「下痢が続く」原因はご存知ですか?医師が徹底解説!
下痢が続く時、身体はどんなサインを発しているのでしょうか?Medical DOC監修医が考えられる病気や何科へ受診すべきか・対処法などを解説します。気になる症状は迷わず病院を受診してください。
監修医師:
村上 友太 医師(東京予防クリニック)
脳神経外科専門医、脳卒中専門医、神経内視鏡技術認定医。日本認知症学会、抗加齢医学会、日本内科学会などの各会員。
「下痢が続く」症状で考えられる病気と対処法
下痢が続いて不安になった経験は誰しもがあるのではないでしょうか。
症状の原因はさまざま考えられますが、下痢が持続する期間(2週間以内か4週間以上か)で急性か慢性なのか、下痢の性状(水っぽさや色合いなど)や下痢とともに出現した症状はあるのかによって、考えられる病気が絞られていきます。どんな場合に病院受診を行う必要があるのか解説していきます。
下痢が続く症状で考えられる原因と治し方
下痢が続く場合には、特に高齢の方では大腸がんや薬剤性の可能性があります。大腸の粘膜に発生した大腸がんによって、水分の吸収がうまくいかず、下痢を引き起こします。一部の薬剤も大腸の粘膜障害を引き起こし、下痢につながることがあります。症状に対して整腸剤などを飲むことで一時的な効果が得られるかもしれませんが、原因を突き止めたわけではないので、効果は乏しいでしょう。
もし下痢の中に明らかに血が混じっている場合は、すぐに精密検査を受ける必要があります。早急に消化器内科を受診してください。
また、最近新しく服用し始めた薬があり、その後に下痢が続く場合は、該当する薬を処方された医療機関を受診しましょう。処方した医師と相談の上、下痢の原因になる薬なのか、また中止できる・変更できる薬なのかを検討する必要があります。
腹痛を伴う下痢が続く症状で考えられる原因と治し方
お腹の痛みと同時に下痢が続いている状態のことを指します。このような場合、感染性腸炎の可能性があります。腹痛以外に、発熱や吐き気が現れることもあります。感染の原因は大きくウイルス性、細菌性に分かれ、水っぽい下痢が大量に出る場合や粘り気のある血便が少量出る場合など、さまざまです。
すぐにできる処置は、経口補水液やおかゆ、バナナ、うどんなど消化に良い食べ物を摂取することです。
口からの摂取が腹痛や吐き気で難しい場合は、消化器内科を受診することを勧めます。
受診される際は、血便の有無に加えて、最近の海外渡航歴や免疫不全状態かどうか(ステロイドや抗がん剤、免疫抑制薬の使用、HIV感染の有無など)を申し出るようにしてください。なぜならこれらに該当するかどうかによって、想定される疾患の候補がガラリと変わるからです。
腹痛はなく元気なのに、下痢が続く症状で考えられる原因と治し方
お腹の痛みはないのに、下痢が続く症状の場合、吸収不良症候群の可能性があります。栄養素が十分に腸管から吸収できないために、下痢を起こしてしまう病気です。下痢の性状は水っぽい便(水様便)、泥のような便(泥状便)、油のようなドロッとした便(脂肪便)など様々です。
主な原因には、①薬剤②栄養素③術後の影響などが考えられます。
- ①の薬剤ですが、普段の飲み薬が下痢の原因になる可能性があります。特に何か新しい薬を飲み始めてから下痢が出現した際は注意が必要です。その薬剤を処方した医療機関に相談しましょう。
- ②栄養素ですが、炭水化物や乳糖がうまく消化できずに下痢を起こしてしまうことがあります。ガスが溜まってお腹が張ったり、特定の食物(炭水化物や乳製品)を食べてから90分以内に出現する場合は、栄養素が原因である可能性が高くなります。主な診療科は消化器内科です。
- ③術後の影響ですが、特に胃や腸の手術後の影響で起こる場合があります。このような手術歴がある場合、可能であればその手術を受けたところを受診しましょう。難しければ、消化器外科を受診するようにしてください。
①②③のいずれも緊急性は高くないため、日中に受診するようにしましょう。
ストレスで下痢が続く症状で考えられる原因と治し方
