1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 病院を地域から探す
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 【2023年】練馬区の大腸カメラ おすすめしたい6医院

【2023年】練馬区の大腸カメラ おすすめしたい6医院(1/2ページ)

公開日:2023/02/11  更新日:2023/03/10

練馬区で評判の大腸カメラ検査対応医院をお探しですか?
練馬区は東京都の市のひとつで、日曜診療や夜間診療に対応しているなど、さまざまな大腸カメラ検査の選択肢があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、練馬区でおすすめできる大腸カメラ検査対応医院をご紹介いたします。
※2023年2月現在のMedical DOC編集部リサーチデータとなります。

練馬区で評判の大腸カメラ6医院

練馬光が丘内科内視鏡クリニック(光が丘駅徒歩3分)

  • 駅徒歩5分以内
  • 練馬光が丘内科内視鏡クリニック
  • 練馬光が丘内科内視鏡クリニック
  • 練馬光が丘内科内視鏡クリニック

都営地下鉄大江戸線 光が丘駅 徒歩3分

東京都練馬区田柄5-16-5 C CLINIC HIKARIGAOKA 3F

診療時間
9:00〜12:30
15:30〜18:00
※内視鏡検査のみ(完全予約制)
【対応検査項目】
大腸内視鏡検査
・麻酔を用いた(静脈内鎮静法)内視鏡検査

練馬光が丘内科内視鏡クリニックはこんな医院です

練馬光が丘内科内視鏡クリニックは、胃や食道、大腸、十二指腸の病変の早期発見のために、大腸カメラ胃カメラを用いた検査を行われている練馬区のクリニックです。新しい検査機器を導入されており、特殊な光によって表面構造や毛細血管などを確認することが可能だそうです。

検査は、日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医・指導医の院長が実施されています。検査の結果、入院による治療などが必要だと判断した時には適した治療の受けられる病院を紹介するなど、継続的に治療を受けられるようにサポートされています。一人ひとりの不安な気持ちに寄り添いながら、できる限り快適に受診できる環境を整えられています。

大江戸線の光が丘駅から徒歩3分とアクセスしやすい場所にあり、クリニックのある3階までエレベーターで行けるため、車椅子の方も受診しやすいでしょう。土曜日・日曜日にも検査を実施されていて、平日は受診の難しい方も安心して検査を受けることが可能だそうです。検査には予約が必要だということで、関心がある方は連絡してみてはいかがでしょうか。

練馬光が丘内科内視鏡クリニックの特徴

検査の際に鎮痛剤を使用することで、眠っているような状態の間に、大腸カメラの検査を終えることが可能だそうです。身体への負担を軽減するために、経験豊富な医師が必要かつ最小限の麻酔量を投与されています。
検査に苦手意識を感じている方も安心して検査を受けられるように、スコープを挿入する際には、腸を圧迫しないよう無送気軸保持短縮法を採用したり、腸を膨らませる気体を空気よりも吸収率の高い炭酸ガスにすることで検査後の膨満感が速やかに解消されるようにしているそうです。なお胃カメラは、内視鏡径の細いスコープを使用し、経口内視鏡・経鼻内視鏡の両方に対応しているそうです。

大腸カメラの検査の前に患者さんの希望を聞き取っており、検査でポリープが発見された場合にその場で切除する日帰り手術を行うこともできるそうです(※術前・術後の経過観察が必要です)。

検査の際に発見したポリープの表面を拡大して詳しく調べることにより、がんになる可能性のあるポリープだけを切除されているそうです。将来がんになる可能性のあるポリープを早期に切除しておくことで、大腸がんを予防できると言われています。

大腸カメラ検査前の下剤服用が難しい場合には、処方された下剤を院内で飲むことも可能だそうです。もし分からないことがあれば、看護師がサポートしてくれるので、初めての方も安心して検査に臨めるのではないでしょうか。

検査後には患者さんへのアンケートを実施されており、改善できる点があれば、その都度迅速に対応されているそうです。院内では少しでも快適に過ごしていただけるよう丁寧な対応を心がけられており、また安全性の高い検査の実施に尽力されているので、内視鏡検査を検討されている方は、一度練馬光が丘内科内視鏡クリニックを受診してみてはいかがでしょうか。

練馬光が丘内科内視鏡クリニック
お問い合せ

原田クリニック(石神井公園駅徒歩2分)

  • マイナンバーカードの健康保険証利用
  • 専門医在籍
  • 駅徒歩5分以内
  • 駐車場あり
  • 原田クリニック引用 : https://image.jimcdn.com/
  • 原田クリニック引用 : https://image.jimcdn.com/

