目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 指定難病である「潰瘍性大腸炎」と上手に向き合う方法、押さえておきたい食事のポイント

指定難病である「潰瘍性大腸炎」と上手に向き合う方法、押さえておきたい食事のポイント

 更新日:2023/03/27

難病にも指定されている「潰瘍性大腸炎」。現状、根治を目指す治療法がまだ見つかっていないため、発病すると長く病気と付き合っていかなければなりません。しかし、食生活を見直すことで、症状の悪化を抑えることができるそうです。では一体、潰瘍性大腸炎の人にとっての理想的な食事は、どのようなものなのでしょうか。「おおつ消化器・呼吸器内科クリニック」の大津先生に教えていただきました。

大津 威一郎

監修医師
大津 威一郎(おおつ消化器・呼吸器内科クリニック 院長)

プロフィールをもっと見る

昭和大学医学部医学科卒業。その後、さいたま赤十字病院総合臨床内科、消化管内科などで経験を積む。2021年、埼玉県北足立郡に「おおつ消化器・呼吸器内科クリニック」を開院。「地域の方々に安心・安全で適切な医療を提供したい」という想いを掲げ、地域医療に貢献している。医学博士。日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医、日本肝臓学会専門医、日本消化管学会胃腸科専門医、日本内科学会認定医、日本ヘリコバクター学会 H.pylori(ピロリ菌)感染症認定医、日本がん治療認定医機構認定医。

潰瘍性大腸炎とは?

潰瘍性大腸炎とは?

編集部編集部

まず、潰瘍性大腸炎について教えてください。

大津 威一郎大津先生

慢性的に大腸の粘膜、正確には粘膜と粘膜下層に炎症が起きてただれてしまう病気のことです。原因がわかっていないため、厚生労働省は難病に指定しています。

編集部編集部

原因不明なのですね。

大津 威一郎大津先生

はい。食生活や免疫異常、腸内細菌などが関係していると考えられていますが、まだ、はっきりとわかっていません。また、近親者に発症している方がいるケースもみられることから遺伝的因子が関与しているのではないか、とも考えられています。

編集部編集部

どのような症状がみられるのですか?

大津 威一郎大津先生

下痢や粘液を伴った血便、腹痛、発熱、貧血などが起こります。また、激しい炎症が続き、炎症が腸管壁の奥まで進行すると、腸管が狭くなる狭窄や腸管に穴が空く穿孔、大量出血などの合併症が起こる可能性もあります。さらに、潰瘍性大腸炎が長く続くと、がん化するリスクが高くなる傾向にあります。

編集部編集部

大腸のどの部分に炎症が起きるのですか?

大津 威一郎大津先生

一般的には、4タイプに分類することができます。1つ目が、直腸のみに炎症が起こっている「直腸炎型」です。2つ目が、大腸の左側、すなわち下行結腸と横行結腸の境目まで炎症が及んだ「左側大腸炎型」。3つ目が「全大腸炎型」です。これは、炎症が大腸全体に広がっている大腸炎のことを指します。4つ目は「右側結腸型・区域性大腸炎型」になります。

編集部編集部

どのような人に発症しやすいのですか?

大津 威一郎大津先生

発症年齢のピークは、男性で20~24歳、女性では25~29歳とされていますが、若年者から高齢者まで幅広い年代で発症します。現在、日本での発症率は人口10万人あたり100人程度とされています。

「活動期」と「寛解期」を繰り返す

「活動期」と「寛解期」を繰り返す

編集部編集部

潰瘍性大腸炎の治療はどのようにおこなうのですか?

大津 威一郎大津先生

潰瘍性大腸炎は、症状が落ち着いている「寛解期」と、症状が強く現れる「活動期」を繰り返しながら慢性化していきます。そのため、活動期には炎症を抑えながら寛解を目指し、寛解期には寛解を長く維持するための治療をおこないます。

編集部編集部

具体的には?

