FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 症状から調べる
  3. 耳・鼻・のど・肺
  4. 「みぞおちの圧迫感で息苦しい」症状の原因と対処法を医師がご紹介!

「みぞおちの圧迫感で息苦しい」症状の原因と対処法を医師がご紹介!

「みぞおちの圧迫感で息苦しい」症状の原因と対処法を医師がご紹介!

みぞおちの圧迫感で息苦しい時、身体はどんなサインを発しているのでしょうか?Medical DOC監修医が考えられる病気や何科へ受診すべきか・対処法などを解説します。気になる症状は迷わず病院を受診してください。

楯 直晃 医師

監修医師
楯 直晃 医師(リアラクリニック)

プロフィールをもっと見る
2013年 熊本大学病院 初期臨床研修医
2015年 熊本大学病院 総合診療専門修練医
2018年 国立熊本医療センター 救急集中治療部医員
2020年 リアラクリニック名古屋院院長
2021年 メディカル・テート株式会社 CEO

救急科専門医、抗加齢医学専門医、プライマリケア認定医、内科認定医、産業医、健康スポーツ医、医療経営士、禁煙サポーター、日本産婦人科学会会員、厚労省緊急避妊研修修了、厚労省緩和ケア研修修了

目次 -INDEX-

「みぞおちの圧迫感で息苦しい」症状で考えられる病気と対処法

みぞおちには、心臓、肺、大血管や消化管といった生命を維持する上で重要な臓器が存在します。みぞおちの圧迫感で息苦しいときは、これらの重要な臓器が異常をきたしている可能性があり、時には命に関わることもあります。どのような病気が原因となり、何科を受診するべきなのか、今回はわかりやすく解説していきます。

みぞおちの圧迫感で息苦しいが痛くない症状で考えられる原因と治し方

腸内細菌のバランスの乱れによって悪玉菌が増殖し、腸内でガスが溜まると、腸内の圧力が高まり、みぞおちの圧迫感や息苦しさを感じることがあります。通常は痛くないことが多いのですが、大量のガス貯留があると、痛みを感じる場合もあります。悪玉菌は、高タンパク食、高脂肪食、食物繊維の過剰摂取やストレスが原因でさらに増殖します。
すぐにできる処置としては、食生活の見直しや、ストレスの除去などが挙げられます。これらの処置を行っても症状が改善しない場合、吸収不良症候群などの病気の可能性があります。主な診療科は一般内科、消化器内科です。緊急性のある場合は少ないのですが、日常生活を送る上で困ることも多いため、症状によっては医療機関を受診しましょう。

みぞおちの圧迫感で息苦しく、痛い症状で考えられる原因と治し方

みぞおちが押さえつけられるような痛みを表します。このような場合、狭心症や急性心筋梗塞が疑われます。いずれも心臓を栄養する(血管が分布している)血管である冠動脈が細くなり、心臓の筋肉への血流が低下することで痛みが起きます。重症化すると、心臓が血液を送り出すポンプとしての機能が低下し、息苦しくなります。
このような状態を、急性心不全と言います。狭心症や心筋梗塞は、一分一秒でも早く診断しカテーテル治療を行うことが重要です。重症度によっては、開胸手術を行うこともあります。みぞおちの圧迫感や息苦しさを感じた場合、すぐに救急車を呼びましょう。

みぞおちの圧迫感で息苦しく、背中が痛い症状で考えられる原因と治し方

膵臓は、腹部の中心から左側にかけて存在する臓器で、急性膵炎を起こすと、みぞおちや背中の圧迫感や痛みを感じることがあります。

膵炎(すいえん)

膵炎(すいえん)は、アルコール摂取や胆石などが原因となる場合が多く、発症の仕方も突然ではなく、徐々に痛みを感じることが多いものです。膵炎は重症化すると命に関わる病気であり、重症度に応じて外科治療や集中治療が必要となります。
体を前屈させると症状が和らぐことがありますが、一時しのぎにしか過ぎず、早急な消化器内科や救急病院への受診が必要です。

みぞおちの圧迫感で息苦しく、ストレスを感じる症状で考えられる原因と治し方

ヒトの胃や腸は、交感神経や副交感神経といった自律神経によってその運動が調整されています。ヒトは、ストレスを感じると、胃や腸の動きが亢進して(過剰になって)下痢を起こす場合もあれば、逆に動きが低下して胃の中に多くのガスが溜まり、みぞおちの圧迫感や息苦しさを感じることもあります。
ストレスを除去をすることで症状が改善することもありますが、現代人にとって、ストレスを完全になくすことは困難である場合が多いようです。
対症療法として、消化管の動きを促進する薬や、漢方薬などが用いられることもあります。根本的な解決のためには、やはり生活習慣の見直しや、心療内科への受診が必要となります。

