FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 糖尿病予備軍(境界型)とは? 専門医が2型糖尿病にならないための対策、改善方法や食事法まで解説

糖尿病予備軍(境界型)とは? 専門医が2型糖尿病にならないための対策、改善方法や食事法まで解説

 更新日:2023/03/27
糖尿病予備軍(境界型)とは? 専門医が2型糖尿病にならないための対策、改善方法や食事法まで解説

糖尿病予備群の定義は「糖尿病の可能性を否定できない者」であり、糖尿病が疑われる場合、すでに「糖尿病有病者」と規定されるようです。「可能性を否定できない」とはどんな状態なのか。Medical DOC編集部が内科医の名和先生(名和内科クリニック)から教えていただきました。

名和 知久礼

監修医師
名和 知久礼(名和内科クリニック)

プロフィールをもっと見る
信州大学医学部卒業。東京医科歯科大学大学院修了。糖尿病を中心とした内科診療経験を積んだ後の2021年、東京都品川区に「名和内科クリニック」開院。医療の原点に戻り、地域の皆様に必要とされる医院をめざしている。医学博士。日本内科学会、日本糖尿病学会、日本内分泌学会、日本肥満学会の各会員。

糖尿病予備軍や境界型とは? 症状や原因、診断される基準や数値を知りたい

糖尿病予備軍や境界型とは?症状や原因、診断される基準や数値を知りたい

編集部編集部

糖尿病予備軍の人数は、国内で約1000万人(※)いるそうです。

https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000177189.html

名和 知久礼先生名和先生

たしかに厚生労働省の「国民健康・栄養調査」にそう記載されていますが、全世代平均ではなく、糖尿病にかかりやすい成人の割合を抽出して考えると、「おおむね、成人の6人に1人が糖尿病予備軍」といっていいように思います。また、同調査は2016年時のデータですので、最新事情を考慮すると、糖尿病予備軍は“もっといそう”ですね。なおのこと、糖尿病の早期発見が国民的課題となってきました。

編集部編集部

どうやって自覚や早期発見をしていけばいいでしょう?

名和 知久礼先生名和先生

健康診断などの血液検査項目を活用しましょう。ちなみに糖尿病予備軍とは「糖尿病の可能性を否定できない者」のことで、(1)ヘモグロビンA1cの値で5.6%以上、6.5%未満、(2)空腹時血糖値が110~125、(3)経口ブドウ糖負荷後2時間の血糖値が140~199のいずれかを満たすと該当します。また、糖尿病予備軍のことを糖尿病の境界型と呼ぶこともあります。

編集部編集部

正式な糖尿病と診断されない以上、「セーフティーゾーン」なのでは?

名和 知久礼先生名和先生

しかし、血中の糖分が正常に処理できていない証でもありますよね。加えて、全身の動脈硬化が始まっていてもおかしくない段階です。むしろ「動脈硬化のスイッチが入った」と捉えるべきでしょう。当然、糖尿病予備軍は、保険による治療の対象者です。

編集部編集部

とにかく、健康診断の数値に注目しておくということですね?

名和 知久礼先生名和先生

ところが、朝食を抜いて健康診断をする場合、「(2)空腹時血糖値」は見るものの、「(3)食後や糖負荷後2時間の血糖値」は計測しません。糖尿病リスクは(2)と(3)の2軸で考えるべきで、仮に(2)が正常値でも、(3)がイエローゾーンなら「境界型、糖尿病予備軍」とみなすべきでしょう。実のところ、食後の高血糖が先にアリキで、そのことによって空腹時の血糖は引き上げられます。

糖尿病予備軍と診断された人はどうしたらよい? 2型糖尿病にならないための対策・改善方法

糖尿病予備軍と診断された人はどうしたらよい? 2型糖尿病にならないための対策・改善方法

編集部編集部

2軸で考えるとしたら、自主的に「(3)糖負荷後2時間の血糖値」の測定をしてみるべきでしょうか?

名和 知久礼先生名和先生

クリニックの中には「朝食を食べてから健康診断する」タイプも増えてきました。厳密な意味での「(3)糖負荷後2時間の血糖値」測定にはなりませんが、「食事をした後の血糖値の上がり方」を知るきっかけになるでしょう。「食事をした後の血糖値の上がり方」のほうが、むしろ通常生活を反映しています。

編集部編集部

もう1度整理しますが、一般的な「朝食抜きの健康診断」では糖尿病リスクがすくいきれないので、「朝食後の検査」も活用すべきということですか?

