「右胸がチクチクと痛む」原因はご存知ですか?医師が徹底解説!
右胸がチクチクと痛む胸痛の症状で、身体はどんなサインを発している?Medical DOC監修医が主な原因や考えられる病気・何科へ受診すべきか・対処法などを解説します。気になる症状は迷わず病院を受診してください。
監修医師:
甲斐沼 孟(上場企業産業医)
「右胸がチクチクと痛む」症状で考えられる病気と対処法
右胸がチクチクと痛む際には、肋間神経痛や気胸、心筋梗塞やエコノミークラス症候群など様々な病気が潜んでいる可能性が考えられます。
しばらく対症療法で様子を観察できる軽症の場合もあれば、急いで医療機関を受診する必要があるケースもあります。
今回は、右胸がチクチク痛むときに想定される疾患とその対処法などを中心に解説していきます。
右胸全体がチクチクと痛む症状で考えられる原因と治し方
右胸全体がチクチクと痛む症状で考えられる原因疾患として、「狭心症」が挙げられます。
冠動脈の動脈硬化による狭心症で労作時に胸痛症状が起こるものを労作性狭心症、同様の機序で安静時にも発作が引き起こされるものを不安定狭心症、冠動脈の攣縮によるものを異型狭心症(冠攣縮性狭心症)、微小血管の調節異常によるものが微小血管狭心症です。
狭心症を疑った際には冠動脈造影検査を実施してカテーテル・インターベンション(PCI)治療を併せて施行することがあります。
狭心症においては、動脈硬化などによって冠動脈の血管の内径が狭くなることで締め付けられるような胸の痛み、あるいは冷や汗や息苦しさなどが伴うことがありますので、そういった症状を認めた際にはすぐに循環器内科などを受診して下さい。
右胸の上部がチクチクと痛む症状で考えられる原因と治し方
右胸の上部がチクチクと痛む症状で考えられる原因疾患として、「肋間神経痛」が挙げられます。
肋間神経痛は原因によって痛み方が異なり、急に電気が走ったような痛みやジクジクと持続するような痛みなど個々の患者さんによって自覚症状はさまざまです。
痛みの起こる場所は胸の前面や背中から脇腹、おへそ周辺、足の付け根など範囲が広いのが特徴です。くしゃみをすると突発的に痛んだり、息を数すうと痛んだり、しゃべると痛んだり何かの行動に起因します。
狭心症や心筋梗塞などの心臓や太い血管に起こる病気との違いは、痛みがある場所・範囲がはっきりしていること、肋骨に沿うように起こる比較的鋭い痛みがあることです。
肋間神経痛は、基本的に上半身の右側もしくは左側のみに起こり、左右両側には起こりません。
ケガなどで肋骨を痛めたことで起こる肋間神経痛は、痛み止めの内服で治療できます。
肋間神経痛の原因が分からない場合や軽症の場合は、痛み止めなどの内服を行い、様子を見ますが、内服薬でも改善しない場合は、痛みが起きている部分に神経ブロックを行うこともあります。
肋間神経痛は、胸や背中、脇付近の痛みが突発的に起こり、また何度も繰り返す場合はまずは内科を受診しましょう。
右胸の下部がチクチクと痛む症状で考えられる原因と対処法
右胸全体がチクチクと痛む症状で考えられる原因疾患として、「狭心症」が挙げられます。
冠動脈の動脈硬化による狭心症で労作時に胸痛症状が起こるものを労作性狭心症、同様の機序で安静時にも発作が引き起こされるものを不安定狭心症、冠動脈の攣縮によるものを異型狭心症(冠攣縮性狭心症)、微小血管の調節異常によるものが微小血管狭心症です。
狭心症を疑った際には冠動脈造影検査を実施してカテーテル・インターベンション(PCI)治療を併せて施行することがあります。
狭心症においては、動脈硬化などによって冠動脈の血管の内径が狭くなることで締め付けられるような胸の痛み、あるいは冷や汗や息苦しさなどが伴うことがありますので、そういった症状を認めた際にはすぐに循環器内科などを受診して下さい。
右胸の奥がチクチクと痛む症状で考えられる原因と対処法