ストレスのかかる状況になると、慢性的なお腹の痛みと下痢が続き、かつ排便するとその症状が改善する場合、過敏性腸症候群(IBS)の可能性があります。IBSの発生原因は腸の運動機能障害や知覚過敏、精神的な不調が関わっているとされていますが、詳しい原因は分かっていません。
すぐにできる対処法は、高炭水化物食、脂っこい食べ物、コーヒー、アルコール、香辛料など刺激の強いものは避けて、食物繊維が豊富な食べ物を多く摂取することです。また睡眠・休養を十分にとり、運動習慣をつけることも有効とされています。
社会生活を満足に送ることができる程度に、症状をコントロールすることが目標になります。消化器内科の医師による腸の状態の把握は重要ですが、ストレス負荷による精神的な不調が原因のこともありますので、カウンセリング、認知行動療法などの心理療法を行う医師の診察を受けることをお勧めします。
1週間ずっと、下痢が続く症状で考えられる原因と治し方
1週間程度継続して下痢が続いている症状は、感染症などの急性な疾患なのか、がんや炎症性腸疾患といった慢性的に続く病気の初期なのか、判断が難しい状態です。一般的に、下痢に加えて腹痛や吐き気がみられた場合は、急性胃腸炎の可能性がありますが、1週間持続するというのはやや長めの経過です。
旅行の後に個人・あるいは集団で1週間持続する下痢がみられた際は、旅行者下痢症の可能性があります。
旅行者下痢症
旅行者下痢症とは海外に滞在中、あるいは帰国後1~2週間以内に発病する下痢症のことです。原因は細菌性、ウイルス性、寄生虫などが考えられます。
自然治癒する場合もありますが、1週間持続している場合は消化器内科への受診を勧めます。病原体によって治療方針が変わるため、便や血液の培養検査を行うことがあります。
1ヶ月、ずっと下痢が続く症状で考えられる原因と治し方
1ヶ月程度も継続して下痢が続く場合は、慢性的な下痢症状(慢性下痢)と表現されます。このような場合、炎症性腸疾患(IBD)の可能性があります。IBDの多くは、潰瘍性大腸炎かクローン病で占められます。どちらも原因は不明ですが、腹痛・下痢・血便といった症状を慢性的に繰り返すため、日常の生活の質(Quality of Life: QOL)は低下することが多いです。
下痢が長期間続く場合は、体の水分や電解質が失われることが多いため、電解質を含んだ水分摂取を心がけた上で、消化器内科を受診するようにしてください。診断に大腸内視鏡検査を使用します。緊急性はありませんが、症状が良くならない場合は、早めに受診をしましょう。特に血便まで出現した際は、できるだけ早い日程で受診するようにしてください。
1歳・2歳の子供で下痢が続く症状で考えられる原因と治し方
1歳・2歳の子供で下痢が続く場合、2週間以内の急性な経過であれば、ウイルス性胃腸炎を第一に考えます。吐いてしまうこと(嘔吐)が下痢と一緒に起こった場合には、下痢単体よりも脱水が進みやすいため注意が必要です。
大まかに下痢が1日数回であれば軽症、1日10回未満なら中等症、1日10回以上なら重症;かなり脱水に陥っていると考えて、経口補水液を使い脱水の補正を行う必要があります。
原因ウイルスとしてエンテロウイルス、ロタウイルス、ノロウイルス、アデノウイルスなどがあげられます。
脱水の程度が重症の場合は入院治療の適応となりますので、急いで小児科を受診してください。また定期的に痛くなっては消えるような腹痛、いつもより不機嫌な様子がある場合、腸重積症の可能性があり、緊急性も高まります。
すぐに病院へ行くべき「下痢が続く」に関する症状
ここまでは症状が起きたときの原因と対処法を紹介しました。
応急処置をして症状が落ち着いても放置してはいけない症状がいくつかあります。
以下のような症状がみられる際にはすぐに病院に受診しましょう。
下痢が続いて食事が全く取れない場合は、内科へ
下痢がずっと続くのに加えて、吐き気や腹痛などもあるために全く食事が取れない場合、体のミネラルと水分が著しく失われている可能性があります。水分が十分量摂取できていればいいですが、全く取れない状態は、脱水症状がどんどん悪化する可能性がありますので、まずは内科を受診するのが良いでしょう。
