FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 医科コンテンツ
  4. 頬ニキビの原因を解説|予防方法や摂取したい栄養素・治す方法・効果的な美容医療もご紹介します

頬ニキビの原因を解説|予防方法や摂取したい栄養素・治す方法・効果的な美容医療もご紹介します

 公開日:2024/01/24
鏡を見る女性

ふと鏡を見たら、頬にニキビができている経験はありませんか。頬は広いため、人と話すときでもニキビが目立ってしまうし、メイクをするときでも気を遣うから早めに治したいという方も多いと思います。

そもそも頬ニキビができる原因をご存知でしょうか。原因が分かれば、予防対策が立てられるため再発の可能性を大きく下げられます。

そこで本記事では、頬ニキビができる原因と予防対策について詳しく解説します。

伊藤 有毅

監修医師
伊藤 有毅(柏メンタルクリニック)

プロフィールをもっと見る
専門領域分類
精神科(心療内科),精神神経科,心療内科。
保有免許・資格
医師免許、日本医師会認定産業医、日本医師会認定健康スポーツ医

頬ニキビの原因

頬
頬ニキビの原因は、皮脂が過剰に分泌してしまい毛穴が詰まってしまうことが主な原因です。
毛穴が詰まってしまう状態は面皰(めんぽう)といい、皮脂が多く酸素が少ないためアクネ菌が繁殖しやすい環境です。
アクネ菌とは、通常の毛穴に存在する常在菌ですが、数が増えることで炎症を起こしニキビを引き起こす可能性があります。
アクネ菌の他にもホルモンバランスの乱れ肝機能の低下乾燥摩擦などが頬ニキビの原因として挙げられます。
ニキビの治療には、肌の手入れや医師による処方せん薬の使用が一般的です。自分の症状に合った治療法を選びましょう。

ホルモンバランスの乱れ

頬ニキビの原因の一つとしてホルモンバランスの乱れがあります。
体内のアンドロゲンという男性ホルモンが増加すると、過剰に皮脂が分泌され、ニキビができる要因になります。
女性の多くは、月経周期や妊娠中にホルモンバランスの変化によってアンドロゲンが増加するため注意が必要です。
また、成人後に3ヶ月以上月経がなくニキビが続いている場合は、多嚢胞性卵巣症候群によるホルモンの異常の可能性があるため医師の診断をおすすめします。

肝機能の低下

肝臓の機能低下は頬ニキビができる原因の一つとされています。肝臓には、体内の老廃物や毒素を浄化して、新陳代謝を高める作用があります。
肝臓の機能が低下すると、毛穴から老廃物が排出されきれずにそのまま溜まってしまい、ニキビの要因となるわけです。
肝臓が機能不全になる原因は、アルコールの過剰摂取肝臓の疾患薬物の乱用栄養の偏った食生活などが考えられます。
予防対策として、適度なアルコール摂取栄養バランスの取れた食生活適度な運動が大切です。肝臓の疾患が疑われる場合は、専門医の受診を検討しましょう。

乾燥

頬は鼻やおでこに比べて皮脂量が少ないため、乾燥が原因で頬ニキビができてしまう可能性があります。
乾燥した肌は、脂質のバランスが崩れてしまい、水分を留められない状態です。そのため、雑菌の繁殖に適した環境となっています。
特に、冬などの寒い季節や風邪を引いてしまった場合は肌が乾燥しやすいため注意が必要です。
寒いからといって高温のシャワーで顔を洗ってしまうと、肌を守るために必要な油分まで洗い流してしまいます。
乾燥を防ぐためには、肌質に合った洗顔方法と水分を補うために保湿成分を含んだ化粧品を選ぶことが重要です。

摩擦

頬ニキビができる原因は、体の内側だけでなく外側からの摩擦も考えられます。
髪の毛先・枕・マフラー・マスクなどは肌に触れる機会が多く、摩擦や刺激を与える要因となります。
摩擦によるニキビを防ぐためには、肌に直接手や物が触れるのを減らすことです。
寝る前には髪が頬に当たらないようにして、摩擦の少ない枕カバーに変えてみるとよいでしょう。
外出時には、雑菌が手や身に着けている物に付着しているため、なるべく顔には触れないようにしましょう。
汗を拭き取る際には、やわらかい素材のタオルを使用すると摩擦が少ないためおすすめです。

頬ニキビを予防するには?

