「新型コロナウイルス感染症」による「喉の痛み」の特徴はご存知ですか?【医師解説】


監修理学療法士:
小島 雄也(理学療法士)
プロフィールをもっと見る
ユマニテク医療専門学校理学療法学科卒業。卒業後、三重県のリハビリ病院に就職して主に重度脳卒中患者のリハビリに携わる。愛知県のリハビリテーション病院に転職後はロボットなど先進医療機器を活用した歩行訓練を多数行い、学会発表も経験する。現在も病院で働く傍らトレーナーとしてダイエットサービスを提供している。
目次 -INDEX-
「新型コロナウイルス感染症」による「喉の痛み」の特徴
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、SARS-CoV-2というウイルスによる急性呼吸器感染症です。流行するウイルスの株はしばしば変異します。2021年末にオミクロン株という感染力が強いタイプに置き換わってから、重症化する患者の割合が低下しました。そして、感染すると喉の痛みや鼻水、鼻詰まりなどの症状が強く出現することが多いです。ここでは、新型コロナウイルス感染症による喉の痛みの特徴について解説します。喉の痛みがしばしば初発症状となる
新型コロナウイルス感染症では、喉の痛みがしばしば初発症状、つまり最初の症状となることが知られています。 喉の痛みとしては、喉のいがらっぽさや、ヒリヒリ感などと表現されることもあります。喉の痛みと鼻水、鼻詰まりが一緒に起こることが多い
新型コロナウイルス感染症の原因となるSARS-CoV-2は、まず鼻咽頭などの上気道に感染し、風邪のような症状を引き起こします。例えば、喉の痛みに、鼻水や鼻詰まりなどの症状が伴う場合が多いです。特に、発症初期に喉の痛みが現れ、その後、症状が咳や鼻水に変わることもあります。これは、ウイルスが上気道を通じて広がるためです。発熱や倦怠感、頭痛が出現することも多い
喉の痛みに引き続き、熱が出たりだるさや頭痛が出現したりすることも多いです。また、筋肉痛といった全身症状も見られる場合があります。症状からは、インフルエンザによく似ていることもあり、どちらなのかを区別することは難しいケースもあります。重症化して喉頭炎や喉頭蓋炎になることもある
新型コロナウイルス感染症では、喉頭炎という喉の炎症から、喉頭蓋炎(こうとうがいえん)という病気にまで発展することもみられます。喉頭蓋はその名の通り喉頭の蓋のような役割を持っていて、食物が喉頭や気管に入らないように防ぐ役割を持っています。この喉頭蓋が強い炎症によって腫れてしまうと、息がしづらくなり、場合によっては命に関わることもあります。 喉頭炎や喉頭蓋炎では、急に発症する激しい喉の痛みが特徴的です。発熱を伴うこともあります。飲み込みづらさや嗄声(させい)という声のかすれがみられることもあります。 新型コロナウイルス感染症の流行期に、これらの症状が見られた場合には、早めに耳鼻咽喉科や内科を受診するようにしましょう。嗅覚・味覚障害は伴わないことも多い
新型コロナウイルス感染症流行初期には、嗅覚・味覚障害が特徴的ともいわれていました。しかし、オミクロン株に置き換わってから、咽頭痛などの症状は見られるものの、こうした嗅覚・味覚障害の頻度は減少したとされています。インフルエンザや風邪とどのように違うか
喉の痛みや鼻水、鼻詰まり、筋肉痛、発熱などの症状から、インフルエンザ・風邪と新型コロナウイルス感染症を区別することは難しいです。 インフルエンザは突然の発熱、乾いた咳、頭痛、筋肉痛、倦怠感、咽頭痛や鼻汁などの症状が特徴的です。一方で、新型コロナウイルス感染症では、咽頭痛や鼻水などの風邪っぽい症状が最初に現れることが多いとされています。 これらを調べるための方法としては、抗原検査やPCR検査などがあります。 症状以外ではどうでしょうか。 新型コロナウイルス感染症では、喉の所見がインフルエンザとは違うのではないかといわれています。 例えば、インフルエンザでは咽頭の後壁という場所に、多数の丸い半球状のリンパ濾胞というものができることが特徴的とされています。 一方で、SARS-CoV-2オミクロン変異体による感染の急性期には、特徴的とされる喉の所見・症状があります。密集した多数のキビ大の白斑と、周囲の発赤を伴う咽頭後壁の痛みといった症状です。こうした喉の所見の違いが、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザを鑑別するために役立つかもしれません。「新型コロナウイルス感染症」による「喉の痛み」はいつまで続く?
新型コロナウイルス感染症による喉の痛みがいつまで続くのかは、個人の元々の体力や持病などによっても異なります。 新型コロナウイルス感染症で軽症の場合には、発症後1週間以内に症状は改善することが多いです。そのため、1週間程度で喉の痛みも治まる場合が多いと考えられます。 発症から3ヶ月以上経っていても何らかの症状が2ヶ月以上続き、かつ他の病気の症状ではないと考えられる場合もあります。その際には、罹患後症状の可能性があります。1週間以上続く場合は罹患後症状の可能性もあるため、医療機関に相談しましょう。新型コロナウイルス感染症は何日で症状が軽くなる?
