目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. NEWS
  3. 目が悪い子ども増加中、視力1.0未満の割合が過去最高を更新 スマホ使用・タブレット授業が影響か

目が悪い子ども増加中、視力1.0未満の割合が過去最高を更新 スマホ使用・タブレット授業が影響か

 公開日:2023/12/10
裸眼視力が1.0未満の割合 小中高校で過去最高を更新

文部科学省は2022年度の「学校保健統計調査」の結果を公表しました。その中で「裸眼視力が1.0未満の割合が、小中高校でいずれも過去最高を更新した」ということを明らかにしました。この内容について柳医師に伺いました。

柳 靖雄

監修医師
柳 靖雄(医師)

プロフィールをもっと見る
東京大学医学部卒業。その後、東京大学大学院修了、東京大学医学部眼科学教室講師、デューク・シンガポール国立大学医学部准教授、旭川医科大学眼科学教室教授を務める。現在は横浜市立大学視覚再生外科学教室客員教授、東京都葛飾区に位置する「お花茶屋眼科」院長、「DeepEyeVision株式会社」取締役。医学博士、日本眼科学会専門医。

文部科学省が公表した内容とは?

文部科学省が公表した学校保健統計調査の内容について教えてください。

柳 靖雄医師柳先生

学校保健統計調査は、1948年度から毎年実施されています。今回は全国の幼稚園児や小中高校生などから抽出した約320万人を対象に、健康診断の結果から発育や健康状態を調査しています。

学校保健統計調査は例年4~6月におこなわれていましたが、2020~2022年度はコロナ禍の影響で1年間に期間を延長して実施されました。文部科学省は「調査時期が例年と異なるため、単純比較はできない」としています。それを踏まえた上で結果を確認すると、裸眼視力が1.0未満の割合は、過去最高の値を小学校・中学校・高校すべてで更新しています。具体的な数値は、小学生が37.8%(前年度36.87%)、中学生が61.23%(前年度60.66%)、高校生が71.56%(前年度70.81%)となっています。学年別では、小学校1年生が23.20%だったのに対して小学校6年生が53.19%、中学校1年生が55.64%で中学校3年生が65.65%と、学年が上がるにつれて、割合も増加する傾向がみられました。

文部科学省は今回の結果を受けて、「家庭でスマートフォンの利用時間が増加するなど、生徒を取り巻く環境の変化が原因として考えられる」とコメントしています。

今回の発表内容への受け止めは?

文部科学省が公表した内容についての受け止めを教えてください。

柳 靖雄医師柳先生

スマートフォンの普及に加えて、学校教育でもタブレットが使われるようになったため、子どもの近視化がさらに加速する環境にあります。今後も注意が必要でしょう。

子どもの視力低下を防ぐためには?

小中学生は、学習用に1人1台タブレット端末が配備されるなど、学校や家庭でデジタル機器を利用する時間が増えており、以前よりも目に疲労が溜まりやすい環境になっているように感じます。子どもの視力低下を抑えるためにできることを教えてください。

柳 靖雄医師柳先生

文部科学省の啓発資料(※)に、近視を防ぐ生活習慣へのアドバイスが記載されています。タブレットやゲーム機を使用する際の注意点として、以下が挙げられています。

  • 部屋は明るくする
  • 目は画面から30cm以上はなす
  • 30分に1回は、遠くを見るようにする

また、子どもの近視対策には、日常生活で目に負担をかけない、よく目を休ませることに加えて、屋外で過ごすことも重要です。

※文部科学省「目をまもるためにはどうすればいいの?」
https://www.mext.go.jp/content/20230901-mxt_kenshoku-000013234_1.pdf

まとめ

文部科学省が実施した学校保健統計調査(2022年度)で、「裸眼視力1.0未満の割合が、小中高でいずれも過去最高を更新した」ということが明らかになりました。デジタル化が進み、生活様式が変化する中で子どもの視力をどのようにして守るのか、今後も対策が求められそうです。

この記事の監修医師