1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 【闘病】排便のたびに便器が血に染まる。30代で「S状結腸がん」発症、症状を放置した結果…

【闘病】排便のたびに便器が血に染まる。30代で「S状結腸がん」発症、症状を放置した結果…(2/2ページ)

 更新日:2025/03/07
【闘病】排便のたびに便器が血に染まる…「S状結腸がん」発症、症状を放置した結果

大切な人ががん検診に行ける時間を作ってあげてほしい

大切な人ががん検診に行ける時間を作ってあげてほしい

編集部編集部

現在の体調や生活はどうですか?

ぽかりすうぇっとさんぽかりすうぇっとさん

現在の体調はとても良く、普通に生活できています。まだ「経過観察中」ではありますが、再発や転移もなく2年半が経過しました。子どもを抱っこすることも、思いっきり走ることも、好きなものを食べることもできています。

編集部編集部

医療機関や医療従事者に望むことはありますか?

ぽかりすうぇっとさんぽかりすうぇっとさん

入院中から抗がん剤治療中に至るまで、いつも優しく寄り添って下さった先生や看護師さんの皆さんには本当に助けられました。我慢せず素直な気持ちを吐き出せる、素直に涙を流せる環境を作って下さったことにとても感謝しています。患者さんの目線に合わせて話を聞いてもらえるのは、とても救われます。

編集部編集部

最後に、読者に向けてのメッセージをお願いします。

ぽかりすうぇっとさんぽかりすうぇっとさん

「若いから」「一度は病院に行ったから」といって、安心してはいけません。また私の場合、血便があったのにもかかわらず「鮮血は痔で、黒っぽい血だと病気。私は鮮血だからがんではない」など自分の中で決めつけてしまっていました。ですが、これはとても危険なことだったと深く反省しています。病院に行きたいけどさまざまな理由で行けない、という方もいると思いますが、そういうときこそ周囲の人が大切な人のために病院へ行ける時間を作ってあげてください。例えば夫婦などでお互いに作ってあげる、お互いを思いやる事がとても大切だと強く思いました。

編集部まとめ

「がんは早期発見が大事」と頭ではわかっていても、30代で育児や仕事が忙しい中「がんかもしれないから受診しよう」と行動できる人は少ないかもしれません。ぽかりすうぇっとさんの「大切な人が定期的に検診に行ける時間を、例えば夫婦などでお互いに作ってあげる事がとても大切」という言葉は、心に深く響きました。ぜひ、ご自身や身近な人と一緒に定期健診に行く環境づくりをしていきましょう。

この記事の監修医師

S