歯のブリッジはどんな治療?他の治療方法との違いやメリット・デメリット・ブリッジの寿命も詳しく解説します
欠損した歯の補綴治療(歯を補う治療)の一つとして、ブリッジと呼ばれている治療方法があります。最終的に人工の歯を被せる治療となりますが、補う歯の素材によってもさまざまな種類があります。
また、補綴治療として入れ歯やインプラントの治療方法もありますが、違いを知らない方も多いでしょう。
今回はブリッジのメリット・デメリット・寿命など、ブリッジ治療について詳しくご紹介します。もしご自身の歯が欠損した場合の治療の一環として、ブリッジ治療があるということを知っておくとよいでしょう。
監修医師:
郷 正憲(徳島赤十字病院)
目次 -INDEX-
ブリッジは欠損した歯を補う治療方法
ブリッジとは、虫歯が進行し歯の神経を摘出したりスポーツや怪我で破損したりといった理由で欠損した箇所を両隣の歯を使い、橋かけのように欠損部分を補う治療方法です。
入れ歯のように取り外す必要がなく、使う素材によっては保険適応内で治療を行うことができるので、インプラントよりも安価に治療が行えます。
装着した後は周りの歯となじみやすく、とくに違和感を覚えず天然歯のように咀嚼も問題ない点がよいとされています。
ポンティック(欠損部分)と支台装置(両隣に被せる部分)部分は、お口を開けたときに見える箇所であれば白い素材を選ぶことも可能です。その際、色は天然歯に合わせて製作されるので見た目も自然な仕上がりです。
ただしブリッジ治療を行う際、最終的に欠損部分を含めて人工の歯を被せないといけないので、欠損した歯の両隣にある健康な歯を削らないといけません。
両隣の歯は削るだけではなく、被せることで負担がかかったり虫歯になりやすかったりするリスクもあります。
またブリッジ治療はその方の歯の状態によっても違いはありますが、比較的治療に時間がかかり、通院する回数も多いでしょう。装着したら治療は終了というわけではなく、その後のメンテナンスも重要となってきます。
他の治療方法との違い
ブリッジのほかに補綴治療として、インプラントと入れ歯があります。歯を補う点では同じですが、この3種類の治療には、明確な違いがあります。
インプラント
インプラントとは、体内に埋め込む医療機器のことです。歯科では失った歯の箇所に顎の骨部分にインプラントを埋め込み、そのインプラントに人工の歯を取り付ける治療です。
入れ歯のように取り外すこともなく、ブリッジのように両隣の健康な歯を削る心配もありません。1本から全ての歯に対して行うことが可能です。
インプラント部分の箇所が多くても、通常の入れ歯より天然歯のように強い力で噛むことができ、食事面で不便さがあまりないでしょう。
インプラントは残っている歯に負担をかけずに治療を行うことができますが、インプラントを埋入するために外科的治療が必要です。
またお口の中や身体の状態が良好でないと治療が行えず、治療期間が長く保険適用外のため、時間と高額な治療費が必要になるのです。
入れ歯
義歯とも呼ばれている入れ歯は、部分的に補う部分義歯(部分入れ歯)と全体を補う総義歯(総入れ歯)があります。
とくに大掛かりな治療はなく、型を取り製作し装着するだけなので、ブリッジやインプラントに比べると早く治療を終えることが可能です。
入れ歯は、基本的に保険適用内で治療が行われます。
- 審美性・食べ物など熱の伝導性をよくしたい
- 話すときの違和感を少しでも抑えたい
上記のような希望がある場合、装置の裏側を薄くできたり金属で製作できたりする保険適用外の入れ歯もあります。
大きめの部分入れ歯や総義歯の場合、とくに初めて装着する方はお口の中に違和感を感じ気になったり、うまく話せなかったりする場合もあるでしょう。人により大きめの入れ歯になるほど、話す・噛む練習が必要になります。
部分入れ歯の場合、クラスプ(バネの部分)をかける歯を多少削ったり、クラスプをかけている歯が虫歯や負担になったりなどの影響が出ることもあります。
話すときなどにクラスプが見えることが気になる方は、保険適用外になりますがバネのないノンクラスプデンチャーの入れ歯もありますので、検討してみるとよいでしょう。
また入れ歯自体不潔になりやすいため、以下の項目を日々行いましょう。
常に入れ歯を清潔な状態に保ちましょう。
入れ歯は乾燥に弱く、外している間は水の中に浸しておく必要があります。また、本数の少ない入れ歯だと付け外しが面倒となり付けない方も患者さんの中にはいます。
ですが、長い期間付けないでいると歯が寄ってきてしまい入らなくなることがありますので、きちんと毎日装着しましょう。
他にも注意点として誤飲があります。1〜2歯などの少ない本数の入れ歯は、毎日の取り外しでクラスプが緩みやすく、外れやすくなります。
餅など粘度のある食べ物と一緒に飲み込んでしまうケースも少なくないので注意しましょう。
ブリッジのメリット
ブリッジのメリットについて4つご紹介します。天然歯と同じように扱え、外科的治療がなく保険適用内でも行えることが、よい点といえるでしょう。
噛み合わせを再現しやすい
ブリッジ治療は天然歯を土台とするため、装着後の違和感が少なく噛み合わせの再現がしやすい特徴があります。
咬合歯と呼ばれる色がついた薄い紙を噛むことで、当たっている箇所が明確に分かり、微調整も可能です。
しっかり固定されている