感染症や癌などの悪性疾患、炎症性腸疾患が隠れていないか、原因検索する必要があります。
受診される際は、海外渡航歴や普段飲んでいる薬の内容、下痢がいつからどれくらいの回数出ているか、血便の有無などを伝えられるようにしましょう。スムーズな診断・治療につながります。
受診・予防の目安となる「下痢が続く」のセルフチェック法
- ・下痢が大量で水っぽい場合
- ・下痢が1週間以上続く場合
- ・便に赤い血が混じっている時
- ・新しい飲み薬を始めてから下痢が止まらない時
- ・下痢以外に熱がある時
- ・下痢以外にお腹の痛みがある時
- ・下痢以外に吐き気がある時
「下痢が続く」症状が特徴的な病気・疾患
ここではMedical DOC監修医が、「下痢が続く」に関する症状が特徴の病気を紹介します。
どのような症状なのか、他に身体部位に症状が現れる場合があるのか、など病気について気になる事項を解説します。
過敏性腸症候群(IBS)
過敏性腸症候群(IBS)は、ストレスのかかる状況になると、慢性的なお腹の痛みと下痢が続き、かつ排便するとその症状が改善するという疾患です。IBSの発生原因は腸の運動機能障害や知覚過敏、精神的な不調が関わっているとされていますが、詳しい原因は分かっていません。対処法としては、高炭水化物食、脂っこい食べ物、コーヒー、アルコール、香辛料など刺激の強いものは避けて、食物繊維が豊富な食べ物を多く摂取することが挙げられます。また睡眠・休養を十分にとり、運動習慣をつけることも有効とされています。
主な診療科は心療内科、消化器内科です。社会生活を満足に送ることができる程度に、症状をコントロールすることが目標になります。消化器内科での腸の状態の把握は重要ですが、ストレス負荷による精神的な不調が原因のこともありますので、カウンセリングや認知行動療法などの心理療法を行う心療内科での診察を受けることをお勧めします。
大腸ポリープ
大腸ポリープとは、大腸の内側に向かって隆起する病変の総称です。良性・悪性の区別は含まない名称となっており、大腸内視鏡検査や組織診断・生検という詳しい検査を行うことで、良性なのか悪性なのか、また治療方針が決定されます。
大腸ポリープは自覚症状が乏しく、健康診断の便潜血検査で引っ掛かり、大腸内視鏡検査で見つかることが多い疾患です。主な診療科は消化器内科です。切除すべきかあるいは経過を見るべきかを判断され、必要に応じて治療が予定されます。
かかりつけや職場の健康診断で、便潜血陽性を指摘された場合は、できるだけ早い日程で受診を検討してください。
食中毒
食中毒とは、毒性をもった細菌やウイルスが付着した食べ物を口にすることによって、腹痛や下痢、吐き気、発熱といった症状が出ることを指します。原因となる細菌・ウイルスには、
黄色ブドウ球菌、サルモネラ菌、カンピロバクター、腸管出血性大腸菌(O157など)、ノロウイルスなどがあります。
予防策は、暖かい環境に放置したものや加熱が不十分なものを食べないことです。発症した場合は、下痢止めではなく整腸剤を内服して、経口補水液や消化にいい食べ物を摂取するようにしましょう。
全く食事や水分が取れない場合は、内科や消化器内科への受診を検討してください。
原因となる細菌・ウイルスによって潜伏期間が異なるので、発症の3~4日前に食べたものでも原因になることがあります。心当たりのある食材は申し出るようにしましょう。
潰瘍性大腸炎
潰瘍性大腸炎とは、炎症性腸疾患のうちの一つで、直腸(肛門から一番近い大腸)から連続するように腸粘膜の炎症が起こる疾患です。症状としては、長期間に渡って持続するか何度も繰り返す、粘血便(粘り気のある血の混じった便)や血便が特徴的です。発症の詳しい原因は分かっていません。
診断は、臨床症状と大腸内視鏡検査や組織を顕微鏡で観察する病理診断などを用いて総合的に行われます。治療は5-ASA製剤という内服薬などが使われます。
下痢を1ヶ月程度、何度も繰り返す場合は、早めに消化器内科を受診しましょう。もし血便も繰り返している場合はできるだけ早く受診するようにしてください。
「下痢が続く」ときの正しい対処法は?