食後にみぞおちが圧迫感で息苦しく、げっぷが出る症状で考えられる原因と治し方

胃食道逆流症は、胃から胃酸や空気、液体が食道に逆流することなどによって、胸やけ、みぞおちの圧迫感や痛み、げっぷや吐き気などの症状が出る病気です。症状は食後により出現しやすいです。過食や肥満、高脂肪食の摂取、便秘などが原因として挙げられ、これらを改善させることで症状の出現を予防します。
すぐにできる処置としては、睡眠時に頭を高く保つことや、食後すぐに横にならないことなどが挙げられます。主な診療科は消化器内科です。緊急性は高くありませんが、比較的ありふれた病気であり、日常生活への影響が強い場合は早めの受診が必要です。

みぞおちが圧迫感で息苦しく、便秘を伴う症状で考えられる原因と治し方

便秘は、「本来体外に排出すべき糞便を十分量かつ快適に排出できない状態」と定義されており、高齢者や女性に比較的多い症状です。便秘になると、腸内のガスが増え、腸内の圧力が上がることで、みぞおちに強い圧迫感や息苦しさを感じることがあります。
便秘の原因としては、水分不足や運動不足など、日常生活習慣が原因となる場合もあれば、腸閉塞や大腸がんなど、決して放置してはいけない疾患が隠れていることもあります。
また、ホルモンの異常や、自律神経の乱れも関与することがあり、正確な原因診断が必要です。腹痛や嘔吐があるときは緊急性が高く、内科を受診しましょう。

すぐに病院へ行くべき「みぞおちの圧迫感・息苦しさ」に関する症状

ここまでは症状が起きたときの原因と対処法を紹介しました。
応急処置をして症状が落ち着いても放置してはいけない症状がいくつかあります。
以下のような症状がみられる際にはすぐに病院に受診しましょう。

みぞおちの圧迫感と激しい背中の痛みを感じる場合は、循環器内科へ

みぞおちの圧迫感や息苦しさに、激しい背中の痛みを感じるときは、急性大動脈解離の可能性があります。大動脈解離は、大動脈の壁が引き裂かれる病気です。解離した大動脈の壁が心臓に及び、心筋梗塞や心不全に至る場合もあり、みぞおちの圧迫感や息苦しさを自覚します。
大動脈解離の治療法は、引き裂かれた血管を人工血管に置き換えたり、ステントグラフトという人工物を血管内に留置する手術が必要です。解離の範囲によっては、このような外科的治療ではなく、降圧治療(降圧薬による治療)のみで経過を見る場合もあります。

「みぞおちの圧迫感で息苦しい」症状が特徴的な病気・疾患

ここではMedical DOC監修医が、「みぞおちの圧迫感で息苦しい」に関する症状が特徴の病気を紹介します。
どのような症状なのか、他に身体部位に症状が現れる場合があるのか、など病気について気になる事項を解説します。

胃潰瘍

胃潰瘍は、胃の粘膜の深いところまで炎症が及び、組織が欠損した状態を表します。胃潰瘍の症状としては、みぞおちの痛みや圧迫感などが挙げられ、食後により症状が増悪(悪化)する傾向にあります。ヘリコバクターピロリ菌の感染や、鎮痛薬などの薬剤が最も多い原因として挙げられます。
胃潰瘍は、重症化すると手術や集中治療が必要となる場合があります。みぞおちの痛みや圧迫感だけでなく、便の色が黒くなったり、息切れなどの症状がある場合は、胃潰瘍が進行し胃からの出血を疑う兆候です。早めに消化器内科を受診する必要があります。

機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアは、画像検査や内視鏡検査などの検査で胃にはっきりとした異常を認めないにも関わらず、みぞおちの痛みや圧迫感、張った感じなどの症状を感じる疾患です。発症の原因には、胃の蠕動運動の異常、生活習慣やストレス、遺伝などさまざまな病態の関与が推測されています。
症状が日常生活に及ぼす影響が強い場合は、消化器内科への受診をしましょう。生活習慣や心理的要因が発症の主な原因である場合は、生活の見直しや心療内科への受診を行います。症状によっては、胃腸の動きを改善する薬や、胃酸の分泌を抑える薬、漢方薬などでの治療も行います。

胆のう炎

胆のうは、肝臓の下に張り付くように位置する臓器であり、肝臓で作られた胆汁を貯留する臓器です。胆のう炎の原因の多くは、胆石であり、胆のう炎の症状としては、みぞおちの圧迫感や痛み、吐き気や、発熱といった症状が多くみられます。このような症状がある場合は、内科や消化器内科を受診しましょう。
治療としては、炎症の程度や胆石の有無などに応じて、抗生剤での治療のみとなる場合から、手術による治療が必要となる場合までさまざまです。