ブリッジを装着する際、歯科用セメントで固定を行い乾くとしっかり固定されます。取り外す手間もなく、快適に過ごせるでしょう。
ただし、歯科用セメントは永久的に接着されているわけではないので、歯に強い衝撃や歯に変な力が入るように噛むことで緩くなり取れることがあるので注意が必要です。
手術の必要がない
インプラント治療とは違い、外科的治療や手術の必要はありません。糖尿病や高血圧といった症状を持っている方でも身体にかかる負担が少なく治療を行える点も、ブリッジのメリットといえるでしょう。
保険内で治療ができる
装着に使う材料によって費用はさまざまですが、治療自体は保険適用内で行えます。装着する素材が奥歯であれば、よく用いられる材料として銀歯と呼ばれるFMC(フルメタルクラウン)です。
「銀歯が見えるのは嫌だが保険外は高い」といった場合、白い材料でできるCAD/CAM(キャドキャム)冠という方法もあります。
コンピューター上で冠の形状を設計し、歯の材料になるブロックを削り出して製作されるハイブリッドレジンクラウンです。小臼歯(4・5番目)と大臼歯(6番目)に限り・FMCよりも高めですが、保険適用内での治療が可能です。
ブリッジのデメリット
ブリッジにはさまざまなメリットがありますが、デメリットもあります。ブリッジの最大のデメリットとして土台になる歯を削る必要があることではないでしょうか。
そのほかにもありますので、ブリッジを検討している方はデメリットについても知っておきましょう。
歯を削る場合がある
先述したように、通常のブリッジは土台になる歯を大きく削る必要があります。健康な歯を削ることに抵抗感がある方もいるでしょう。
歯科医院によっては歯を削らず、以下の方法を取り入れている医院もあります。
- ヒューマンブリッジ
- ファイバー固定ブリッジ
ヒューマンブリッジは、歯にとって大切なエナメル質を残しての製作が可能です。ファイバー固定ブリッジは特殊なファイバーテープが付いた人工の歯を、両隣の歯にファイバーテープ部分を装着し固定する方法です。
ただしこの2通りの方法は、どんな歯の状態でもできるかといったらそうではなく、全ての歯に適応できるとは限りません。
ヒューマンブリッジやファイバー固定ブリッジの治療を行っている歯科医師に相談をし、最善な方法でブリッジ治療を行いましょう。
虫歯・歯周病のリスクがある
ブリッジはしっかり固定されていますが、使っている内にブリッジと歯茎の間にすき間が生じます。次第にすき間から食べカスが入り込み、虫歯や歯周病になるリスクがあります。
ポンティック・支台装置と歯茎の間に汚れが溜まりやすいので、丁寧なブラッシングが必要です。歯ブラシだけでは難しい場合、フロスや歯間ブラシを用いることもおすすめです。
歯の欠損が多いと対応できない
ブリッジは土台になる歯があることで、対応できる治療です。欠損部分の両隣に歯がない・あまり欠損部分が多い場合は、ブリッジ治療が難しく入れ歯やインプラントでも治療が望ましいでしょう。
素材によっては見た目の印象に影響する
使う素材により異なってきますが保険適用内の場合、見た目の影響にも関わってきます。
FMCは銀色なので目立ちやすく、CAD/CAM冠や前歯の場合裏側が金属になっているレジン前装金属冠はその方の天然歯の色に近い色にできますが、次第に変色してしまう可能性が高いところが気になる点です。
審美性を重視するようなら、保険適用外でできる素材を用いたブリッジをおすすめいたします。
ブリッジの素材
ブリッジは、保険内と保険外で使用できる素材が違います。費用面の違いはありますが、審美性や強度などさまざまな違いやメリットがあります。
保険外治療
保険内治療では主に以下の素材が使用されます。
- FMC
- CAD/CAM冠
- レジン前装金属冠
FMCは銀歯とも呼ばれている素材で、ブリッジ治療の中でも安価で製作が可能です。金銀パラジウム合金とニッケルクロム合金の2種類から主にできています。
金属となるので、金属アレルギーをお持ちの方は使うことが難しい素材になります。
白いプラスチックでできたCAD/CAM冠は、白色なのでパッと見では目立ちにくいですが、前歯には使用ができません。
前歯にはレジン前装金属冠が一般的となります。中身は金属を用い、外側の見える部分は、白いプラスチックでカバーしています。
保険内での治療は費用を抑えることが可能ですが、いずれも時間の経過とともに変色や、歯の根本に金属の黒ずみが生じることがあります。
保険外治療
保険外治療では以下の素材が使用されます。
ハイブリッドセラミックとは、硬さと表面の光沢さを持ち合わせたプラスチックです。保険外の中でも費用を抑えることが可能となり、人気な素材です。
金属の土台の表面にセラミックを焼き付けたものをメタルボンドといい、強度があり傷がつきにくい特徴があります。
素材全てがセラミックのオールセラミックは、メタルボンドよりも色調に優れ光沢感も綺麗な特徴があります。透明感が出るため、とても自然な仕上がりです。硬く強度もあるため、耐久性に優れています。
ジルコニアは金属よりも硬く、人工ダイヤモンドとも呼ばれている素材です。耐久性に優れ、汚れがつきにくい特徴があります。突発的な衝撃を受けるとかけやすいというセラミックの欠点もありません。
保険外の場合、費用はかかりますが審美性や耐久性に優れ、金属アレルギーの方でも使用できる素材が揃っています。
ブリッジの寿命は何年くらい?
