FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 不妊症になりやすい人の特徴や原因を婦人科医に直撃 検査や受診の目安を知って「もしかして」に備える

不妊症になりやすい人の特徴や原因を婦人科医に直撃 検査や受診の目安を知って「もしかして」に備える

 更新日:2023/03/27
不妊症になりやすい人の特徴や原因を婦人科医に直撃 検査や受診の目安を知って「もしかして」に備える

これから妊娠を希望している人にとって、気になるのが「不妊症」。不妊症になりやすい人には特徴や原因があるのでしょうか? どのタイミングで病院を受診すれば良いのでしょうか? 不妊治療や卵子凍結を専門に行うはらメディカルクリニックの宮﨑 薫先生にMedical DOC編集部が話を聞きました。

宮﨑薫

監修医師
宮﨑 薫(はらメディカルクリニック 院長)

プロフィールをもっと見る

2004年慶應義塾大学医学部卒業、2013年慶應義塾大学大学院医学研究科修了。東京歯科大学市川総合病院産婦人科助教、慶應義塾大学産婦人科助教、ノースウェスタン大学産婦人科(米国シカゴ)研究助教授などを経て2020年5月、医療法人社団暁慶会はらメディカルクリニック院長就任。「最先端の医療で最短の妊娠を」という方針のもと、患者一人ひとりに合った個別化した治療を提供する。日本産科婦人科学会専門医・指導医、日本生殖医学会生殖医療専門医、日本内分泌学会内分泌代謝科専門医、日本女性医学学会女性ヘルスケア専門医、日本再生医療学会再生医療認定医。

不妊症の定義とは? 不妊症になりやすい人は女性だけでなく男性が原因であることもある?

不妊症の定義とは? 不妊症になりやすい人は女性だけでなく男性が原因であることもある?

編集部編集部

そもそも不妊症とは、どのように定義されるのですか?

宮﨑薫宮﨑先生

一般に、妊娠を望んでいる健康な男女が1年以上、避妊をしないで性交をしているにもかかわらず、一定期間妊娠しないことを不妊症といいます。

編集部編集部

不妊症の原因はなんですか?

宮﨑薫宮﨑先生

大きく分けて、「男性に原因がある場合」と「女性に原因がある場合」、または「男女両方に原因がある場合」があります。たとえば女性の原因として多いものに、排卵が起こらない「排卵因子」や、卵管に原因がある「卵管因子」があります。

編集部編集部

卵管因子とはどういうものですか?

宮﨑薫宮﨑先生

卵管とは精子が卵子へ向かうとき、また、受精した卵が子宮に到達するまでに通る道のこと。この卵管が炎症などによってつまっていると、妊娠できません。卵管のつまりの原因として多いのがクラミジア感染症です。これにかかると卵管の閉塞や卵管周囲の癒着が起き、妊娠が難しくなってしまいます。しかし、クラミジア感染症にかかっても自覚症状がないことが多いので、放置してしまいがち。そのため、気づかないうちに不妊症になっていることも少なくありません。

編集部編集部

一方、男性が原因の不妊症にはどのようなものがあるのですか?

宮﨑薫宮﨑先生

たとえば造精機能障害といって、精巣での精子が作られるとき、あるいは精巣上体で成熟するときに異常があると、精子の数が少なくなったり動きが悪くなったりして、妊娠が難しくなります。精液のなかにまったく精子が見られない「無精子症」も、男性に原因がある不妊症のひとつです。

不妊症の症状は自覚しにくい! 検査で何を調べるの? 受診のタイミングはいつ?

不妊症の症状は自覚しにくい! 検査で何を調べるの? 受診のタイミングはいつ?

編集部編集部

「もしかして不妊症かな」と思ったら、どうすれば良いのでしょうか。

宮﨑薫宮﨑先生

まずは、病院を受診して検査を受けることをお勧めします。検査によって不妊の原因を調べることで、適切に対処することができます。

編集部編集部

病院を受診するタイミングはいつがいいのですか?

宮﨑薫宮﨑先生

「妊娠を希望しているのに、子どもができない」と思ったら、いつでも病院を受診してください。年齢が上がれば上がるほど妊娠が難しくなりますから、早めの対応が肝心です。もしかしたら、病気が原因で不妊症になっていることもあります。妊娠を希望している場合は、「もしかして不妊症かも」と思ったら、できるだけ早めに受診することをお勧めします。

編集部編集部

受診する場合は、どの産婦人科でも良いのですか?

宮﨑薫宮﨑先生

いいえ、できるだけ不妊治療を得意とする専門の病院を受診しましょう。また、生殖医療専門医という資格を有した医師がいると安心です。インターネットで検索すれば、容易に見つけることができます。

編集部編集部

初診日が月経中でも良いのですか?