右胸の奥がチクチクと痛む症状で考えられる原因疾患として、「急性心筋梗塞」が挙げられます。
心筋梗塞を引き起こすとされている主な要因としては、高血圧、肥満、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症、ストレス、喫煙、家族歴などが挙げられます。
心筋梗塞は、主要な症状として急に胸に激痛が起こり、胸に締めつけられるような圧迫感を覚える危険な心臓の病気であることが知られています。
心配であれば、循環器内科など専門医療機関を受診しましょう。
女性で右胸がチクチクと痛む胸痛の症状で考えられる主な原因と治し方
女性で右胸がチクチクと痛む症状で考えられる原因疾患として、「エコノミークラス症候群」が挙げられます。
一般的に、エコノミークラス症候群を静脈血栓症の通称として用いられている場合も多く、イメージがわきやすいので通称としてエコノミークラス症候群と呼ばれています。
通常、生体内において静脈(心臓に戻る血液が通る血管)の血流が悪くなって血液がよどむと、静脈の血管内に血栓ができて停滞することになります。
この血栓が、なんらかのきっかけによって血管壁から外れて、静脈を通って心臓に戻ると、肺動脈(心臓から肺へ向かう血管)に詰まることがあります。
両足に血栓ができやすい状況としては飛行機のなかで長時間座っている以外にも、特に女性で腹部内部に巨大な腫瘍(卵巣嚢腫、子宮筋腫など)がある、あるいは出産後である、そして足の筋肉が弱くなることで血流が悪くなるなどが原因として挙げられます。
いわゆるエコノミークラス症候群と呼ばれている静脈血栓塞栓症では、早期的な治療介入と共に、未然の予防策や早期発見が重要であると考えられています。
実際に、静脈血栓塞栓症の診断では息切れやふらつきなどの症状や足を圧迫することで血栓があるかどうかの手がかりを探っていき、仮に足先を背屈させることによって足のふくらはぎに痛みが生じるようならばこの病気が疑われます。
心配であれば、循環器内科など専門医療機関を受診しましょう。
男性で右胸がチクチクと痛む胸痛の症状で考えられる主な原因と治し方
男性で右胸がチクチクと痛む症状で考えられる原因疾患として、「急性大動脈解離」が挙げられます。
急性大動脈解離は、大動脈の内膜に亀裂が入り、裂けた部分に血液が入り大動脈に平行して血管が剥がれて二層構造になってしまう救急疾患です。
大動脈解離の主な発症原因は、動脈硬化や糖尿病、高血圧、喫煙、脂質異常症、ストレス、不規則な生活習慣、マルファン(Marfan)症候群を始めとする先天的な遺伝性疾患などによって大動脈の壁が劣化して脆弱化することと考えられています。
大動脈解離は女性より男性で3倍多く発症し、人種別では黒人、特にアフリカ系アメリカ人に多く、アジア人にはあまり罹患率が高く見られません。
大動脈解離の発症者の約4分の3が40~70歳の年齢層と言われています。大動脈解離の発症は、夏場より冬場に多く、夜よりも日中、特に午前6時から12時くらいの時間帯に多いという傾向があります。
万が一、右胸がチクチクと痛む症状が悪化する際には、循環器内科など専門医療機関を受診しましょう。
すぐに病院へ行くべき「右胸がチクチクと痛む」に関する症状
ここまでは症状が起きたときの原因と対処法を紹介しました。
応急処置をして症状が落ち着いても放置してはいけない症状がいくつかあります。
以下のような症状がみられる際にはすぐに病院に受診しましょう。
意識障害やショック症状を認める場合は、救急科へ
急性心筋梗塞では、時に心室細動という危険な不整脈を合併することがあり、意識障害やショック徴候を認める場合には特に迅速で適切な治療の有無が生死を分けることになります。
