目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 「大腸ポリープができやすい人の特徴」はご存知ですか?医師が徹底解説!

「大腸ポリープができやすい人の特徴」はご存知ですか?医師が徹底解説!

 公開日:2024/12/30

大腸ポリープができやすい人の食生活とは?Medical DOC監修医が大腸ポリープができやすい人の食生活・特徴・原因・予防する食べ物・予防法や何科へ受診すべきかなどを解説します。

※この記事はMedical DOCにて『「大腸ポリープができやすい人の食生活」はご存知ですか?医師が徹底解説!』と題して公開した記事を再編集して配信している記事となります。

和田 蔵人

監修医師
和田 蔵人(わだ内科・胃と腸クリニック)

プロフィールをもっと見る
佐賀大学医学部卒業。南海医療センター消化器内科部長、大分市医師会立アルメイダ病院内視鏡センター長兼消化器内科部長などを歴任後の2023年、大分県大分市に「わだ内科・胃と腸クリニック」開業。地域医療に従事しながら、医療関連の記事の執筆や監修などを行なっている。医学博士。日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医、日本肝臓学会肝臓専門医、日本医師会認定産業医の資格を有する。

「大腸ポリープ」とは?

ポリープとは、病名ではなく、粘膜の一部がいぼの様に盛り上がった腫瘤の総称です。大腸ポリープは大腸にできる球状の突起物のことをいいます。

大腸ポリープの種類

大腸ポリープは大きく分けて、腫瘍性ポリープと非腫瘍性ポリープに分類されます。これらのポリープは病理組織で区別されます。それぞれのポリープの違いについて解説しましょう。

腫瘍性ポリープ

腫瘍性ポリープは良性の「腺腫(せんしゅ)」と悪性のがんに分けられます。腺腫は大きくなるほどがんを含む可能性が高くなります。6mm以上の腺腫はがんを含む可能性が高くなるため切除が勧められます。大腸がんの大部分は腺腫ががん化したものです。ポリープを早期に診断し、がん化する前に切除することが必要です。ポリープの形状や見た目、個数や患者さんの全身状態から切除の判断をします。

非腫瘍性ポリープ

非腫瘍性ポリープは、「過誤腫性ポリープ」「炎症性ポリープ」「過形成性ポリープ」などに分類されます。非腫瘍性ポリープの多くは良性のため、切除せず経過観察をすることが多いです。しかし、大きくなると出血や、腸閉塞や腸重積の原因となることもあるため切除を検討することもあります。

大腸ポリープができやすい人の特徴

食事以外にも大腸ポリープや大腸がんができやすい危険因子があります。食事以外の特徴についてまとめます。これらの特徴がある方は注意しましょう。

喫煙

たばこを吸う人は吸わない人に比べて大腸がんの発生率は1.4倍でした。このように大腸がんの発生は喫煙が影響していることが分かっています。禁煙することで大腸がんのリスクを減らすことができます。禁煙をしましょう。

肥満

男性において肥満度を表すBMI(体重(kg)÷身長(m)2)が25未満の人と比較して27以上で大腸がんのリスクが上昇することが分かりました。女性でははっきりとしたリスクの上昇は見られませんでした。しかし、肥満はインスリンの効きが悪くなることで、高インスリン血症やインスリン様成長因子(IGF-I)の上昇をきたし、これが大腸がんと影響すると言われています。このため、男女とも肥満が大腸がんのリスクとなり得ると考えられます。肥満を解消することも大腸がんの予防につながります。

年齢

年齢が上昇するほど、大腸ポリープや大腸がんのリスクとなります。腫瘍性ポリープは30代より増加します。大腸がんも同様に増加していきます。そのため、30代ごろより定期的な大腸がん検診をすることも大切です。

