FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 症状から調べる
  3. 胃・腸・肛門
  4. 「食べるとお腹が張る」原因はご存知ですか?医師が徹底解説!

「食べるとお腹が張る」原因はご存知ですか?医師が徹底解説!

「食べるとお腹が張る」原因はご存知ですか?医師が徹底解説!

食べるとお腹が張る時、身体はどんなサインを発しているのでしょうか?Medical DOC監修医が考えられる病気や何科へ受診すべきか・対処法などを解説します。気になる症状は迷わず病院を受診してください。

甲斐沼 孟

監修医師
甲斐沼 孟(上場企業産業医)

プロフィールをもっと見る
大阪市立大学(現・大阪公立大学)医学部医学科卒業。大阪急性期・総合医療センター外科後期臨床研修医、大阪労災病院心臓血管外科後期臨床研修医、国立病院機構大阪医療センター心臓血管外科医員、大阪大学医学部附属病院心臓血管外科非常勤医師、大手前病院救急科医長。上場企業産業医。日本外科学会専門医、日本病院総合診療医学会認定医など。著書は「都市部二次救急1病院における高齢者救急医療の現状と今後の展望」「高齢化社会における大阪市中心部の二次救急1病院での救急医療の現状」「播種性血管内凝固症候群を合併した急性壊死性胆嚢炎に対してrTM投与および腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行し良好な経過を得た一例」など。

目次 -INDEX-

「食べるとお腹が張る」症状で考えられる病気と対処法

日常生活の中で、食べるとお腹が張る症状を経験した人も少なからず存在するでしょう。
このような症状が認められる際には、どのような病気が考えられるか、それぞれの疾患における代表的な症状や治療対策などを中心に解説していきます。

食べるとお腹が張る症状で考えられる原因と治し方

食べるとお腹が張る症状で考えられる疾患として、過敏性腸症候群が挙げられます。
過敏性腸症候群は腹痛や腹部全体の不快感だけでなく下痢や便秘症状を伴う疾患であり、男性では腹痛やお腹の不快感をともなう下痢型、女性では便秘型として出現することが多いです。
決して命に直結する致命的な病気ではありませんが、電車の中などトイレのないところでは非常に困るなど生活の質を著しく悪化させます。
過敏性腸症候群を発症する原因は、はっきりとはわかっていませんが、最近の研究では、何らかのストレスが加わると、ストレスホルモンが脳下垂体から放出されて、その刺激で腸の動きが悪化して、過敏性腸症候群の典型症状が認められると想定されています。
心配であれば、消化器内科など医療機関を受診してください。

食べるとお腹が張って苦しい症状で考えられる原因と治し方

食べるとお腹が張って苦しい症状で考えられる疾患として、便秘が挙げられます。
便秘の原因は多岐にわたりますが、大きく分けて消化管に何らかの異常がある器質性便秘、および消化管自体に器質的な異常がないが腸管の蠕動能力が低下する機能性便秘の2種類に分けられています。
典型的な症状としては、排便回数が少ないことによる腹痛、あるいは腹部の膨満感などが代表的です。
日々の食生活を見直して、排便習慣を改善させることを期待すると共に、症状が悪化する際には早急に消化器内科を受診するようにしましょう。

食べるとお腹が張って痛い症状で考えられる原因と治し方

食べるとお腹が張って痛い症状として考えられる疾患には、大腸がんが挙げられます。
大腸がんは、その名の通り大腸(結腸・直腸)に発生するがんで、腺腫という良性のポリープががん化して発生するものと、正常な粘膜から直接発生する種類とがあります。
生活習慣に関わる大腸癌のリスク要因としては、日々の運動不足、野菜や果物の摂取不足、肥満、飲酒などが考えられています。
大腸がんは、早期発見により十分に治療が可能な病気ですので、大腸がんの可能性を疑われた場合は、可能な限り迅速に消化器内科を受診して大腸内視鏡検査を受けましょう。

食べるとお腹が張っておならが出る症状で考えられる原因と治し方

食べるとお腹が張っておならが出る症状で考えられる疾患として、機能性ディスペプシアが挙げられます。
機能性ディスペプシアとは、胃痛症状が長期的かつ慢性的に持続しているにもかかわらず、血液検査や上部消化管内視鏡検査を実施してもその直接的な病因となるような異常所見が同定できない病気であると考えられております。
機能性ディスペプシア(略称:FD)は症状の原因となる器質的疾患を認めない、胃や十二指腸領域に起因する不快な慢性症状を有する症候群です。
機能性ディスペプシアを引き起こす原因としては、主に胃の蠕動運動に関する機能障害、内臓の知覚センサーが通常より過敏になっている、あるいは心理的なストレスなどが挙げられます。
機能性ディスペプシアでは、胃痛症状以外にも食後の胃もたれ感、腹部膨満感、心窩部が焼けるような灼熱感などが慢性的に自覚されることが多く、その治療としては薬物療法や生活指導が提唱されています。
心配であれば、消化器内科に相談してください。