西武池袋線 石神井公園駅 中央口 徒歩2分

東京都練馬区石神井町2-14-31 ビオラ5F

診療時間
9:00~12:00
15:00~18:30
※最終受付は診療終了の30分前です。

原田クリニックはこんな医院です

東京都練馬区にある原田クリニックでは、大腸カメラをメインとした検診・手術を行われています。大腸カメラは、消化器疾患の早期発見や切除に欠かせないそうです。

大腸カメラを使った大腸内視鏡検査では、観察によりポリープやがん、炎症などの疾患を診断されています。新しいレーザー光源を搭載した内視鏡システムを導入されているため、がんなどの疾患を早期に発見できるなど、疾患への視認性が向上しているそうです。

初診後は電話やインターネットで随時、診療予約の受け付けを行われているそうです。自動電話なので診療時間外でも気兼ねなく予約が出来るのは、平日昼間に自由の利かないお仕事や勉学をされている方には便利ではないでしょうか。

原田クリニックの特徴

原田クリニック
お問い合せ

中山クリニック(地下鉄赤塚駅徒歩2分)

  • 専門医在籍
  • 駐車場あり
  • 中山クリニック引用 : https://nakayama-nerima.clinic/
  • 中山クリニック引用 : https://nakayama-nerima.clinic/

東京メトロ有楽町線 地下鉄赤塚駅 2番出口 徒歩2分

東武東上本線 下赤塚駅 南口 徒歩3分

東京都練馬区田柄2-45-8

診療時間
9:00~12:00
16:00~19:00
★:9:00~13:00

中山クリニックはこんな医院です

東京都練馬区にある中山クリニックは祖父の代から消化器内科、特に大腸カメラを中心とした検査・施術を行ってきた歴史の長いクリニックです。便秘がちや血便などの症状の原因が普段の食生活か、消化器の病変なのかなどすべての可能性を考慮しながら検査、治療にあたられているそうです。

エントランスはバリアフリーとなっており、高齢者や足の不自由な方でも訪れやすそうです。病院はリフォームされ、医療機器も刷新されたので、訪れる方はそんなに歴史のある医院とは思わないのではないでしょうか。

最寄り駅は、東武東上線下赤塚駅と地下鉄有楽町線赤塚駅の2つです。どちらも駅から数分と通院に便利ではないでしょうか。

中山クリニックの特徴

中山クリニック
お問い合せ

内田内科胃腸クリニック(練馬駅徒歩5分)

  • マイナンバーカードの健康保険証利用
  • 予約制
  • 専門医在籍
  • 英語対応
  • 駅徒歩5分以内
  • 駐車場あり
  • 内田内科胃腸クリニック引用 : https://uchida-cl.jp/
  • 内田内科胃腸クリニック引用 : https://uchida-cl.jp/

西武池袋線・都営地下鉄大江戸線 練馬駅 南口 徒歩5分

西武池袋線 桜台駅 南口 徒歩8分

東京都練馬区豊玉北5-7-15

診療時間
9:00~12:30
15:00~18:00
※予約制

内田内科胃腸クリニックはこんな医院です

東京都練馬区にある内田内科胃腸クリニックは、消化器疾患を予防するための医療サービスの一つとして、特に大腸カメラを中心とした予防検査を提案されています。検査時に病変が見つかれば、その場で必要に応じてポリープを切除することもあるそうです。

近年多く症例が報告されている過敏性腸症候群は腸の疾患ですが、病変やメンタル面の負荷など原因はさまざまで負担も大きいと言われています。同院では問診結果をもとに、負担のない診療計画を立案されているそうです。

診療予約は、電話またはインターネットで受け付けられています。消化器系の検査をお考えの方は、診療予約の申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。

内田内科胃腸クリニックの特徴

内田内科胃腸クリニック
お問い合せ

練馬駅前内視鏡・乳腺クリニック(練馬駅徒歩1分)

  • クレジットカード可
  • バリアフリー
  • 女医
  • 専門医在籍
  • 英語対応
  • 駅徒歩5分以内

西武池袋線・都営地下鉄大江戸線 練馬駅 徒歩1分

東京都練馬区練馬1-4-1 ユニティフォーラムII練馬9F

診療時間
9:30~12:00
15:00〜17:00
★:不定期診療(内視鏡科・内科)
※最終受付は診療終了の30分前です。
※予約優先制
※乳腺外科は診療日時が異なります。

練馬駅前内視鏡・乳腺クリニックはこんな医院です

練馬駅前内視鏡・乳腺クリニックは、その名前の通り練馬駅から徒歩1分の便利な場所にあります。得意とする大腸カメラ下部消化管内視鏡検査)では、消化器内視鏡学会指導医である副院長が自ら検査をされているそうです。

大腸カメラの検査では、粘膜の表層の上部を採取して検査を行う生検検査や、場合によってはポリープ切除などの治療も行われています。担当する病理医は消化管の診断に精通した方だそうなので、心強いのではないでしょうか。

大腸カメラを扱っている内視鏡科は予約の方が優先されるので、まずは予約をするのがよいでしょう。予約は電話とインターネット、またはメールからでも行えます。

練馬駅前内視鏡・乳腺クリニックの特徴

練馬駅前内視鏡・乳腺クリニック
お問い合せ