悩む女性
頬ニキビを予防するためには、次のようなことが重要です。

  • 清潔な肌を保つ
    1日朝と夜の2回の洗顔を行い、清潔な肌を保つことを心がけましょう。寝起きや就寝前に汚れや皮脂を取り除くことで、頬ニキビの予防対策になります。
  • 正しいスキンケア
    肌質に合った洗顔料や化粧品を使用するようにしましょう。洗顔後は化粧水や乳液・クリームで保湿をしてください。
    また、外出する際には日焼けによる肌環境の悪化を防ぐために、日焼け止めを使用しましょう。
  • 肌に刺激を与えない
    肌に直接触れないように注意しましょう。触れた箇所から雑菌が入り込み、ニキビの原因になる可能性があります。
  • 適度な睡眠
    睡眠不足は、ストレスや皮脂分泌の増加を引き起こします。
    また、昼夜逆転の生活が続くとホルモンの分泌パターンが変わることがあるため、できるだけ規則正しい生活を心がけましょう。
  • 適度な運動
    適度な運動は、血行を促進して代謝を促すため、ニキビ予防につながります。スマホやパソコンなどの使用で、長時間同じ姿勢でいる状態をなるべく減らすようにしましょう。
  • 栄養バランスのとれた食事
    油っぽい食べ物やアルコールの過剰摂取はニキビを引き起こす原因につながります。
    かといって過度の食事制限も栄養バランスの偏りにつながるため、バランスのとれた食事が大切です。

洗顔方法に注意する

洗顔女性
頬ニキビを予防するには、洗顔方法にも注意が必要です。

  • 洗顔料の選び方
    ニキビの原因である皮脂の過剰分泌を抑えるために、洗浄力だけでなく保湿力の高い洗顔料を選ぶことが重要です。
    ニキビケアに効果的な成分として、セラミドやサリチル酸が配合されている商品がおすすめです。
  • 洗顔のタイミング
    皮脂分泌の多い時期は、朝と夜の2回に分けて洗顔することで、1日の汚れや皮脂を除去して清潔な肌を保つようにしましょう。
    逆に乾燥が気になる季節は、朝は拭き取り化粧水のみで済ませるなど皮脂を取り過ぎないように注意が必要です。
  • 洗顔の温度
    水温は、肌に優しく、皮脂を取り過ぎない34~36℃が適温です。冬場はどうしても温度を上げたくなりがちですが、空気が乾燥しているため、洗顔後の肌も乾燥しやすいです。
    高温の洗顔で皮脂の取りすぎには注意しましょう。
  • 洗顔の洗い方
    洗顔料は泡立てネットなどを使い、よく泡立ててから肌に直接触れないように優しく洗っていきましょう。
    また、メイクをしている場合は洗顔の効果が落ちてしまうため、洗顔前にクレンジングオイルを使いメイクを落としてから洗顔するようにしましょう。
  • 洗顔後のケア
    洗顔後は、清潔なタオルでやさしく押さえながら水分を拭き取っていきます。乾燥を防ぐために、できるだけ早く化粧水や乳液を使って保湿することが大切です。
  • 洗顔ブラシの使用
    洗顔ブラシは毛穴の汚れを効率的に取り除けます。
    しかし、ニキビがある場合は刺激が強すぎて炎症などの肌トラブルを招く危険性があるので、使用は控えた方がよいでしょう。

上記の洗顔方法に沿って適切な洗顔を行うことで、頬ニキビの予防対策につながります。

保湿ケアをする

化粧水女性
頬ニキビの予防には、洗顔後の保湿ケアは非常に重要です。
洗顔後の肌は、汚れは落ちていますが同時に肌のバリア機能もなく、水分が蒸発して乾燥しやすい状態です。
そのため、洗顔後はできるだけ早く保湿ケアをするようにしましょう。
保湿ケアは、化粧水で水分を補った後に、水分が蒸発するのを防ぐために乳液や保湿クリームでフタをするイメージです。
洗顔後の肌はデリケートなため、化粧水をつける際はやさしく押さえるようにつけましょう。
コットンを使うことで、ムラなく化粧水を浸透できるのでおすすめです。肌の状態に応じて、適切な保湿ケアを心がけましょう。

食事で摂取したい栄養素

いただきます
食事で摂取したい栄養素には次のようなものがあります。

  • カルシウム
  • ビタミンC
  • ビタミンA
  • ビタミンE
  • ビオチン
  • オメガ酸系脂肪酸

上記の栄養素をバランスよく摂取することで、健康的な身体の維持につながります。

ビタミンB1

ビタミンB1は、炭水化物をエネルギーに変換して代謝や神経機能を助ける働きがある栄養素です。
主に、豚肉・魚・大豆類などに多く含まれています。1日の摂取基準量は、成人男性が1.2mg、成人女性が1.1mgです。
ビタミンB1が不足することで、肌荒れ・食欲低下・疲労などの症状が現れやすくなります。
ビタミンB1は熱に弱く、調理すると栄養素が低下してしまう欠点があるため、なるべく火を通さずに摂取することが望ましいです。

ビタミンE

ビタミンEは、強い抗酸化作用があり、肌の機能を正常に保つ働きや日焼けによる老化防止にも役立つ栄養素です。
主に、アーモンドなどのナッツ類やブロッコリーなどの野菜類に多く含まれています。
1日の摂取基準量は、成人男性が6.5mg、成人女性が6.0mgです。
ビタミンEが不足すると、血行が悪くなり冷え性や肩こりを引き起こし、肌の免疫力も低下するためシミやシワができやすくなります。
ビタミンEは脂溶性のため、油に溶けやすく炒めることで吸収率が上がります。ただし、光に強いため保存場所には注意が必要です。

ベータカロテン

ベータカロテンは、抗酸化作用をもち、肌のターンオーバーや皮脂の過剰分泌を抑えてくれる働きがあります。
主に、にんじん・ブロッコリ―・ほうれん草といった緑黄色野菜に豊富に含まれています。1日の具体的な摂取基準量はありません。
ベータカロテンは摂取すると、体内でビタミンAに変換されます。肌荒れや炎症を抑える作用もあるため、美肌効果も期待できます。

繰り返す頬ニキビを治すには?