女性の食べるとお腹が張る症状で考えられる主な原因と対処法

女性が食べるとお腹が張る症状で考えられる疾患として、子宮筋腫が挙げられます。
子宮筋腫とは、子宮の壁にできる良性の腫瘍であり、一度発症すると徐々に大きくなって下腹部痛や貧血などの原因になることも想定されます。
子宮筋腫は女性ホルモンの影響を受けて大きくなることが知られており、女性ホルモンの分泌が盛んになる20歳代頃から発症しやすくなる一方で、閉経を迎えて女性ホルモンの分泌量が激減すると徐々に小さくなります。
子宮筋腫が巨大化すると日常生活に支障をきたすような強い腹部症状が現れる、あるいは不妊症の原因になることもあるため、薬物療法や手術が必要になる場合もあります。
心配であれば、産婦人科を受診しましょう。

すぐに病院へ行くべき「食べるとお腹が張る」に関する症状

ここまでは症状が起きたときの原因と対処法を紹介しました。
応急処置をして症状が落ち着いても放置してはいけない症状がいくつかあります。
以下のような症状がみられる際にはすぐに病院に受診しましょう。

血便が出る場合は、消化器内科へ

食べるとお腹が張る以外にも血便を認める際には、潰瘍性大腸炎を疑って、早急に消化器内科を受診しましょう。
潰瘍性大腸炎は、大腸の粘膜に炎症や潰瘍を生じる炎症性腸疾患のひとつであり、個々の体質、環境、ストレスなどの要因が複合的に関与して血便などの症状を呈すると考えられます。
現在、正確な発症メカニズムや完治できる治療法はいまだに発見されておらず、残念ながら症状の再燃と緩解を何回も繰り返す疾病であると認識されています。
発症年齢は10~20歳代の若年者が多く、国内に約18万人の疾病者がいる難病指定を受けている病気であり、この疾病の症状は個人差が大きく、軽症から重症まで様々です。
多く見受けられる症状再燃のきっかけは、食あたり、過労・ストレスの蓄積、感冒などであり、個人差はあるものの疾病が緩解すれば、症状の多くは改善して、健康人と同様に普段通りの日常生活を過ごすことができます。

受診・予防の目安となる「食べるとお腹が張る」時のセルフチェック法

  • ・食べるとお腹が張る以外に腹痛症状がある場合
  • ・食べるとお腹が張る以外に嘔吐や下痢症状がある場合
  • ・食べるとお腹が張る以外に血便症状がある場合

「食べるとお腹が張る」症状が特徴的な病気・疾患

ここではMedical DOC監修医が、「食べるとお腹が張る」に関する症状が特徴の病気を紹介します。
どのような症状なのか、他に身体部位に症状が現れる場合があるのか、など病気について気になる事項を解説します。

過敏性腸症候群

過敏性腸症候群は、腹痛が便通異常に関連して続く病的状態であると考えられています2)。
腸管に明らかな炎症や潰瘍などの病変がないのに、腹痛や腹部不快感に下痢や便秘を伴う症状が続く病気を過敏性腸症候群と呼んでいます。
血液検査や内視鏡検査でも顕著な異常が見つからず、日々のストレスで腹部症状が悪化することから心身症のひとつとして認識されています。
腹痛や腹部の不快感、下痢や便秘などをくり返す病気が過敏性腸症候群です。
本疾患はストレスを受けやすい20〜40歳代に多くみられて、過労や睡眠不足、不規則な食生活や不規則な排便などが誘因になります。
心配であれば、消化器内科など専門医療機関を受診しましょう。

大腸がん

大腸がんは早期の場合、ほとんどが無症状ですが、進行すると少しずつ症状が出現します。
代表的な症状としては便に血が混じる(徐々に貧血になる)、便秘や下痢が続く、便が細くなる、腹痛や嘔吐などが挙げられます。
便が硬くなった大腸の後半部分のがんでは、便の通りが悪くなることによる腹痛、嘔吐が起こりやすいとされ、血便や便が細くなるといった症状も認めやすくなります。
大腸がんを専門に扱う診療科は、消化器内科や内視鏡内科などの内科、もしくは消化器外科になりますので、心配であれば早期的に受診しましょう。

便秘

便秘症とは、本来出すべき便が十分に出ずに腹痛や排便困難感、残便感などの排便トラブルが長く続く病気のことであり、その状態が6か月以上前から生じて、少なくとも最近3か月間はその状態が続いていることを慢性便秘症と呼称しています。
便秘症は非常によく見られる病気のひとつであり、年齢を重ねるごとに有症率が高くなることが特徴です。
便秘の原因は、加齢に加えて食物繊維の摂取不足、運動不足など生活習慣によるもの、内服薬の副作用によるもの、あるいは持病によるものが多く、大腸がんなど重大な病気が背景にある場合も想定されます。
心配であれば、消化器内科を受診して相談しましょう。

腸閉塞

通常、口から摂取した食べ物は食道、胃、十二指腸、小腸、大腸を通りながら、消化液と混ざって分解されて吸収されますが、この消化液の流れが小腸や大腸で滞る状態を腸閉塞(別名:イレウス)と呼んでいます。
代表的な症状としては、嘔気、嘔吐、腹部膨満感、腹痛などが挙げられます。
症状が悪化すれば、汎発性腹膜炎など重大な疾患に繋がりますので、心配であれば消化器内科など専門医療機関を受診しましょう。