更年期障害

更年期とは、閉経の前後5年間、計10年間を指し、多くは40代半ばから始まります。更年期になると、女性ホルモン値の変化とともに、月経不順や心身の不調が表れやすくなり、この一連の変化を更年期障害と呼びます。
更年期障害では、ほてりやのぼせといったよく知られる症状の他に、胃のむかつきやみぞおちの圧迫感、めまい、頭痛、疲れやすいなどの多様な症状が出現します。
治療は、症状に応じてホルモンの補充や漢方薬の投与などを行います。症状が軽くて気にならない場合は、医療機関への受診は必要ないですが、症状が重くて日常生活への影響が大きいときは、内科や婦人科を受診しましょう。

「みぞおちの圧迫感で息苦しい」ときの正しい対処法は?

パンシロンⓇ錠やキャベジンⓇ錠などの市販薬の服用は、胃の圧迫感、痛みや不快感など、胃に関連する症状を和らげる作用を持つ薬です。症状の原因が胃にある場合は、一定の効果を示すことがあるでしょう。痛みを伴うときは、カロナールⓇなどの鎮痛薬が効果的な場合もあります。
しかし、一般的な鎮痛薬として用いられるロキソニンⓇは、胃炎や胃潰瘍の際にはさらに病状を悪化させる可能性があります。症状の原因疾患によって、適切な市販薬が変わります。自己判断での内服ではなく、医療機関の受診により適切な診断を受けてから内服を検討するべきです。市販薬で症状が治まらないときは、早めに医療機関を受診しましょう。

「みぞおちの圧迫感で息苦しい」についてよくある質問

ここまで症状の特徴や対処法などを紹介しました。ここでは「みぞおちの圧迫感で息苦しい」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

みぞおちの圧迫感で息苦しいのは姿勢が原因ということはありますか?

楯 直晃 医師楯 直晃 医師

あります。猫背のような常に前かがみの姿勢で生活していると、胃下垂になりやすく、胃下垂の症状としてみぞおちの圧迫感を感じることがあります。

みぞおちの圧迫感で息苦しい症状の予防法を教えて下さい。

楯 直晃 医師楯 直晃 医師

原因として、心不全や胃食道逆流症が考えられます。対処法としては、心不全では、食事での塩分摂取や水分摂取が多くならないようにします。胃食道逆流症では、刺激物の摂取や過食を控え、食後すぐに就寝は控えるようにします。睡眠時に頭を高く保つことをお勧めします。

食後にみぞおちに圧迫感があって息苦しくなるのは逆流性食道炎でしょうか?

楯 直晃 医師楯 直晃 医師

逆流性食道炎や胃食道逆流症といった、胃酸が食道に逆流する病態や、胃炎が最も考えられます。食後は、胃酸の分泌がより促進されるため、胸やけや息苦しさなどの症状がより強くなる場合があります。また、咳が長く続く場合も、胃酸の逆流が関与している可能性があります。

みぞおちが圧迫感があり動悸がするときは何科の病院にかかるべきですか?

楯 直晃 医師楯 直晃 医師

原因として、狭心症や心筋梗塞、不整脈などの可能性があるため、まずは循環器内科を受診しましょう。もちろん、これら心臓が原因の疾患以外の可能性もありますが、心臓の疾患は命に関わる場合があり、早めの循環器内科受診が必要です。

まとめ

みぞおちの圧迫感や息苦しさを感じる疾患は、命に関わるものから、生活習慣の改善などで予防できるものまで、多岐に渡ります。そのほかにどのような症状を伴っているかが、正確な診断と治療を行う上で、非常に大事になります。気になる場合は、医療機関を受診しましょう。

「みぞおちの圧迫感・息苦しさ」で考えられる病気と特徴

「みぞおちの圧迫感で息苦しい」から医師が考えられる病気は16個ほどあります。
各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

消化器科の病気

婦人科の病気

胸部から腹部にかけてのあらゆる疾患が鑑別診断に挙がります。

「みぞおちの圧迫感・息苦しさ」と関連のある症状

「みぞおちの圧迫感で息苦しい」と関連している、似ている症状は7個ほどあります。
各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

「みぞおちの圧迫感・息苦しさ」の他に、これらの症状が見られる際は、「胃潰瘍」「大動脈解離」「心筋梗塞」「胆嚢炎」「腸閉塞」などの病気の存在が疑われます。
痛いなどの症状がある場合やなかなか治らない場合は、早めに医療機関への受診を検討しましょう。