気にする女性
繰り返しできる頬ニキビを治すためには、次の方法があります。

  • 毎日のスキンケア
  • 抗菌薬
  • アクネ薬
  • ストレスの解消
  • 医師に相談

自分の肌質や生活環境に合わせて継続的にスキンケアを行い、肌に負担をかけない生活を心がけることが大切です。

皮膚科を受診する

皮膚科医は、肌トラブルに精通しているため症状に合った適切な治療方法を提案してくれます。
皮膚科では次のような治療方法が提案されます。

  • 抗生物質療法
    抗生物質を使用してニキビができる原因の細菌を死滅させる治療療法です。
  • アクネ薬
    アクネ菌に効果のある薬を使用することで、過剰な皮脂分泌を抑えてニキビの回復を促します。症状によって内服薬や塗り薬などさまざまな種類があります。
  • レーザー療法
    ニキビの原因となるアクネ菌を紫外線を使って殺菌する治療療法です。
    紫外線を使用するため、肌が弱い方や肌へのダメージが気になる方は専門医に相談のもと行うようにしましょう。
  • ピーリング療法
    ケミカルピーリングともいわれ、ピーリング剤を肌に塗布することで、古い角質を取って肌のターンオーバーを促進させます。
    ニキビの原因となるアクネ菌の繁殖を防ぐ効果も期待できます。

美容医療を検討する

美容皮膚科の医師による診察は、肌トラブルの原因を特定し、適切な治療方法を提案してくれます。
ニキビには、白ニキビ・赤ニキビ・深いニキビなどのさまざまな種類がありますが、それぞれに適した治療法があります。
色々なケアを試してみたけど、繰り返しニキビができてしまうという方は、美容皮膚科の医師による治療を検討してみましょう。

頬ニキビに効果的な美容医療は?

顔に注射
頬ニキビに適した美容医療として、複数の美容医療が挙げられます。
抗酸化剤抗生物質を使用して肌を整えることが効果的です。また、レーザー治療によりニキビの原因であるアクネ菌を殺菌することもできます。
美容外科では、整形手術をして頬ニキビを治療することもできます。
ただし、ニキビ治療はセルフケアだけでは治療は困難な場合があるため、症状や専門医のアドバイスから最適な治療方法を選びましょう。

皮膚科と美容皮膚科どちらを選べばいい?

?
皮膚科と美容皮膚科では、治療の目的や内容が異なります。皮膚科では、主に処方薬でニキビを初期段階で治すという目的で治療が行われます。
そのため、受けられる施術には限度がありますが、保険が適用されるため治療費が安く抑えられるのが特徴です。
対して美容皮膚科は、海外の治癒薬や専用の機器を使用したレーザー治療・ケミカルピーリングなど症状に合った幅広い施術が選択できます。
しかし、これらは保険適用外のため治療費が高額になりやすいです。そのため、ニキビができたばかりで症状が軽いという方は、皮膚科をおすすめします。
反対に、繰り返し大きなニキビやニキビ跡ができて困っているという方は、美容皮膚科での診断を検討してみましょう。

頬ニキビを早く治したいときは

笑顔の女性
頬ニキビを早く治すためには、次のことを実践してみてください。

  • こまめな手洗い
    ニキビができる原因の一つに、手に雑菌がついた状態で頬を触ってしまうことが挙げられます。
  • 頬を清潔に保つ
    ニキビができるのを防ぐために、毎日の洗顔を欠かさずに頬を清潔に保つことを心がけましょう。
  • 肌質に合ったスキンケア品を使う
    自分の肌質に合った物でないと、逆効果になってしまう場合があります。そのため、自分の肌質を知っておくことは毎日のスキンケアにおいて重要なことです。
  • ストレスを溜めない
    ニキビは、ストレスなどによるホルモンバランスの乱れに敏感です。適度な運動や睡眠、独自のストレス解消法を取り入れてなるべくストレスを溜めないようにしましょう。
  • 医師に相談する
    ニキビの早期治療には、専門的な知識や技術が必要です。セルフケアだけでは困難な面が多いため、早い段階で皮膚科の医師に相談し、適切な治療を受けることをおすすめします。

編集部まとめ

いいね

頬ニキビの原因と予防対策について解説してきました。

頬ニキビができる主な原因として、ホルモンバランスの乱れ肝機能の低下乾燥摩擦があります。

頬ニキビの予防対策としては、毎日の正しいスキンケア栄養バランスのとれた食事適度な運動適度な睡眠ストレスを溜めない環境づくりを意識して健康な身体を保つことが大切です。

もしニキビができてしまっても、無理にセルフケアで治そうとせずに原因の特定と最適な治療が受けられる皮膚科を受診しましょう。

この記事の監修医師