SIBO(小腸内細菌増殖症)

様々な要因から小腸内細菌が急激に増殖し、豊富な栄養を分解して多量のガスを産生してしまう病気を小腸内細菌増殖症(英語表記:SIBO)(シーボ)と呼びます。
小腸は通常液体で満たされて腹腔内に存在していますが、発生した多量のメタンや水素ガスによって著しく小腸が拡張した場合には、お腹が大きく膨らみ、苦しくなります。
主な治療としては、小腸内の雑菌を増殖させないように単糖類・二糖類などの食材をしばらくの期間控える、あるいは症状が再燃する際には抗生物質を投与し、積極的に除菌を試みる場合もあります。
心配であれば、消化器内科を受診しましょう。

「食べるとお腹が張る」ときの正しい対処法は?

食べるとお腹が張る際に、便秘であればコーラックなど便通改善薬などの市販薬を用法用量を守って飲んでも構いませんが、腸閉塞や大腸がんなど重大な疾患が疑われる際には早急に専門医療機関を受診しましょう。
日々の食生活においても、食物繊維を含み消化の良い食べ物をなるべく摂取するように心がけて、過度に飲酒する、あるいは喫煙習慣を持つことで胃腸に悪影響を与えて腹部症状が悪化する懸念がありますので注意しましょう。
規則正しい睡眠生活を確保して、適度な運動習慣を持つと同時に自分の趣味を実践してストレスを緩和してリラックスする時間を設けるように認識しておきましょう。
お腹が張った時には、ウエストラインから指四本分下で背骨から左右へ指二本分のところに位置する大腸兪(だいちょうゆ)というツボを押すと、排便中枢が刺激されて腸が動き出して、ガスや便の排出が促進することが期待されます。
お腹は冷やさずに出来る限り温めるように意識して、早く治したい時や応急処置をしても症状が収まらない場合には早急に専門医療機関を受診しましょう。

「食べるとお腹が張る」についてよくある質問

ここまで症状の特徴や対処法などを紹介しました。ここでは「食べるとお腹が張る」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

お腹のガスを溜めないようにするにはどうしたらいいでしょうか。

甲斐沼孟医師甲斐沼 孟(医師)

お腹にガスが溜まってしまう原因は、食事の時に食べ物や飲み物と一緒に空気を多く飲み込む、あるいは暴飲暴食をして腸管で異常発酵が起こってガスが発生することが考えられますので、規則正しい食生活を送って食事の際にはよく咀嚼して噛むようにしましょう。

食後のガス溜まり・膨満感が続いています。何科で相談できますか?

甲斐沼孟医師甲斐沼 孟(医師)

食後にお腹にガスが溜まって腹部膨満感を自覚している、或いはそのような症状が長期的に継続している際には、機能性ディスペプシアなどの腹部疾患が考えられますので、消化器内科で相談しましょう。

食べるとおなかが張って痛いです。食べ過ぎが原因でしょうか?

甲斐沼孟医師甲斐沼 孟(医師)

食事をすると慢性的にお腹が張って痛い場合には、単純に食べ過ぎている、あるいは便秘症などが原因であるケースもありますが、大腸がんなど重大な疾患が隠れている可能性も否定できませんので、心配であれば消化器内科など専門医療機関を受診しましょう。

ヨーグルトを食べるとお腹が張るのですがなぜでしょうか。

甲斐沼孟医師甲斐沼 孟(医師)

ヨーグルトに含まれる糖質(二糖類)が細菌のエサとなって、小腸内の細菌やガスを増加させることでお腹が張ることがありますので、普段から便秘や下痢、お腹の張りなどで悩んでいる人は十分に注意しましょう。

まとめ

食後にお腹が張る原因や考えられる病気などについて紹介していきました。
普段からそのような症状を自覚している方は、常日頃から食生活のバランスを考えて、腹部膨満感などの症状をなるべく引き起こさないように注意しましょう。
適度な運動やバランスのよい食生活を心がけるとともに、症状が継続或いは悪化すればなるべく早くに専門医療機関を受診して相談することが重要です。
今回の情報が参考になれば幸いです。

「食べるとお腹が張る」で考えられる病気と特徴

「食べるとお腹が張る」から医師が考えられる病気は8個ほどあります。
各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

消化器科の病気

産婦人科の病気

主に消化管の病気による影響が考えられます。

「食べるとお腹が張る」と関連のある症状

「食べるとお腹が張る」と関連している、似ている症状は12個ほどあります。
各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

「食べるとお腹が張る」症状の他に、これらの症状がある場合も「過敏性腸症候群」「便秘」「大腸がん」「機能性ディスペプシア」「腸閉塞」「小腸内細菌増殖症」「潰瘍性大腸炎」などの疾患の可能性が考えられます。
特に血便が出た場合には、早めの医療機関への受診をおすすめします。