宮﨑薫宮﨑先生

医療機関によって対応が異なるので一概には言えませんが、基本的に、月経周期のどのタイミングで受診しても問題ありません。ただし、なかには月経の日には超音波検査を行わないというところもあるので、気になる場合は事前に確認しておくと良いでしょう。

編集部編集部

不妊症の検査には、どのようなものがあるのですか?

宮﨑薫宮﨑先生

女性と男性で検査の内容が変わります。女性の場合、内診・経腟超音波検査、子宮卵管造影検査、血液検査を行うのが一般的です。場合によっては腹腔鏡検査・子宮鏡検査、MRI検査を行うこともあります。男性の場合は精液検査を行うのが一般的で、場合によって血液検査や超音波検査を行うこともあります。

編集部編集部

不妊の原因はどちらが多いのですか?

宮﨑薫宮﨑先生

一般に、不妊の原因は女性にあると思われがちですが、そんなことはありません。WHOが不妊のカップルを対象に行ったレポートによると、不妊原因の内訳は女性因子が37%、男性因子が8%、女性及び男性因子が35%でした。つまり、「女性に原因がある」のと「男女ともに原因がある」のとでは、ほぼ同数なのです。

不妊治療は何をする? クリニック初診から治療の流れを性別や症状、原因別に教えて

不妊治療は何をする? クリニック初診から治療の流れを性別や症状、原因別に教えて

編集部編集部

不妊治療とは、どのようなことを行うのですか?

宮﨑薫宮﨑先生

まずは不妊の原因を正確に追求し、それぞれに適した治療をご提案します。治療法には「タイミング法」「人工授精」「体外受精」など、さまざまな治療法があります。

編集部編集部

具体的に、どのようなケースでどのような治療法が適しているのか、教えてください。

宮﨑薫宮﨑先生

たとえば、女性側に問題がなく、男性側の精子に軽度な異常がある場合は、人工授精を行うのが一般的です。これは、女性の排卵の時期に合わせて、洗浄濃縮した精子を子宮内に注入する方法になります。精子を子宮へ入れたあと、受精から妊娠までの過程は自然妊娠と同じです。男性がEDで悩んでいる場合、また、タイミング法を繰り返しても妊娠しづらい場合も、人工授精を行うこともあります。

編集部編集部

そのほかのケースでは?

宮﨑薫宮﨑先生

男性側に乏精子症や精子無力症など重度な精子の異常がある場合や、女性側の卵管が詰まっていたり、高齢であったりする場合など、排卵から着床までの過程でなんらかの異常が起きている場合には、体外受精を用います。体外受精では、膣から針を刺して卵巣から卵子を取り出し、その卵子と精子を体外で受精させて、その受精卵を妊娠しやすい時期に子宮に戻します。不妊治療の中で最も妊娠率が高い方法といわれています。

編集部編集部

そのように、原因によって治療法が異なるのですね。

宮﨑薫宮﨑先生

ただし、なかには不妊症の原因がわからない場合もあります。そのときは妊娠しやすい日に性交渉を持つ「タイミング法」からはじめ、それでも妊娠しなかったら少しずつ高度な治療に進んでいきます。しかし、患者さんの卵巣機能の状態や年齢によってはタイミング法から始めず、はじめから体外受精をした方が良いケースもあります。

編集部編集部

一人ひとり、治療法が異なるのですね。

宮﨑薫宮﨑先生

そうです。そのため、不妊治療は患者さんそれぞれに合わせた検査や治療を提案することが大切。「不妊症かな」と思ったら、できるだけ早めに信頼できる病院を受診することをお勧めします。

編集部編集部

最後に、MedicalDOC読者へのメッセージがあれば。

宮﨑薫宮﨑先生

「子どもが欲しいけれどできない」と悩んでいても、病院を受診するのはハードルが高いと感じている方も多いと思います。しかし、年齢が高くなればなる程妊娠しづらくなるため、早めのタイミングで受診をすることが重要です。その際は、ご夫婦やパートナーが協力しあって治療と向き合いましょう。不妊治療は女性だけの問題ではなく、男性も必ず検査をしなければ治療を進めることができません。とはいえ、検査も治療も女性の負担が大きくなりがちなのは事実。その分、男性がしっかり女性をサポートしてあげることが大切です。患者さんの年齢や卵巣機能、これまでの治療経過によって、最適な治療方針は変わってきます。密に医師と相談しながら、最適な治療法を決めていきましょう。

編集部まとめ

不妊というと、どうしても女性の問題と捉えられがちですが、実際は男性に要因があることも少なくありません。しかし、女性の負担が大きくなりがちなため、受診に二の足を踏んでいる女性も少なくないと思います。そんなときは、男性が女性をサポートし、二人そろって妊娠出産に向けて歩んでいけるといいですね。

医院情報

はらメディカルクリニック

はらメディカルクリニック
所在地 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷5丁目8−10
アクセス JR「代々木駅」 徒歩5分
JR「千駄ヶ谷駅」 徒歩5分
診療科目 婦人科、不妊治療

この記事の監修医師