目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. がん
  3. 「小児がんは何歳」までかご存知ですか?AYA世代のがんの特徴も解説!【医師監修】

「小児がんは何歳」までかご存知ですか?AYA世代のがんの特徴も解説!【医師監修】

 公開日:2024/12/29
「小児がんは何歳」までかご存知ですか?AYA世代のがんの特徴も解説!【医師監修】

小児がんは、子どもに発生するがんの総称で、成人とは異なる特徴を持ちます。そして、小児がんは何歳までが対象なのかを疑問に思う方も多いでしょう。
この記事では、小児がんについて以下の点を中心にご紹介します。

  • ・小児がんは何歳までのことを指すのか
  • ・AYA世代のがんについて
  • ・小児がん治療の流れについて

小児がんについて理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

武井 智昭

監修医師
武井 智昭(高座渋谷つばさクリニック)

プロフィールをもっと見る
【経歴】
平成14年慶應義塾大学医学部を卒業。同年4月より慶應義塾大学病院 にて小児科研修。平成16年に立川共済病院、平成17年平塚共済病院(小児科医長)で勤務のかたわら、平成22年北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室にて研究員を兼任。新生児医療・救急医療・障害者医療などの研鑽を積む。平成24年から横浜市内のクリニックの副院長として日々臨床にあたり、内科領域の診療・訪問診療を行う。平成29年2月より横浜市社会事業協会が開設する「なごみクリニック」の院長に就任。令和2年4月より「高座渋谷つばさクリニック」の院長に就任。

日本小児科学会専門医・指導医、日本小児感染症学会認定 インフェクションコントロールドクター(ICD)、臨床研修指導医(日本小児科学会)、抗菌化学療法認定医
医師+(いしぷらす)所属

小児がんとは

小児がんは、小児期の子どもに発生するがんの総称で、主分類で12種類、小分類では47種類(国際小児がん分類)に分けられており、成人とは異なる特徴を持ちます。
主に白血病、脳腫瘍、神経芽腫、ウィルムス腫瘍、リンパ腫などが代表的な小児がんです。これらのがんは、肉腫と呼ばれる状態がほとんどで、体中どこにでも発生する可能性があり、急速に進行することが多く、早期発見と治療が重要です。

小児がんは何歳まで?

小児がんは、15歳以下の子どもに発生するがんを指し、その発症率は成人のがんに比べて低いとされていますが、治療の進行や反応に大きな違いがあります。
小児がんの患者数は年間約2,000人とされており、治療経過は成人と異なり、成長期にある子どもたちに特有の対応が必要です。
小児がんと成人がんの治療経過の違いは、特に回復力や副作用の現れ方に影響し、子どもの成長と発達を考慮した治療計画が求められます。

AYA世代のがんについて

ここでは、小児がんと併せて、AYA世代のがんについても触れておきます。
AYA世代のがんは、特有の課題と治療法が求められる重要なテーマです。

AYA世代とは

AYA世代とは、Adolescent and Young Adultの略で、15歳から39歳までの若年成人層を指します。この世代は、学業やキャリアの形成、家庭の設立など、人生の重要な転機にある時期であり、がんの発症が大きな影響を与えることが少なくありません。
AYA世代におけるがんは、小児期や高齢者に比べて発症率は低いものの、特有の社会的、心理的、経済的な課題があります。例えば、治療による身体的負担に加え、学業や仕事の中断、将来的な生殖能力への影響などが挙げられます。

AYA世代のがんの特徴

AYA世代のがんはほかの年齢層に比べて治療が難しく、生存率が低い傾向にあります。これは、AYA世代のがんが遺伝的要因や環境要因に加え、ライフスタイルの影響を受けやすいためです。また、AYA世代のなかでも20代以降では、生殖器のがん(精巣がんや卵巣がん)、子宮頸がん・乳がんの割合が増加します。
さらに、AYA世代のがん患者さんは、治療に伴う副作用や後遺症に加え、学業や仕事、社会生活への影響も大きく、心理的な負担が増します。これに対する対策として、専門の医療チームによる包括的なサポートが求められます。具体的には、心理カウンセリングや社会復帰支援、教育・就労支援などが重要な役割を果たします。

AYA世代のがんの問題

AYA世代のがん患者さんが直面する問題は多岐にわたります。まず、治療中や治療後に学業や仕事を続けることが難しくなるケースが多く見られます。がんの治療は身体的負担が大きく、長期間にわたることが多いため、学業やキャリア形成に大きな影響を与えます。
また、AYA世代は、心理的なサポートも重要です。治療に伴うストレスや将来への不安、社会的孤立感など、精神的なケアが必要となる場面が多々あります。さらに、治療に伴う副作用としての不妊の問題も深刻です。この世代は、これから結婚や出産を考える時期であり、不妊リスクは人生設計に大きな影響を及ぼします。
これらの課題に対して、総合的なサポート体制の確立が求められています。専門のカウンセリングや教育支援、社会復帰プログラムなど、AYA世代に特化したサポートが必要です。

