野先生

新型コロナウイルス感染症に限らず、発熱やせきがあるにもかかわらず、我慢して出勤したり、解熱剤を服用して友人と集まったりといった行動は感染拡大のリスクが高いのでやめましょう。新型コロナウイルス感染症では症状の軽い方からでも感染することがありますので、症状の程度にかかわらず、換気のできない空間で他の人と接近するような状況は感染の拡大を招く可能性があります。

編集部編集部

つまり、外出を控えることが効果的だと?

堀野先生堀野先生

人から人、あるいはウイルスに汚染された環境からの感染ですから、外出を控えることで感染するリスクは減ると思います。特に発熱やせきなどがある方は周囲に広げないためにも外出は控えるようにしましょう。感染しないことと感染させないことを同時に考えた方が良いと思います。

編集部編集部

軽度の症状が出たら、医療機関を受診した方が良いのでしょうか?

堀野先生堀野先生

医療機関には多くの患者さんが受診されています。その中には新型コロナウイルスだけでなく、麻疹(はしか)風しん結核に罹患されている方もいらっしゃるかもしれません。そういった環境であることを考慮しますと、呼吸困難などではもちろん受診していただいた方が良いですが、「いつもは家で休んでいたけど、今回は不安だから受診してみよう」という理由で受診することはお勧めしません。

編集部編集部

換気が有効だと聞いたが、どれくらいすればいいのでしょう?

堀野先生堀野先生

日本環境感染学会が示すガイドでは、新型コロナウイルス感染症と診断された方、あるいは新型コロナウイルス感染症が疑われる方の病室では、1時間に6回以上の換気が推奨されています。他方、建築基準法で定められている換気回数は1時間に0.3〜0.7回以上とされていますので、24時間換気システムなどでは普段でも換気されていますが十分ではありません。やはり、窓を開けるなどの換気のできない環境に大勢の方が集まるような環境は、感染が広がりやすいと思います。一般的な住宅では、日中2~3時間に1回の窓開けが推奨されていますが、必要な換気回数は部屋の広さや人数、風通しの良さによって変わりますので、部屋によっては1時間に1回にしたり、換気扇をつけたりすることも必要になると思います。

編集部編集部

日本は検査していない感染者がたくさんいると言われていますよね。中には5000人くらいはいるだろうという専門家も……。

堀野先生堀野先生

3月7日12時時点での厚生労働省のダイヤモンドプリンセス号についての発表によりますと、感染者数は696人、うち症状のある方が286人(41.1%)、重症な方が34人(4.9%)、死亡者は6人(0.9%)と報告されています。とても乱暴な方法ですが、仮に5000人の感染者がいたとして、ダイヤモンドプリンセス号の割合に当てはめてみると、有症状者が2055人、重症者が244人、死亡者は43人いる計算になります。

編集部編集部

3月9日時点での日本は、感染者数487人、うち有症状者438人、死亡者7人ですから、割合から考えると感染者5000人というのは計算が合わないですね。

堀野先生堀野先生

そうですね。しかし、クルーズ船では症状の有無にかかわらず、乗客、乗員の方の検査をしているのに対して、日本の報告では、症状やCT検査などから新型コロナウイルス感染症が強く疑われる方に対して検査をしていますので、母集団の選び方も異なり、単純に比較することはできません。また、これはクルーズ船という閉鎖された特殊な環境であることや、乗船されていた方々の高齢者が多いという年齢の分布を考慮しておりません。高齢者では重症化あるいは死亡率が高いことが報告されておりますから、50歳未満の方が多く含まれているのであれば、重症、死亡の確率は低くなるでしょうし、60歳以上、特に80歳以上の方を多く含むのであれば、それらの確率は高くなるのかもしれません。

編集部編集部

日本は「封じ込め」に失敗したと言われていますが、どうしてだと思いますか?

堀野先生堀野先生

それぞれの国で人口の程度や移動方法、イベントや余暇の過ごし方、他国間との出入国者数などは異なりますから、日本で感染者数が何人であれば封じ込め成功、あるいは失敗なのかを判定することは難しいと思います。あくまで私個人の考え方ですが、仕事や余暇で活発に活動されている方が、感染していることに気づかず、さらに気づかないうちに周囲に感染を広げてしまっている可能性はあるのかもしれません。

編集部編集部

「暖かくなると収束する」と「暖かくなっても収束しない」という両方の見方がありますが、堀野先生はどうお考えでしょうか?

堀野先生堀野先生

SARSやMERSの原因となるコロナウイルスは、インフルエンザウイルスと比較して20℃程度の室温での残存期間が長いと考えられていますので、気温が上がれば収束するとは一概に言えないと思います。暖かくなる頃までには収束させるという気持ちの方が良いかもしれません。

この記事の監修医師