1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 「卵巣がん」を発症すると体のどこに「痛み」を感じるの?【医師監修】

「卵巣がん」を発症すると体のどこに「痛み」を感じるの?【医師監修】

 公開日:2025/03/02

卵巣がんは乳がんや子宮頸がんに並ぶ、女性特有のがんの一つです。ところが市町村で行われるがん検診に卵巣がん検診は含まれておらず、卵巣がんの対策は個人に委ねられています。

また、卵巣がんが進行すると痛みを感じることがあり、痛みがきっかけで卵巣がんに初めて気付くケースも少なくありません。痛む場所によっては、卵巣がんを疑いましょう。

この記事では、卵巣がんの痛みの場所について詳しく解説します。

※この記事はMedical DOCにて『「卵巣がん」を発症すると体のどこに「痛み」を感じるの?症状も解説!』と題して公開した記事を再編集して配信している記事となります。

馬場 敦志

監修医師
馬場 敦志(宮の沢スマイルレディースクリニック)

プロフィールをもっと見る
筑波大学医学群医学類卒業 。その後、北海道内の病院に勤務。 2021年、北海道札幌市に「宮の沢スマイルレディースクリニック」を開院。 日本産科婦人科学会専門医。日本内視鏡外科学会、日本産科婦人科内視鏡学会の各会員。

卵巣がんとは?

卵巣がんとは、卵巣にできる女性特有の悪性腫瘍です。卵巣は下腹部の中央にある子宮の両側に位置し、親指の第一関節程の大きさで、女性ホルモンの分泌に関わっています。
卵巣がんは、年齢が上がる程発症リスクが高くなり、乳がん・卵巣がんの既往がある家族がいる人は注意が必要です。また、卵巣がんの症状は自覚しにくいため、進行してから見つかることがほとんどです。
卵巣がんの原因は判明しておらず、日常での対策はむずかしいでしょう。それゆえに定期的な検査の実施や、わずかな体調の変化に気付くことががんの早期発見につながります。

卵巣がんの痛みの場所について

卵巣がんの痛みは、腹部や腰部に発生する場合があります。卵巣がんは進行すると、がんが大きくなり、周辺の臓器や器官に広がっていきます。
なお、腹部の臓器をおおう腹膜などにがんが広がることを腹膜播種といい、腹水(お腹に水が溜まること)を引き起こす原因の一つです。腹水によってお腹周りの痛みだけでなく、お腹のハリや吐き気などの不快な症状を引き起こすため、卵巣がんを発見するきっかけになるでしょう。
また、原因は不明ですが卵巣腫瘍が破裂したり、捻れたりすると下腹部に激しい痛みが出ます。がんが大きく腫れていることが関係しているため、強い痛みが出る前に早めの治療が必要です。

卵巣がんの痛みについてよくある質問

ここまで卵巣がんの症状・検査などを紹介しました。ここでは「卵巣がんの痛み」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

卵巣がんで痛みが出た場合かなり進行していると考えられますか?

馬場 敦志医師

痛みが出る場合、進行している可能性が高いです。卵巣がんが神経に浸潤した場合、痛みを伴うことがあります。特に腹膜には痛みを感じる部位があるため、腹膜播種によって痛みが生じる場合は多いです。腹膜播種はステージ3期以降に起こり、進行がんの分類に移行しているため、卵巣がんでは進行している可能性が高いです。

がん性疼痛について詳しく教えてください。

馬場 敦志医師

がん性疼痛とはがんに関わる痛みの総称で、がんと診断された患者さんの約20〜50%の人にみられます。例えば、がんの転移により腹水が溜まることで生じる腹痛やがん治療で行う化学療法の副作用などです。なお、進行がんの場合はさらに痛みを感じる患者さんの割合が増える傾向があり、痛みをコントロールすることががん治療の課題といえます。

編集部まとめ

本記事では、卵巣がんの痛みや症状・検査などを解説しました。卵巣がんは自覚症状が出にくく、気付いたときには進行していることがほとんどです。

気付くきっかけは腹部や腰部に起こる痛みです。しかし、痛みが起こる頃にはがんの進行はかなり進んでいると考えられます。

たとえ、がんが進行しても痛みや吐き気などの症状が出ない場合があるため、発見が遅れることも少なくありません。

卵巣がんを早期で発見するためには日頃から体調変化を意識し、原因を追究することが大切です。原因不明の痛みや食欲不振などの症状があれば早めに受診しましょう。

卵巣がんと関連する病気

「卵巣がん」と関連する病気は4個程あります。
各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

卵巣がんは年齢が上がるにつれて、発症リスクが高まるといわれています。年齢が重なるにつれ、生理の数が増えることが原因と考えられているためです。それゆえ、女性ホルモンが関わる疾患にも影響があると考えられるでしょう。また、遺伝も発症に関係しているといわれ、女性疾患である乳がんや子宮頸がんを発症した家族がいる方は注意が必要です。

卵巣がんと関連する症状

「卵巣がん」と関連している、似ている症状は5個程あります。
各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

関連する症状

卵巣がんは進行すると、日常で起こりうる症状が出る程度で特有の症状はほとんどありません。そのため症状の変化があった場合は、なぜそのような症状が起きたのかを言及するようにしてください。思い当たる症状がなければ、早めに医師に相談しましょう。

この記事の監修医師

S