FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 海外論文
  3. 「慢性腎臓病」リスク、1日2杯以上の“加糖飲料”で増加 韓国研究グループの新発表

「慢性腎臓病」リスク、1日2杯以上の“加糖飲料”で増加 韓国研究グループの新発表

 更新日:2024/04/09
加糖飲料、人工甘味料添加飲料の摂取が慢性腎臓病の発症リスク高めるとの研究報告

韓国の延世大学校らの研究グループは、「加糖飲料・人工甘味料添加飲料・天然果汁飲料の1日あたりの摂取量と、慢性腎臓病の発症リスクの関連を調査した結果、加糖飲料と人工甘味料添加飲料を飲む回数が多い人は慢性腎臓病の発症リスクが有意に高くなった」と発表しました。この内容について甲斐沼医師に伺いました。


甲斐沼 孟

監修医師
甲斐沼 孟(上場企業産業医)

プロフィールをもっと見る
大阪市立大学(現・大阪公立大学)医学部医学科卒業。大阪急性期・総合医療センター外科後期臨床研修医、大阪労災病院心臓血管外科後期臨床研修医、国立病院機構大阪医療センター心臓血管外科医員、大阪大学医学部附属病院心臓血管外科非常勤医師、大手前病院救急科医長。上場企業産業医。日本外科学会専門医、日本病院総合診療医学会認定医など。著書は「都市部二次救急1病院における高齢者救急医療の現状と今後の展望」「高齢化社会における大阪市中心部の二次救急1病院での救急医療の現状」「播種性血管内凝固症候群を合併した急性壊死性胆嚢炎に対してrTM投与および腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行し良好な経過を得た一例」など。

研究グループが発表した内容とは?

韓国の延世大学校らの研究グループが発表した内容について教えてください。

甲斐沼孟医師甲斐沼先生

今回紹介する内容は、韓国の延世大学校らの研究グループによるもので、研究成果は学術誌「JAMA Network Open」に掲載されています。

研究グループは、加糖飲料・人工甘味料添加飲料・天然果汁飲料の摂取が腎臓の健康に及ぼす影響が明らかにされていないことに着目して、これらの3種類の飲料の摂取量と慢性腎臓病の発症リスクの関係を調べました。対象となったのは、「UK Biobank」参加者のうち慢性腎臓病の病歴がなく、食事の内容に関する調査を1回以上受けていた12万7830人で、平均年齢が55.2歳、女性の割合が51.8%でした。このうち「加糖飲料を飲む習慣がある」と回答したのは4万1427人、「人工甘味料添加飲料を飲む習慣がある」と回答したのは2万6295人、「天然果汁飲料を飲む習慣がある」と回答したのは6万6658人でした。中央値10.5年の追跡で、3.5%にあたる4459人が慢性腎臓病を発症していました。

研究の結果、加糖飲料を摂取しない人と比べて、1日に2杯以上加糖飲料を摂取している人の慢性腎臓病の発症リスクの多変量調整ハザード比は1.19となり、有意に高くなりました。加糖飲料の摂取量が1日1杯以下の人ではハザード比は1.04で、有意差はみられませんでした。人工甘味料添加飲料の場合は、摂取なしの人と比較すると、1日に1杯以下の摂取のハザード比が1.10、2杯以上の摂取で1.26と、それぞれ有意な差がみられました。一方、天然果汁飲料の摂取と慢性腎臓病の発症には有意な関係はみられませんでした。

こうした結果について、研究グループは「加糖飲料や人工甘味料添加飲料の摂取量が多い人は慢性腎臓病リスクが高く、摂取量を減らすと慢性腎臓病リスク低下の可能性が示唆された」と結論を導いています。

慢性腎臓病とは?

今回取り上げた研究テーマにもなっている慢性腎臓病について教えてください。

甲斐沼孟医師甲斐沼先生

慢性腎臓病(CKD)の原因は、「糖尿病」「慢性腎炎」「高血圧」などが代表的です。ステージ3以上に悪化している慢性腎臓病の患者数は、成人人口の約11%いると言われており、人数に直すと約1100万人になります。

慢性腎臓病の治療法で大事なのは、病気の進行を遅らせて末期腎不全になるのを防ぐことです。慢性腎臓病の治療法は、「生活習慣の改善」「食事療法」「薬物療法」の3つがあります。慢性腎臓病の予防には早期発見が大切である一方、病状が悪化しないと自覚症状は表れません。むくみ、尿の変化、体のだるさ、貧血などの症状を自覚した場合は、すぐに病院で検査を受ける必要があります。また、初期は自覚症状に頼ることができないため、定期的な検査が重要です。

研究グループが発表した内容への受け止めは?

韓国の延世大学校らの研究グループが発表した内容についての受け止めを教えてください。

甲斐沼孟医師甲斐沼先生

今回の研究結果では、加糖飲料と人工甘味料添加飲料を飲む回数が多い人は慢性腎臓病を発症するリスクが有意に高かったと報告し、臨床的に有意義な成果であると考えられます。これまで、砂糖や人工甘味料の摂取と2型糖尿病や心血管系疾患との関連性を示した論文や医学的エビデンスは増えていましたが、腎臓領域に及ぼす弊害などについては不明な点が多く、加糖飲料・人工甘味料添加飲料・天然果汁飲料の摂取が腎臓の健康に与える影響は明らかにされていませんでした。

今回の研究成果によって、慢性腎臓病の発症および重症化には生活習慣が深く関与しており、その生活習慣の中から特に加糖飲料や人工甘味料添加飲料など慢性腎臓病の発症リスクとなる因子を抽出できると考えられます。また、国民の生活習慣における行動変容を引き起こす期待が持てることは、腎臓病の発症予防という観点からも重要なポイントであり、興味深い研究論文であると思います。

まとめ

韓国の延世大学校らの研究グループは、「加糖飲料・人工甘味料添加飲料・天然果汁飲料の1日あたりの摂取量と、慢性腎臓病の発症リスクの関連を調査した結果、加糖飲料と人工甘味料添加飲料を飲む回数が多い人は慢性腎臓病の発症リスクが有意に高くなった」と発表しました。日本の成人の11%が慢性腎臓病患者と言われており、今回の研究は注目を集めそうです。

原著論文はこちら
https://jamanetwork.com/journals/jamanetworkopen/fullarticle/2815563

この記事の監修医師