FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 「血便」の症状が表れたときの深刻さとは? 医師が原因も解説

「血便」の症状が表れたときの深刻さとは? 医師が原因も解説

 更新日:2024/04/03
血便の症状が現れる原因やその深刻さとは?

血便が起きる原因にはさまざまなものがあります。腸などから出血している可能性も考えられますし、痔が原因ということも。血便が起きる原因と、それぞれのリスク、すぐ治療を行った方がいいケースなどについて、「高田馬場駅前おだぎ内視鏡・消化器内科」の小田木先生に教えていただきました。

小田木 勲

監修医師
小田木 勲(高田馬場駅前おだぎ内視鏡・消化器内科)

プロフィールをもっと見る
2002年東京慈恵会医科大学を卒業後、東京慈恵会医科大学内視鏡科および消化器・肝臓内科で約20年内視鏡検査・治療を中心とした臨床経験を積み、2021年4月、東京都新宿区に高田馬場駅前おだぎ内視鏡・消化器内科を開業。医学博士。日本内科学会総合内科専門医、日本消化器内視鏡学会専門医、日本消化器病学会専門医、日本消化管学会胃腸科専門医、日本肝臓学会専門医、日本ヘリコバクター学会認定医。

血便の症状が現れる原因は?

血便の症状が現れる原因は?

編集部編集部

血便が現れる疾患には、どのようなものが考えられるのでしょうか?

小田木 勲先生小田木先生

血便といっても出血した場所や出血した量により、さまざまな種類があります。よく血便と混同されやすいものに「下血」があります。下血とは、胃や十二指腸などの上部消化管から出血すること。一方、大腸や肛門といった下部消化管から出血することを「血便」と言います。

編集部編集部

どうやって見分けるのですか?

小田木 勲先生小田木先生

たとえば、黒色便(タール便)が出る場合には胃や十二指腸などで出血が起きていることが考えられます。なぜ血液の色が黒ずんでいるかというと、胃で分泌される胃酸と反応するため。胃、十二指腸、小腸の上部は胃酸の影響を受けて酸化が進みやすいので、便に混ざる血液の色が黒ずんで見えるのです。

編集部編集部

この場合にはどのような疾患が考えられますか?

小田木 勲先生小田木先生

たとえば、胃潰瘍十二指腸潰瘍などが考えられます。そのほか、胃がん食道静脈瘤破裂などの可能性もあります。

編集部編集部

一方、血便にはどのような種類があるのでしょうか?

小田木 勲先生小田木先生

タール便ほどではないけれど、黒ずんだ血便が出ることがあります。この場合には大腸の奥の方からの出血が疑われ、大腸憩室出血大腸炎などが考えられます。ただし、S状結腸からの憩室出血が起きると鮮血が出る場合もあるので、注意が必要です。

編集部編集部

そのほかには?

小田木 勲先生小田木先生

いちごジャムみたいな粘液が便に混ざった粘血便が出ることもあります。この場合には、赤痢アメーバなどの感染症潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患が考えられます。そのほか、真っ赤な鮮血が出た場合には肛門の近くで出血が起きていることが考えられ、もっとも頻度が高いのは痔出血です。

血便と深刻度の関係

血便と深刻度の関係

編集部編集部

そのなかで、特に危険なものはありますか?

小田木 勲先生小田木先生

特に気をつけたいのは、暗赤色便が出る大腸がんです。大腸がんは近年患者数が急増しており、厚生労働省が2023年9月に公表した「2022年の人口動態統計(確定数)」によると、現在、日本における大腸がんの死亡数は、男性では肺がんに次いで2位、女性では1位を占めています 。「まだ若いから」といって油断せず、早めに内視鏡検査を受けるようにしましょう。

編集部編集部

大腸がんの場合、出血量は多いのですか?

小田木 勲先生小田木先生

いいえ、場合によっては出血量が少ないこともあり、見逃しがちです。また、必ずしも暗赤色ではなく、鮮血が混ざることもあります。血液の色はがんができる場所によって異なり、肛門に近い直腸がんは鮮血、結腸がんは黒色の便が見られることが多いとされています。

編集部編集部

ほかに気をつけた方がいい血便はありますか?

