お腹を押すと痛い時に考えられる病気とは|原因や対処法についても紹介します
誰でも1度は腹痛を経験しているでしょう。お腹には胃や腸だけでなく様々な臓器が密集しているので、腹痛があっても原因は多岐にわたります。
放置して問題ないものもありますが、反対に放置すると危ない病気が潜んでいることがあるため、腹痛を軽視してはいけません。
その中でもお腹を押すと痛みがある時は危険な病気が潜んでいることが多く、早めに医療機関へ受診する必要があります。
そこで本記事では、お腹を押すと痛い時に考えられる病気・原因・対処法などについて解説するので、ぜひ参考にしてください。
監修医師:
竹内 想(名古屋大学医学部附属病院)
お腹を押すと痛いのは病気のサイン?
お腹を押した時に痛みを感じるのは、病気なのかそうでないのか分からないことが多いでしょう。ここではお腹を押した時に痛みを感じるのは本当に病気が原因となっているのか、病気のサインについて解説します。
お腹のどの部位が痛いのか明確な場合
まずお腹を押して痛みを感じた時、どの場所を押して痛かったのかで、ある程度何の臓器による痛みの影響なのか推測することができます。
例えば右上腹部であれば肝臓や十二指腸がある場所なので、胆石・十二指腸潰瘍・胆嚢炎の場合が考えられます。
上腹部であれば胃・肝臓・膵臓など様々な臓器が密集しているので、胃潰瘍・膵臓がん・胆嚢炎・アニサキスなどの病気が潜んでいる可能性があり、注意が必要です。
下腹部であれば、腸が原因である虫垂炎・便秘・尿路結石・膀胱炎・婦人科疾患などが考えられます。
このように場所が明確であれば、そこにある臓器が原因となっている可能性が高いため、ある程度病気を探りやすく早期診断・早期治療へと繋げることができるのです。もしお腹を押した時に痛む場所が明確であれば、どこが痛いのか医療機関へ受診した時に伝えられると良いでしょう。
痛みが長く続く場合
痛みが1ヶ月や半年など長期間続いている場合、考えられるのは慢性便秘や過敏性腸症候群です。
これらの病気は痛みに個人差があり、緊急性もそこまで高くありません。しかし、放置していると症状が悪化したり別の病気を発症したりする可能性も考えられるため、1ヶ月以上続いている場合には医療機関へ受診し治療を受けられることをおすすめします。
また痛みが6時間以上強く出ている場合は、危険な病気が潜んでいる可能性が高いです。発症1週間以内で手術など緊急対応が必要な病気を急性腹症といい、対応が遅れると命に関わる危険な病気が潜んでいることも考えられます。
腹痛が数分〜1時間程度で治る場合は少し様子をみても問題ありませんが、6時間以上強い痛みが続く場合や1ヶ月以上の長期間痛みが続いている場合は、早めに医療機関へ受診してください。
痛みが強い場合
お腹の痛みが強く出ている場合は、早急に治療しなければいけない病気を発症している可能性が高いです。
ある程度耐えられる腹痛であれば少し様子をみて、治らない場合やほかに発熱・嘔気・嘔吐などの症状がある場合には早めに医療機関へ受診しましょう。もし痛みが強く耐えられない場合はすぐにでも医療機関へ受診し、自分で受診するのが難しいようであれば救急車を呼んでください。
お腹の痛みが急に強く出る病気として尿路結石・胆嚢炎・腸閉塞など考えられる病気はたくさんありますが、どの病気も早く治療する必要がある危険な病気です。
痛みが我慢できたとしても、自分で大丈夫そうだからと受診せずに放置するのは大変危険です。自分の体を守るためにも、お腹の痛みが強い場合はなるべく早く医療機関へ受診してください。
お腹を押すと痛い時に考えられる病気について
腹痛といっても腹部には様々な臓器があるので、原因や病気も色々考えられます。ここでは、その中でもお腹を押すと痛い時に考えられる病気を5つ紹介します。
胆嚢炎
胆嚢は肝臓で作られる胆汁という消化液を貯蔵する袋のことで、その胆嚢が炎症を起こす病気が胆嚢炎です。胆汁は脂肪の消化に関与し、脂肪を含んだ食物が十二指腸に流れてくると胆嚢は十二指腸に胆汁を出し食物の消化を促す大事な臓器です。
胆嚢の炎症が急に発症することを急性胆嚢炎といいますが、原因の9割が胆嚢結石だといわれています。一般人口の10%の人が胆嚢結石を持っていると持っていることが多く、そのうち胆嚢炎を発症するのは年間で1〜3%程度との報告があります。脂肪を多く含んだ食事をたくさん摂っていると胆嚢炎になりやすいですが、胆嚢結石を持っている人が全員発症するわけではありません。
急性胆嚢炎の症状としてみぞおちから右上腹部にかけて痛みが出ますが、症状が酷い場合は発熱することもあります。胆嚢炎は袋の炎症で腫れてしまうので、痛みが持続します。