大体7〜8年、長くて10年です。被せ物の強度・顎の骨の痩せ具合・メンテナンスの頻度・歯科医の腕などにより、寿命は変わってきます。
ブリッジの寿命を延ばすために、メンテナンスはとても重要です。支台装置の歯が虫歯や状態が悪くなってしまうと土台として使えなくなり、初めから治療のやり直しとなってしまいます。
ポンティックや支台装置は歯茎の間に汚れが溜まりやすいので、丁寧なブラッシングを心がけ、定期的に歯科医院でメンテナンスも受けましょう。ご自身では取りきれない汚れを専用の機器でクリーニングを行うことで、清潔さを保てます。
また、噛み合わせが悪くなってもそのまま放置してしまうと、支台装置の歯に負担がかかる・噛んだときに変な力が入りヒビや欠けてしまうなどの恐れが考えられます。
問題が起こる前に、必ず歯科医院で調整をしてもらいましょう
ブリッジの特徴を理解して治療を受けよう
欠損箇所をそのまま放置してしまうと、噛み合わせが悪くなる・汚れが溜まりやすく歯周病が発生する恐れがあるため、きちんと補綴治療を行いましょう。
ブリッジは天然歯と同じように違和感なく噛め、保険適用内でも治療が可能です。しかし土台になる健康な歯を削る必要があり、虫歯になるリスクも生じます。
審美性や強度を重視したい場合は、保険適用内で使う素材では難しく保険適用外治療になる・歯の状態によってはブリッジ治療を行うことが難しい場合もあることも覚えておきましょう。
毎日の丁寧なブラッシングや、定期的に歯科医院でメンテナンスを行うことも重要です。装着して終わりではありません。その後のメンテナンスにより、ブリッジの持ちや支台装置である歯の状態を守ることができるでしょう。
入れ歯のように取り外しの手間がなく、インプラントのように手術の必要がない治療が可能なブリッジ治療の選択肢もあることを覚えておくとよいでしょう。
編集部まとめ
ブリッジは健康な歯を削らないといけない難点がありますが、天然歯のように違和感を覚えず、使う素材によっては見た目の審美性も高く自然に見せることが可能です。
土台になる歯の状態がよいなら、取り外しの煩わしさのないブリッジを選択するとよいでしょう。
ブリッジといっても使う素材によりさまざまな種類があります。人それぞれどんな見た目になりたいか・費用面に対する考えなど違うでしょう。
口の状態によっても治療方針は変わりますので、きちんと歯科医師に相談し、ブリッジ治療を進めていきましょう。
参考文献
- 失った歯を放っておかないで!!|Oral Health Online
- ブリッジ治療(前歯・奥歯)の保険・保険外診療の費用相場|ハイライフグループ
- 歯科インプラント治療に関しよくあるご質問|公益社団法人日本口腔インプラント学会
- 入れ歯とブリッジ|静岡県吉田町 駒形歯科医院
- 日常生活で起こる可撤性義歯の誤飲
- ブリッジ治療のメリットとデメリット~インプラントとの比較~|インプラントネット
- 歯のブリッジ治療とは?|水戸の歯医者 古木歯科医院
- 【保険適用】CAD/CAM冠・ブリッジのご案内|関歯科医院
- 歯を失ったときの治療法|さいとう歯科医院
- 歯を削らないブリッジ ファイバー固定ブリッジ|歯を削らない最新歯科治療室
- かぶせもの・ブリッジ材料一覧
- ブリッジには保険と自費がある!素材の選択肢や費用など4つの違い|はらだ歯科クリニック
- 【ブリッジの平均寿命は?】長持ちさせる4つの方法&再治療時のポイント|インプラント専門サイトCOCO DENTAL CLINIC
- ブリッジとそのお手入れについて|医療法人 恵優会