小田木 勲先生小田木先生

血便ではなく下血に分類されますが、黒色便(タール便)が見られた場合にも要注意。この場合には胃がんや胃潰瘍、十二指腸潰瘍などが疑われます。早めに胃の内視鏡検査を受けることをおすすめします。

編集部編集部

そのほかに、気をつけた方がいい症状は?

小田木 勲先生小田木先生

潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患や、虚血性腸炎、憩室出血、大腸ポリープなど、さまざまな疾患が血便を引き起こします。これらの場合には暗赤色の血便が見られることが多いとされていますが、たとえば、憩室出血や虚血性腸炎のように、鮮血の混ざった便が見られることもあります。色だけで判断するのではなく、血便が出たら念のため、早めに受診することが大切です。

血便が出たら? いざという時に慌てないために

血便が出たら? いざという時に慌てないために

編集部編集部

血便が出たらどうしたら良いでしょうか?

小田木 勲先生小田木先生

まずは出血した時の状況をメモしておくことをおすすめします。血液は便に混ざっていたのか、それともトイレットペーパーについた程度なのか」「血液の量は大量だったか、少量だったか」「血液の色は黒ずんでいたのか、鮮血だったか」「血便は繰り返したか、それとも1回だけか」「粘液は混ざっていたか」「腹痛や下痢などほかの症状はあったか」といったことを記録しておくと、診察時に役立ちます。また、「過去に血便が見られたことがあったか」なども診察時に伝えましょう。

編集部編集部

メモをしておくのがいいのですね。

小田木 勲先生小田木先生

あるいは、血便の様子をスマートフォンなどで写真を撮影しておくと良いと思います。色や粘液の状態などを確認しやすく、診察がスムーズになります。

編集部編集部

血便が出た場合は何科を受診すれば良いでしょうか?

小田木 勲先生小田木先生

消化器内科を受診することをおすすめします。場合によっては内視鏡検査を行うことも多いので、そういった検査設備を整えている医療機関を受診すると便利です。

編集部編集部

内視鏡検査のほか、どのような検査が行われますか?

小田木 勲先生小田木先生

大腸や胃の内視鏡検査のほか、痔が疑われる場合には肛門科にて肛門鏡の検査を行うこともあります。

編集部編集部

肛門鏡の検査を行うこともあるのですね。

小田木 勲先生小田木先生

はい。もしかしたら痔による出血かもしれないので、その可能性を排除するために肛門鏡の検査を行うこともあります。ただし、痔であることがわかっても、大腸などに原因がないわけではないので、肛門鏡の検査に続いて大腸カメラを行うことも必要です。

編集部編集部

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

小田木 勲先生小田木先生

「一度、血便が出ただけだから」「少量だから」などといって検査を受けずに済ませてしまう方も少なくありません。しかし、血便が出たということは、体内のどこかで出血が起きているということであり、もしかしたら重篤な疾患が隠れているかもしれません。大腸カメラは頻回に行う必要はなく、一度検査を受けて異常が見つからなければ、その後は5年に1回程度の頻度でも問題ありません。疾患の可能性がないことを確認し、安心するためにも、血便が出たらまずは一度大腸カメラを受けることを強く推奨します。

編集部まとめ

血便の状態は原因となる疾患によって異なり、その状態を正しく医師に伝えることが、スムーズな診察と治療法の選択につながります。そのため、血便が出たらあわてずにスマートフォンで写真を撮ったり、状況をメモしたりして、確実な情報を医師に伝えるようにしましょう。

医院情報

高田馬場駅前おだぎ内視鏡・消化器内科

高田馬場駅前おだぎ内視鏡・消化器内科
所在地 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-27-3 ニュー竹宝ビル2F
アクセス 高田馬場駅 徒歩1分
診療科目 健康診断、内科、消化器内科、胃腸内科

この記事の監修医師