視力がよくなるトレーニングってありますか?【漫画付き】
更新日:2023/03/27

健康雑誌や書籍、TVなどでもたびたび紹介されている「視力がよくなるトレーニング」。視力の回復・向上に効果のあるトレーニングは本当にあるのでしょうか? 日本眼科学会眼科専門医である川崎おぐら眼科クリニック院長の西岡大輔医師にお話を伺いました。

西岡 大輔(川崎おぐら眼科クリニック 院長)
鹿児島の名門ラ・サール高等学校から杏林大学医学部に入学。卒業後は名古屋逓信病院、東京大学医学部眼科で研修医として研鑽を積む。その後、宮田眼科医院、関東労災病院を経て、2014年に川崎おぐら眼科クリニックを開院。「患者様と向き合う」をモットーに地域の眼科医療向上に尽力するかたわら、非常勤医師として横浜南共済病院にも勤務。赤ちゃんの頃から診察している患者様の成長を我が子のように温かく見守る子ども好きの一面を持つ九州男児。日本眼科学会眼科専門医。
「視力がよくなる」とされるトレーニングは大きく3つに分けられる
編集部早速ですが、視力がよくなるトレーニングってあるんですか?

編集部それだけ皆さん興味があるということなんですね?

私なりにいくつかの方法を調べてみましたが、インターネットなどで「視力がよくなる」と言われているトレーニング法は、大きく次の3パターンになると思います。
1.瞼を強く閉じるトレーニング法
2.眼球を動かすトレーニング法
3.指を使ったトレーニング法
もちろん他にもいろいろあると思いますが、よくあるのはこの3つですね。
編集部それぞれどんな特徴があるんですか?

視力低下の原因はさまざま、トレーニングでの回復は期待できない
編集部どれか視力がよくなりそうなものはありませんでしたか?

編集部いったん視力が悪くなると、やはり眼鏡やコンタクトレンズで矯正する以外にはよくならないのでしょうか?

近視の子どもはどうして増えている?
編集部たとえば成長期の子どもなら、一時的に視力が悪くなってもまた回復することはありますか?

編集部たしかにそうですね、自分が子どもの頃は眼鏡をかけている子は少なかったです……これはどうしてなんですか?

その結果、近くの物ばかり見ているというところが、今の子どもたちと我々親世代の違いだと思います。
編集部子どものころ、目が悪くならないように遠くの景色を見るように言われたことがありますが、これは何か理由があるんですか?

編集部最後に、注意点やメッセージなどがあればお願いします

成長期は特に近視の進行が早いので、夏休みや冬休みなど、お時間のあるときに眼科で定期的に視力を測ることをお勧めします。
編集部まとめ
今回は残念ながら、視力回復の効果がありそうなトレーニングは見つかりませんでしたが、視力低下にはさまざまな原因があることがわかりました。できるだけ目が悪くならないように心がけることはできそうですね。特に成長期のお子さんがいらっしゃる方は、気づかないうちに近視が進行してしまわないように注意してあげましょう。まずは一度眼科で詳しく視力検査を受けてみてはいかがでしょうか?
医院情報
医療法人社団 川崎おぐら眼科クリニック
電話番号 044-599-1212
住所 神奈川県川崎市幸区小倉5-19-23
アクセス JR京浜東北線・南武線「川崎駅」からバス10分
JR南武線「尻手駅」からバス5分、「矢向駅」からバス12分
東急東横線「綱島駅」からバス15分
診療時間
【月~金】9:00~12:30 14:30~18:00
【土】9:00~12:30
休診日 日曜・祝日
診療科目
・一般眼科
・小児眼科
URL http://www.kawasaki-ogura.com