小児がん治療の流れ

小児がん治療の基本的な流れを知り、早期発見と適切な対応を目指しましょう。

小児がんの症状

小児がんの症状はほかの病気と似ているため見逃されやすいですが、早期発見が重要です。
小児がんの症状として、原因不明の発熱や体重減少、持続的な疲労感があります。また、夜間に痛みを訴えることが多く、なかでも骨や関節の痛みが続く場合は注意が必要です。
その他、異常な鼻出血・紫斑(あざ)ができやすい、頻繁な感染症を繰り返す、リンパ節の腫れの悪化、視力や視野などの低下や早朝の頭痛・嘔吐などの神経症状、胸部や腹部の膨満などがあります。

小児がんのフォローアップ

小児がんの治療終了後には、フォローアップ外来での継続的なケアが重要です。治療後の長期フォローアップは、再発の早期発見や、治療による副作用の管理、患者さんの成長と発達の評価を目的としています。
また、治療がもたらす長期的な健康問題や心理的影響にも対応し、生活の質を維持するための支援が行われます。定期的な検査や医師の診察を通じて、治療後の健康状態をモニタリングし、必要に応じて適切な介入を行うことで、患者さんの健やかな未来をサポートします。

小児がんについてよくある質問

ここまで小児がんについて紹介しました。ここでは小児がんのよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

小児がんになりやすいのはどのような子どもですか?

武井 智昭 医師武井 智昭 医師

小児がんになりやすい子どもには、いくつかの特徴やリスク要因があります。まず、遺伝的要因が重要で、特定の遺伝子変異や家族にがんの病歴がある場合、リスクが高まります。次に、免疫系の異常や先天性の免疫不全症候群も、小児がんの発生リスクを高める要因となります。
また、特定の染色体異常や先天性疾患、例えばダウン症候群やファンコーニ貧血などもリスク要因です。環境要因としては、放射線被曝や特定の化学物質への曝露が挙げられますが、これらは稀なケースです。
総じて、小児がんの原因は複数の要因が絡み合っており、特定の要因だけでリスクを予測することは難しい病気です。

小児がんの治療にはどのような方法がありますか?

武井 智昭 医師武井 智昭 医師

小児がんの治療方法は、がんの種類や進行度、患者さんの年齢や健康状態により異なりますが、主に手術、化学療法、放射線療法の3つが基本となります。化学療法は、抗がん剤を用いてがん細胞を攻撃する方法で、がんの進行を抑える効果が期待できます。放射線療法は、高エネルギーの放射線を使ってがん細胞を破壊する方法で、手術や化学療法と併用されることがしばしばあります。
これらの治療法を組み合わせることで、より効果的にがんの治療を行い、患者さんの生存率を高めることが可能とされています。また、患者さんと家族の心理的サポートも重要であり、医療チームが包括的に支援を提供します。

まとめ

ここまで小児がんについてお伝えしてきました。
小児がんの要点をまとめると以下のとおりです。

  • ・小児がんは、15歳以下の子どもに発生するがんを指す
  • ・AYA世代のがんとは、15歳から39歳までの若年成人に発生するがんのことを指す
  • ・小児がんの治療は、診断後に手術、化学療法、放射線療法を組み合わせて行い、治療後はその後の経過観察やリハビリテーションを進めながらフォローアップ外来での継続的なケアが重要

小児がんと関連する病気

小児がんと関連する病気は20個ほどあります。
各病気の症状・原因・治療方法などの詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

小児腫瘍科

  • 急性リンパ性白血病(ALL)
  • 急性骨髄性白血病(AML)
  • 神経芽細胞腫
  • ウィルムス腫瘍(腎芽細胞腫)
  • 非ホジキンリンパ腫
  • 網膜芽細胞腫
  • 肝芽細胞腫
  • 胚細胞腫瘍
  • 胎児型腺癌
  • 脊髄腫瘍
  • 副腎皮質腫瘍
  • 胃腸間質腫瘍
  • 骨髄異形成症候群(MDS)
  • リングサイド細胞腫瘍

具体的な症状や治療法については、担当の医師と相談しましょう。

小児がんと関連する症状

小児がんと関連している、似ている症状は11個ほどあります。
各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

関連する症状

  • 貧血
  • 出血傾向
  • 骨や関節の痛み
  • 体重減少
  • リンパ節腫脹
  • 持続する疲労
  • 頭痛
  • 視力の変化

これらの症状が持続する場合、または新たにあらわれた場合、医師の診察を受けることが大切です。

この記事の監修医師