軽度の胆嚢炎であれば内服治療や点滴による抗生剤投与で落ち着きますが、重症の場合入院して手術になる可能性もあるのでなるべく速やかな治療が必要です。胆嚢炎による死亡率はほとんどなく1%未満ですが、胆嚢炎が悪化することで胆嚢が破れ胆汁が漏れることで腹膜炎になり、1ヶ月以上治療を要することもあります。
日頃から脂質を摂りすぎないよう気をつけて、もし似たような症状が出た場合には早急に医療機関へ受診しましょう。
虫垂炎
虫垂炎は、腸にある虫垂という場所の炎症による病気でよく盲腸ともいわれます。約7%の人が一生の間に発症するというデータがあります。虫垂は右下腹部に位置していて、盲腸にくっついた細長い袋状の臓器です。原因は様々ですが、便の塊や腫瘍などが虫垂の入口を塞ぐことで、虫垂内部に細菌が繁殖し膿が溜まることで発症します。
典型的な症状は右下腹部痛ですが、最初はみぞおち周辺の痛みがあり徐々に右下腹部へ痛みが移動します。症状が悪化すると腹膜炎を合併する可能性があり、注意が必要です。10歳〜20歳の人によくみられますが、どの年齢層でも発症することが多いです。
治療法は軽症であれば抗生物質の投与、重症であれば手術で虫垂切除を行います。
典型的な症状があっても、個人差があるので診断がつけづらい病気です。お腹の痛みが移動したら虫垂炎を疑って、悪化を予防するためにも早めに医療機関へ受診してください。
憩室炎
憩室とは大腸の壁が袋状に外に飛び出すことでできるもので、憩室があるだけであれば特に問題ありません。しかし外に飛び出ているので便が貯留しやすく、細菌が繁殖することで炎症が起きる状態を憩室炎といいます。
大腸には上行結腸・横行結腸・下行結腸・S状結腸・直腸に分かれていますが、上行結腸とS状結腸に発症しやすいといわれています。特にS状結腸は重症になりやすい傾向にあるので、注意が必要です。
憩室炎の症状は主に腹痛・下痢・便秘などです。大腸のどこで発症するかで、お腹の痛む場所が違います。重症になると発熱するだけでなく、腹腔内に便が漏れることで腹膜炎や結腸周囲炎などの合併症を引き起こす可能性があります。合併症を併発すると、強い痛みでショック状態になり最悪命を落とすこともあり、とても危険です。
治療法は軽症であれば抗生物質の内服や食事管理で回復しますが、重症の場合は入院治療が必要になります。合併症を併発した場合、人工肛門を造設する可能性もあります。
憩室炎は高齢者によくみられますが、便秘傾向の人も発症しやすいので注意が必要です。症状の悪化を防ぐためにも、普段と何か違うと感じたら早めに医療機関へ受診しましょう。
骨盤内炎症性疾患
骨盤内炎症性疾患は、子宮付属器炎・骨盤腹膜炎・卵管留膿症・ダグラス窩膿瘍の4つの総称です。細菌が経膣的に子宮頸管・子宮内膜・卵管・卵巣へと上行感染することで発症します。原因は膣炎や免疫不全だけでなく、複数の人との性交渉や子宮内に避妊器具を挿入することなどが挙げられます。
症状は下腹部痛・おりものの増加・発熱・性交痛・不正出血などです。治療法は、病気によって異なりますが抗生剤投与だけでなく手術が必要になる場合もあります。骨盤内炎症性疾患は、治療が遅れてしまうと不妊や子宮外妊娠のリスクになる可能性があるので、当てはまる症状がいくつかあった場合には早めに婦人科へ受診し治療を受けてください。
急性胃腸炎
急性胃腸炎は細菌やウイルスが原因で、胃腸の粘膜に炎症が起きる病気です。夏場はサルモネラ菌・大腸菌・腸炎ビブリオなどが原因となりやすく、ノロウイルス・ロタウイルス・アデノウイルスは冬場に感染しやすいです。それ以外にも、刺激の強い飲食物の過剰摂取やストレスによって発症することもあります。ウイルス性胃腸炎よりも細菌性胃腸炎の方が重症になりやすい傾向にあり、注意が必要です。
症状は腹痛・嘔気・嘔吐・下痢・発熱などがあり、食事摂取が困難になります。ロタウイルスは、白色状の水様便という特徴的な症状が出ます。急性胃腸炎は症状の程度によって、脱水症状になりやすく幼児や高齢者は注意が必要です。
治療法は、ウイルスが原因の場合整腸剤や吐き気どめなどの対症療法を行い、細菌が原因の場合は抗生物質の点滴と内服を行います。胃腸炎を発症した場合はなるべく消化のいいものを食べて、脱水予防のために水分補給をこまめに行いましょう。また感染性胃腸炎の場合は、周囲の人にうつる可能性もあるので手洗い・うがい・マスク着用など感染予防を必ず行ってください。
自宅でできる対処法
お腹の痛みを和らげたい時は、自宅でなるべく安静にすることが大切です。明るい部屋より少し薄暗い部屋の方がリラックスでき、横になった時の体勢も1番楽な姿勢で構いませんが、膝を少し曲げて前屈みの姿勢になると痛みが軽減しやすくなります。
また腹部を温めるのも、痛みを和らげるのに効果的です。しかし発熱を伴う炎症性の病気の場合は、逆効果なので注意しましょう。お腹を冷やしてしまうと痛みが増す可能性があるので、なるべくお腹は冷やさないようにしてください。