先述のように、新型コロナウイルス感染症の症状は1週間程度で症状が軽くなる場合が多いとされています。しかし、症状が何日くらいで治るかは、患者の年齢や持病などにもよります。特に、高齢であることは最も重要な重症化リスク因子として知られています。その他には、慢性的な心臓や肝臓、腎臓、または呼吸器の病気がある方も、重症化のハイリスク要因として挙げられます。免疫力が低下する病気にかかっていることや、免疫力を低下させる治療をしていることもあります。こうした要因によって、新型コロナウイルス感染症がいつ治るかは変わってきます。「新型コロナウイルス感染症」による「喉の痛み」の対処法
重症化のリスクが低い方で、軽症の場合には特別な医療処置をしなくても自然に症状は良くなることが多いです。しかし、症状が強かったり悪化したりする場合には、下記のような治療や対処法が役立ちます。ここでは、新型コロナウイルス感染症による喉の痛みに対する対処法についてご紹介します。十分に休養をとる
喉の痛みに留まらず、新型コロナウイルス感染症の症状が出ている間は、特に体はウイルスと戦うためにエネルギーを必要としています。ゆっくりと休み、体力が回復するのを待ちましょう。うがい・喉の加湿を心がける
うがいをし、加湿器などで周囲の湿度を保ち、喉の乾燥を防ぐようにしましょう。可能であれば、蒸気発生装置を使用し、上記を吸い込むようにするのも良いでしょう。加湿は、喉の痛みの症状が咳に変わる場合にも症状を和らげることつながる可能性があります。喉の痛みを和らげ、空気の通り道を広げて呼吸を楽にすることに役立ちます。鎮痛薬を内服する
喉の痛みが強い場合には、解熱鎮痛薬の内服などの対症療法も行われます。 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)(ロキソプロフェンなど)などが処方される場合が多いと考えられます。漢方薬を内服する
症状が長引く場合、漢方薬の処方を受けるのも一つの方法になります。新型コロナウイルス感染症に対する直接的な治癒効果は証明されていませんが、葛根湯(カッコントウ)と小柴胡湯加桔梗石膏(ショウサイコトウカキキョウセッコウ)を内服することで軽症〜中等症の症状緩和に役立ったという報告があります。抗ウイルス薬の投与
重症化リスクが懸念される場合には、抗ウイルス薬であるレムデシビル、モルヌピラビル、ニルマトレビル/リトナビルなどの投与も考慮されます。薬の適応、つまり何がいいのかについては、臨床症状や患者の持病、年齢などを総合的にみて判断されます。すぐに病院へ行くべき「新型コロナウイルス感染症による喉の痛み」に関する症状
ここまでは症状が起きたときの原因と対処法を紹介しました。 応急処置をして症状が落ち着いても放置してはいけない症状がいくつかあります。 以下のような症状がみられる際にはすぐに病院に受診しましょう。呼吸困難が現れた場合は呼吸器内科へ
もし新型コロナウイルス感染症と診断されており、呼吸困難、あるいは息ができないような症状が現れた場合は救急処置が必要です。呼吸困難の原因として最も多いのは、やはり肺炎によるものです。救急車を呼ぶか、早急に呼吸器内科や耳鼻科、あるいは救急科を受診するようにしてください。受診・予防の目安となる「新型コロナウイルス感染症による喉の痛み」のセルフチェック法
・息が苦しい症状がある場合 ・意識の状態がおかしい症状がある場合 ・顔色が悪かったり唇が紫色になったりしているなどの症状がある場合 こうした症状がある場合、新型コロナウイルス感染症が重症化している可能性があります。すぐに医療機関を受診しましょう。「新型コロナウイルス感染症による喉の痛み」についてよくある質問
ここまで症状の特徴や対処法などを紹介しました。ここでは「新型コロナウイルス感染症による喉の痛み」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。
新型コロナウイルス感染症の初期症状について教えてください。
小島 敬史(医師)
新型コロナウイルス感染症の初期症状は、喉の痛みや鼻水・鼻詰まりといった風邪のようなものがよく見られます。それに加えて、だるさや発熱、筋肉痛といった全身症状が生じることも多く、インフルエンザによく似ています。
熱はないけど喉が痛いのはどんな病気が考えられますか?
小島 敬史(医師)
熱なしでも喉が痛いといった場合は、いろいろな原因が考えられます。今回ご紹介した新型コロナウイルス感染症や、一般的に風邪と言われる上気道炎、インフルエンザ、扁桃炎などが挙げられます。その他にも、胃食道逆流症などの消化器系の病気の場合もあります。症状が長引く場合には、早めに医療機関を受診しましょう。
喉が痛い時にカロナールを飲んでもいいのでしょうか?
小島 敬史(医師)
カロナールはアセトアミノフェンを配合した解熱鎮痛薬です。喉が痛い時にカロナールを飲んでも問題がない場合が多いです。ただし、他の解熱鎮痛薬との併用は避けることなどの用法容量を守るようにしましょう。購入する際に薬剤師の方に相談するのが良いでしょう。喉が痛い時にカロナールなどの痛み止めを内服しても症状が改善しない場合、医療機関を受診することをお勧めします。