名和 知久礼先生名和先生

そういうことです。2軸で診るべきなのに、1軸しか診ていないですよね。糖尿病の早期発見は食後の血糖値にかかっています。では、なぜ「朝食抜きの健康診断」を主流にしているかというと、個人差が現れにくいからです。食後の場合、朝食の量や中身が人によって異なりますので異常値が出た場合、医療を要する異常値なのか、食事の影響による異常値なのかの判断が難しくなるからです。血糖値については、空腹時で血糖高値の場合、すでに糖尿病予備軍になって時間がたっている可能性が高く、糖尿病の一歩手前まで進んでいる可能性があります。血糖値の異常を早期に見つけるには、食後2時間値や糖負荷後2時間の血糖値を見てみることが必要です。いずれにしても、糖尿病の家族歴のある方、肥満の方は、積極的に活用しましょう。

編集部編集部

仮に糖尿病予備軍とみなされた場合、どうしたらいいでしょう?

名和 知久礼先生名和先生

ぜひ受診して、治療を開始しましょう。このとき中心になるのは、食事内容の見直しと、個人ごとに異なる適正体重のコントロールです。食事内容は、栄養バランスのみならず、食べる時間や食べる回数も関わってきます。血糖値の過度な上昇を起こさない食べ方が、その人の適切な食べ方になります。

編集部編集部

民間療法やサプリメントには目を向けず、糖尿病外来に足を向けるということですか?

名和 知久礼先生名和先生

はい、“糖尿病外来”を受診しましょう。また、気になる民間療法やサプリメントがあったら、受診したときに相談されてみてはいかがでしょう。医学的・科学的根拠にのっとった回答が得られるはずです。もちろん、食事メニューの工夫やアドバイスもしていただけるでしょう。なお、「糖尿病関係のサプリメントさえ飲んでいれば、好きな物を好きなだけ食べられる」ということはありえません。

糖尿病予備軍で食べてはいけないものや適切な食事療法、朝食・おやつなどのレシピ・メニューのアドバイス

糖尿病予備軍で食べてはいけないものや適切な食事療法、朝食・おやつなどのレシピ・メニューを教えて

編集部編集部

ところで、糖尿病予備軍の人が“食べてはいけないもの”はあるのでしょうか。

名和 知久礼先生名和先生

回答からすると「ありません」。誤解の多いところですが「取りすぎに注意しましょう」ということです。食事内容で考えるべきは「各栄養素」のバランスです。その意味で「これさえ食べていれば大丈夫」という食品もありません。ただ、脂質の含まれる「地中海食」は、糖尿病の予防効果があるといわれています。詳しくは「地中海食」で調べてみてください。

編集部編集部

糖尿病と聞くと糖質、つまり炭水化物のイメージが強いです。

名和 知久礼先生名和先生

糖尿病予備軍であれば、炭水化物の取り方には注意が必要です。一方、炭水化物は体に必要な栄養素でもあるので、やみくもに避けるものでもありません。やはり、専門家からの指導を受けたいですよね。また、どの食品に糖分が含まれるのか、一般の方ではよくわからないと思います。ありがちなのは「はちみつを砂糖の代替とする方法」ですが、糖尿病対策だとすると意味がありません。

編集部編集部

続けて、朝食やおやつの位置づけです。1日の栄養素の総量が同一であれば、取り方や時間は自由なのでは?

名和 知久礼先生名和先生

食後の血糖値の上がり方は、個人によって異なります。結論から言うと、食後の血糖が極端に上がらない食事回数が、その方にとっての「正解」です。医師と相談しながら決めていきましょう。また、おやつ(間食)であるスイーツやスナックなどの量が多くなると、1日に必要なカロリー量の“残り分”が減りますよね。この残り分の中で栄養バランスをとることは難しくなります。おやつを食べるにしても、バナナ1本やリンゴ半分程度が適正量と思います。

編集部編集部

最後に、MedicalDOC読者へのメッセージがあれば。

名和 知久礼先生名和先生

とにかく「食べ過ぎない」ことが重要ですよね。一部のおやつを「別腹、別口」と捉える方がいらっしゃいますが、「口に入れた物の全てがカロリー」です。「別腹、別口」を外して考えることで、栄養バランスが崩れ、カロリー過多になりがちです。そして肥満傾向になると、血糖を抑えるインスリンの効きが悪くなってきます。「体重管理が糖尿病予防の要」であること、そして、「口に入れた全ての物がカロリーに結びつく」ことを知っておいてください。高齢になると運動量は減りますから、今のうちに糖尿病の予防対策をスタートしてみませんか。ぜひ、一家に1人、かかりつけ医を置きましょう。

編集部まとめ

血糖値の考え方には2軸あり、X軸は食前で、Y軸が食後ということでした。一般的な健康診断はX軸しか測定していません。そしてX軸は正常でも、Y軸次第で「糖尿病予備軍」と診断されることもあるのです。家族歴のある人や肥満傾向にある人、そして糖尿病が心配な人は、1度、「食後におこなう健康診断」か「糖負荷後2時間の血糖値測定」を自主的に受けてみましょう。

医院情報

名和内科クリニック

名和内科クリニック
所在地 〒140-0014 東京都品川区大井1-23-7 大井町駅前三井ビル2F
アクセス JR京浜東北線・りんかい線・東急大井町線「大井町駅」より徒歩3分
診療科目 内科、糖尿病内科

この記事の監修医師