また腹痛がひどい時は、無理して食事を摂る必要はありません。食事を摂る時は消化のいいものを摂取し、こまめな水分補給を忘れないようにしましょう。
お腹を押すと痛い時の治療法
大腸内視鏡検査
大腸内視鏡検査は、カメラが先端についた細い管を肛門から挿入し、大腸を観察する検査です。この検査でポリープ・がん・炎症性疾患の判別をテレビモニターを見ながら行うことができます。
この検査で1番重要なのは腸が綺麗であることなので、便が腸内にある状態では検査できません。前処置として下剤を1リットル以上飲み、腸内が綺麗になった状態から検査開始です。
検査中は腸の動きを抑える鎮痙剤を入れて腸に空気を送り、より観察しやすい状態にします。検査時間は個人差がありますが、約30分程度です。検査後は腸に空気を送ったことでお腹の張りを感じる場合がありますが、1〜2時間かけてガスとともに抜けていきます。
注意点は、必ず検査前は絶食であることです。検査中は医師や看護師が近くにいるので、気分が悪くなったらすぐ声をかけてください。
腹部超音波検査
腹部超音波検査では、肝臓・腎臓・膵臓・胆嚢など腹部にある臓器の異常や病気を早く見つけることができる検査です。超音波を出すプローブをお腹に当てるだけなので、検査する人の負担も少ないです。
早く多くの情報を得られる検査ではありますが、胃・肺・腸など内部に空気を含んでいる臓器は、画像で捉えづらいというデメリットがあります。
この検査は、約10分程度で終了します。臓器のがんだけでなく胆石・ポリープ・脂肪肝などを早期に発見することができ、年1回の健康診断を受けることで体の変化にいち早く気づくことができます。
外科的治療
お腹を押すと痛くなる病気で胆嚢炎・虫垂炎・憩室炎などを挙げましたが、どれも症状が悪化した場合は手術が必要になる場合があります。
胆嚢炎に関しては腹腔鏡下胆嚢駅出術が標準的に行われる治療法です。虫垂炎も以前までは開腹手術が一般的でしたが、近年は腹腔鏡下での手術がメインで行われるようになりました。開腹しないので患者への負担を減らし、早めの回復も期待できるというメリットがあります。
憩室炎は症状が進行し、穿孔していた場合は緊急で開腹手術が必要になりますが、そうでない場合は腹腔鏡下での有効性が報告されています。いずれも緊急性が高い病気で、発見・治療が遅れてしまうと命に関わる危険性があるので、お腹を押した時に痛みを感じたり、それ以外にも気になる症状があったりした場合は早めに医療機関へ受診しましょう。
すぐに病院に行ったほうが良い「お腹を押すと痛い」症状は?
- 耐えがたい痛みがある場合
- 冷や汗がある場合
- お腹がパンパンに張っている場合
これらの場合には、すぐに病院受診しましょう。
行くならどの診療科が良い?
主な受診科目は、内科、消化器内科、産婦人科です。
問診、診察、血液検査、腹部超音波検査、画像検査(レントゲン、CT)などを実施する可能性があります。
病院を受診する際の注意点は?
持病があって内服している薬がある際には、医師へ申告しましょう。
いつから症状があるのか、きっかけになる思い当たるエピソードはあるか、他にも気になる症状があるのかなどを医師に伝えましょう。
治療する場合の費用や注意事項は?
保険医療機関の診療であれば、保険診療の範囲内での負担となります。
まとめ
お腹を押して痛い時は経過をみるだけで問題ないという場合は少なく、治療が必要になるケースが多いです。
腹部には多くの臓器が密集していて、診断に時間がかかる場合もあります。そうすると治療が遅れて、危険な状態になってしまう可能性もあります。
自宅で安静にする時は水分補給と腹部を冷やさないように気をつけて、無理のない範囲で過ごしてください。
いつもと何か違うと感じたり、受診しようか迷ったりしている時は迷わず医療機関へ受診しましょう。
お腹を押すと痛い症状の病気
関連する病気
参考文献
- 腹痛は体の悲鳴!【専門医が警告!腹痛の原因と治療法】|医療法人社団きよし会 西白井大腸肛門科
- 腹痛|社団福祉法人 恩賜財団 済生会
- 急性胆のう炎|一般社団法人 日本胆道学会
- 虫垂炎ってなに?|地方独立行政法人 大阪市民病院機構 大阪市立十三市民病院
- 大腸憩室症|社団福祉法人 恩賜財団 済生会
- 18. 骨盤炎症性疾患(Pelvic inflammatory disease : PID)
- 感染性腸炎|一般社団法人 日本大腸肛門病学会
- 腹痛-おなかが痛いとき-|一般社団法人 広島県医師会
- 腹部超音波による検査|公益財団法人 東京都予防医学協会
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術について|日本赤十字社愛知医療センター 名古屋第二病院