目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 慢性腎臓病を早期発見・予防法はご存じですか? 健診と生活習慣が鍵【医師解説】

慢性腎臓病を早期発見・予防法はご存じですか? 健診と生活習慣が鍵【医師解説】

 公開日:2025/01/05

慢性腎臓病(CKD)は、進行しても初期症状がほとんどないため、早期発見が重要とされています。本記事では、CKDの診断基準として重要な2つのポイントである「尿たんぱくの存在」と「eGFR(推算糸球体ろ過量)」について解説します。腎臓の健康を守るために、尿検査や血液検査で確認すべき項目や、その背景にある仕組みを高柳ひかり先生に詳しく教えてもらいました。

高柳 ひかりさん

著者
高柳 ひかり(筑波大学附属病院 腎臓内科)

プロフィールをもっと見る
2017年筑波大学医学群医学類卒業。日立総合病院、茨城県立中央病院、水戸協同病院、茨城県西部メディカルセンターなどを経て2022年より筑波大学附属病院腎臓内科で勤務。
山縣 邦弘さん

共著者
山縣 邦弘(筑波大学 医学医療系腎臓内科学教授)

プロフィールをもっと見る
1984年筑波大学医学専門学群(現・医学群医学類)卒業、筑波大学附属病院内科医員、同講師を経て2001年米国オレゴン大学にResearch Associateとして留学。2004年筑波大学大学院人間総合科学研究科助教授、2006年より現職。日本腎臓学会理事、日本腎臓リハビリテーション学会理事長。

編集部編集部

CKDを早期発見するためのポイントを教えて下さい。

高柳 ひかり先生高柳先生

CKDは先述の通り、進行するまで自覚症状が表れにくく、症状を頼りに早期発見することは非常に難しいのです。しかし、尿検査・血液検査などで簡便に発見することが可能なため、健康診断や人間ドックを積極的に受診することで早期発見につなげられます。従って重要なことは、学校、職場、市区町村などで実施している毎年の健診を必ずうけて、検査をうけることです。たんぱく尿や血清クレアチニン値の異常を指摘されたら、ぜひかかりつけ医の先生に相談してください。

編集部編集部

CKDを防ぐために、どのようなことに気を付けたらよいのでしょうか?

高柳 ひかり先生高柳先生

CKDを予防するために生活習慣で心がけるべき点として、塩分を控える、適度な運動をする、過度の飲酒を控える、たばこを吸っている方は禁煙する、肥満の方は減量する、といったことが挙げられます。また、慢性腎臓病の原因として最も多いのは、高血圧症や糖尿病などの生活習慣病ですので、これらの病気をお持ちの方は、医師の指導のもと血圧や血糖値を適切な範囲にコントロールすることが重要です。

※この記事はMedical DOCにて【慢性腎臓病(CKD)の早期発見のポイントを医師が解説 診断基準の「eGFR」とはなにか】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。