大津 威一郎大津先生

基本的に、活動期には薬による内科的治療をおこないます。現在、完治させるための薬は存在しませんが、薬によっては腸の炎症を抑えることができます。こうした薬を服用し、大腸粘膜の異常な炎症を抑えて症状をコントロールしていきます。

編集部編集部

内科的治療で改善しない場合は、どうするのですか?

大津 威一郎大津先生

強力な内科的治療が全く効かない場合や大量の出血がある場合、大腸に穴が空いている場合、がんの疑いがある場合には、外科的治療として、大腸を摘出する手術をおこなうこともあります。ただし、多くの場合、内科的治療で症状は改善します。

編集部編集部

大腸を摘出したら、どのように排便するのですか?

大津 威一郎大津先生

人工肛門を作ることもありますが、現在では小腸の断端を15cmほど折り返して、回腸嚢(かいちょうのう)という袋を作る方法が増えています。この回腸嚢に便をためて、肛門から排便できるようにするのです。そうすることで、術後でも普通の人と同じような生活を送ることができます。

潰瘍性大腸炎の人にとって望ましい生活習慣とは?

潰瘍性大腸炎の人にとって望ましい生活習慣とは?

編集部編集部

潰瘍性大腸炎になってしまったら、どんな点に気をつける必要がありますか?

大津 威一郎大津先生

やはり、まずは食事です。活動期は、消化しやすく、高エネルギー、高タンパク、低脂肪、低繊維の食事をメインに摂るよう心がけましょう。とくに、卵や大豆製品、脂肪の少ない鶏肉などの肉類、魚類など、高タンパクの食べ物は積極的に取り入れていただきたいですね。ただし、卵料理のなかでもゆで卵があまりよくなかったり、魚類でもうなぎやサンマがよくなかったりするといった、調理法や食材の種類によっては注意が必要な場合もあるので、詳細については一度医師に相談することをおすすめします。

編集部編集部

反対に、控えた方がいい食べものはありますか?

大津 威一郎大津先生

消化の負担になるため、脂肪の多い食品や揚げ物など、油を多く使用している料理は控えましょう。また、食物繊維が豊富な食品や、香辛料などの刺激物、乳製品、コーヒー、アルコール類、炭酸飲料、冷えた飲料などもできるだけ避けたいですね。加えて、一度の食事の量をいつもより減らしたり、よく噛んで食べたりすることも重要になってきます。

編集部編集部

寛解期に気をつけることはありますか?

大津 威一郎大津先生

厳しい食事制限は不要ですが、食事の栄養バランスには注意しましょう。先述した刺激物やアルコール、コーヒーなども、できるだけ避けるのがベターです。また、暴飲暴食も負担が大きいため、おやめください。さらに、激しい運動やストレス、過労、睡眠不足にも注意が必要です。

編集部編集部

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

大津 威一郎大津先生

たしかに、潰瘍性大腸炎は難病に指定されていますが、私がこれまで診察してきた大半の患者さんが寛解しています。ただし、再燃することもあるので注意が必要です。また、治療薬も非常に進化しており、5-ASA製剤やステロイド、免疫抑制剤、生物学的製剤など、段階的に様々な薬を使い分けて、症状をコントロールしていきます。活動期には食事制限などをすることもありますが、大切なのはこまめなケアと定期的な診察です。自分に合った薬を使用すればきちんと症状を抑えることができますので、まずは主治医の指示を仰ぎ、上手に病気と付き合っていただきたいと思います。

編集部まとめ

難病に指定されている潰瘍性大腸炎ですが、症状をうまく抑えることによって、健康な人と同じような生活を送ることは可能だそうです。長い付き合いなる疾患なので、信頼できる主治医を見つけることも大切な観点です。また、再発防止のためにも主治医の指示をきちんと守り、上手に病気と向き合っていきましょう。

医院情報

おおつ消化器・呼吸器内科クリニック

おおつ消化器・呼吸器内科クリニック
所在地 〒362-0806 埼玉県北足立郡伊奈町小室 3188-6
アクセス JR宇都宮線「蓮田駅」 徒歩23分
診療科目 消化器内科、呼吸器内科、一般内科

この記事の監修医師