下痢が続く時、整腸剤などの市販薬を飲んでも問題ありません。新ビオフェルミンS錠®︎などが有効です。水っぽい便や泥のような便の時は整腸剤で対応しましょう。血便が出ている際は整腸剤で様子を見る前に、早急に医療機関を受診してください。
早く治したい時に下痢止めを飲む人がいますが、感染性腸炎の場合は毒素が腸管内に残ることになるため逆効果になります。水分摂取を増やし整腸剤を飲んで、下痢であろうとどんどん出していくことが重要です。
しかし、水分が摂れない場合は脱水が進行する一方ですので、医療機関を受診するようにしましょう。
「下痢が続く」ときにいい食べ物・飲み物は?
積極的に摂取した方がいい食べ物は、お粥、麺類、バナナなど消化に良いものです。飲み物はミネラルを含んだ経口補水液を積極的に摂取しましょう。
避けるべき食べ物は高炭水化物食、脂っこい食べ物、香辛料など刺激の強いものです。コーヒー、アルコールなどの飲み物も控えたほうが良いでしょう。
下痢が続く時は、脱水予防に経口補水液などの水分を積極的に摂取するようにしましょう。
「下痢が続く」についてよくある質問
ここまで症状の特徴や対処法などを紹介しました。ここでは「下痢が続く」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。
軟便が続いてお腹が痛いのは早めに病院に行くべきでしょうか?
村上 友太(むらかみ ゆうた)医師
症状が数日程度であれば受診の必要性は乏しいですが、2〜4週間ほど持続しているのであれば受診を検討しましょう。
大人で元気なのに下痢が続くのは危険な病気でしょうか?
村上 友太(むらかみ ゆうた)医師
高齢の場合は大腸がん、若い方でも潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患の可能性はあります。4週間ほど持続する慢性の下痢の場合は、受診を検討してください。
急な下痢が続いてお腹がゆるいのは病院で治療できますか?
村上 友太(むらかみ ゆうた)医師
原因疾患によっては治療できる場合もあります。症状がつらい場合は受診してみてください。
下痢が続いて吐き気がするのは食中毒なのでしょうか?
村上 友太(むらかみ ゆうた)医師
食中毒の可能性は否定できません。心当たりのある食材がある場合は、受診のうえ医師にご相談ください。
下痢が続くのは大腸がんということは考えられますか?
村上 友太(むらかみ ゆうた)医師
下痢が続く方が必ず大腸がんがあるというわけではありませんが、大腸がんの症状には慢性的に繰り返す下痢もありますので、可能性がないわけではありません。不安であれば医療機関を受診しましょう。
まとめ
下痢自体は、普段の生活の中で誰もが経験する症状です。自然に治る場合が多いですが、中にはがんや炎症性腸疾患など重篤な病気が隠れている場合があります。下痢が長く続く、他に血便などの症状がある場合などは医療機関を受診するようにしましょう。
「下痢が続く」で考えられる病気と特徴
「下痢が続く」から医師が考えられる病気は9個ほどあります。
各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。
下痢の持続する期間や、下痢の性状や下痢とともに出現した症状などによって、考えられる病気が変わります。
「下痢が続く」と関連のある症状
「下痢が続く」と関連している、似ている症状は6個ほどあります。
各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。
「下痢が続く」症状の他に、これらの症状がある場合も「大腸がん」「潰瘍性大腸炎」「クローン病」「感染性腸炎」「過敏性腸症候群」などの疾患の可能性が考えられます。
複数併発している場合は、なるべく早く医療機関への受診をおすすめします。