大腸ポリープができる原因

大腸ポリープ・大腸がんの原因としていくつかのリスク因子が分かっています。これらのリスク因子を参考にし、今後の予防に役立てましょう。

遺伝

大腸がんの患者さんの70%は発がんを促進する遺伝子や発がんを抑制している遺伝子の異常により起こっていると考えられています。一方で約5%の方で生まれながらに持っている遺伝子の異常が原因で大腸がんとなっています。家族性大腸腺腫症やリンチ症候群などがこれにあたります。残りの約20~30%は明らかな原因はわからないですが、何らかの遺伝的素因の関与があり血縁者に大腸がんを認めると言われています。このため、血縁者に大腸がんの方がいる場合には、注意をする必要があります。
家族性大腸腺腫症はがん抑制遺伝子の異常で起こる遺伝性の病気です。若い時から大腸にポリープがみられ、40代で約50%、60代までにほぼ100%大腸がんが発生すると報告されています。家族性大腸腺腫症の方では10代から定期的な大腸内視鏡検査を行うことが推奨されています。

食事・生活習慣の乱れ

今まで解説した大腸ポリープ・大腸がんの危険因子からもわかるように、生活習慣の乱れが関連しているといわれています。赤肉・加工肉の過剰摂取、食物繊維の摂取不足、大量な飲酒、喫煙、肥満、運動不足は発生に影響しています。まず、少しずつでも生活習慣の乱れを改めていくことが大切です。

加齢

加齢は避けることはできませんが、年を取ることは大腸ポリープ・大腸がんの危険因子です。このため、40代より大腸がん検診を受け、予防が勧められます。また、家族歴がある方では、特に注意をして若い時から大腸カメラなどの検査をすることをお勧めします。

「大腸ポリープができやすい人の食事」についてよくある質問

ここまで大腸ポリープができやすい人の食事などを紹介しました。ここでは「大腸ポリープができやすい人の食事」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

大腸ポリープができるのは体質と関係ありますか?

和田 蔵人和田 蔵人 医師

遺伝的要因も関係があると考えられています。家族で大腸がんの既往がある方がいる場合には気を付ける必要があります。

大腸ポリープができた場合、控えた方がいい食品を教えてください。

和田 蔵人和田 蔵人 医師

大腸がんの危険因子となる食べ方をしないようにしましょう。具体的には、アルコール、赤肉や加工肉の食べ過ぎ、カロリーを多く摂りすぎて太らないようにすることが大切です。

大腸ポリープ切除後に控えた方がいい食品を教えてください。

和田 蔵人和田 蔵人 医師

ポリープを切除した直後はなるべく腸に負担をかけるものを避けて消化の良いものの摂取が勧められます。食物繊維が多い野菜や果物の摂取、脂っこいもの、刺激になるような香辛料、アルコールを避けましょう。
日にちが経った後は、大腸ポリープ・大腸がんを防ぐために赤肉・加工肉を避け、アルコールは適量で過剰にならないようにすることが勧められます。また、食物繊維はしっかり摂り、バランスの良い食事にしましょう。

編集部まとめ

大腸ポリープ・大腸がんは日本人で非常に多い病気であり、近年増加傾向です。大腸がんは、生活習慣を整えることで予防をすることもできます。禁煙・節酒とともに過剰なカロリーを避け、バランスの良い食事を摂り、適度な運動をすることが大切です。
しかし、大腸ポリープは自覚症状がないことが多く、40代を過ぎたころから定期的ながん検診を受け早期に大腸がんを発見し治療することも大切です。特に、家族歴がある方では注意が必要です。消化器内科で相談をしてみましょう。

「大腸ポリープができやすい人の食事」と関連する病気

「大腸ポリープができやすい人の食事」と関連する病気は6個ほどあります。
各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

代謝・内分泌科の病気

循環器内科の病気

消化器内科の病気

大腸ポリープができやすい人の食事は食生活が乱れていることが多く、いわゆる生活習慣病の合併の可能性も高いです。これらの病気がある方では、大腸がんの危険性も高いと考え、定期的ながん検診を受けましょう。

「大腸ポリープができやすい人の食事」と関連する症状

「大腸ポリープができやすい人の食事」と関連している、似ている症状は4個ほどあります。
各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

関連する症状

  • 体重増加
  • 息切れ
  • 血が混ざった便

大腸ポリープの多くは症状がありません。しかし、肥満などの影響で大腸ポリープができやすく注意が必要です。また、大腸ポリープがある方では、便秘・下痢などの便通異常や消化管出血に伴う貧血などが起こることもあるため、症状がある場合には消化器内科を受診しましょう。

この記事の監修医師