また、気胸が重症化して緊張性気胸という状態を認めて同様にショック状態に陥る場合には、一刻の猶予も許されず、緊急的に胸腔ドレナージ処置を実施する必要性が高いと考えられます。
いずれにしても、心配であれば、直ぐに救急車を呼んで救急医療機関を受診しましょう。
受診・予防の目安となる「右胸がチクチクと痛む」ときのセルフチェック法
- ・右胸がチクチクと痛む以外に冷や汗症状がある場合
- ・右胸がチクチクと痛む以外に息苦しい症状がある場合
- ・右胸がチクチクと痛む以外に胸痛症状がある場合
「右胸がチクチクと痛む」症状が特徴的な病気・疾患
ここではMedical DOC監修医が、「右胸がチクチクと痛む」に関する症状が特徴の病気を紹介します。
どのような症状なのか、他に身体部位に症状が現れる場合があるのか、など病気について気になる事項を解説します。
肋骨骨折
肋骨というのは、左右12対から構造される骨形成群のことであり、背中の胸椎から前胸部の胸骨を含めて胸腔を形成しています。
肋骨骨折になると、骨折部位に痛みや皮下出血、腫れなどのサインが認められて、ひどいケースでは胸腹部の臓器の一部や大部分が同時に重大な損傷を受けることで重篤な症状を引き起こすこともありえます。
肋骨を骨折する原因としては、交通事故や高所からの転落および転倒、または激しいコンタクトスポーツなどによって、強度に肋骨自体に外力が加わることと考えられています。
それら以外にも、気管支炎や肺炎などを罹患することによって咳嗽症状が繰り返されて、その咳行為が物理的な刺激となって骨粗鬆症など骨密度が脆弱である場合などでは肋骨骨折が生じることが考えられます。
また、子供が不意に突如として胸に飛び込んでくる、あるいは胸を机の角に意図せずにぶつけてしまうなどの状況でも肋骨が折れて骨折してしまう可能性が挙げられます。
外傷後の肋骨骨折は骨折部位が多ければ多いほど胸腔内の臓器損傷や患部痛が顕著に出現して、咳嗽や深呼吸をすることが困難になり通常疾患よりも低換気や無気肺、肺炎などの二次性合併症が多く認められやすいと考えられています。
また、肋骨骨折を患った場合には、骨折した肋骨の本数や臓器損傷の有無などの要素によって治療方針が異なることが一般的です。
主な治療策としては、軽度の場合には鎮痛薬で痛みを緩和する、或いはバストバンドと呼ばれる固定具によって肋骨を外固定しますし、重症で臓器損傷などが認められる際には侵襲的な外科的治療も検討されます。
肋骨骨折では、患者さん自身が大したことはないと思っていてもまれに重篤な経過をたどることもあるため、肋骨骨折が疑われる場合には速やかに整形外科など専門医療機関を受診して、適切に病変を評価してもらうことが重要な視点となります。
肋間神経痛
脇腹や背中から胸にかけて、ビリッと電気が走るような痛みを「肋間神経痛」と言います。
肋間神経痛の原因はさまざまで、まだ解明されていないものもあります。明らかに原因があるものを「症候性神経痛」、明らかな原因がないものを「特発性肋間神経痛」と区別しています。
特に寒い時期になると症状が起こりやすい特徴があります。
胸に起こる痛みとして、狭心症や心筋梗塞などと混同されることがありますが、肋間神経痛は体をひねったり動かしたり、くしゃみをしたりすると痛むのが特徴です。
背骨に起こる病気の症状として起こる場合があり、痛みが強いときは、内科など医療機関を受診することが大切です。
狭心症
狭心症は、心臓の筋肉組織に重要な酸素成分や栄養要素を供給する冠動脈という血管と多大に関与しています。
本疾患においては、冠動脈の内側に微小な血栓やコレステロール成分が貯留することで血管の内径が狭くなると、当然のことながら血液の流れが悪くなることで心臓に十分な栄養分を供給できなくなることで右胸がチクチクする、あるいは胸痛症状や胸の圧迫感が出現します。
狭心症の原因はほとんどが動脈硬化であることが知られており、加齢に伴って誰にでも発症する可能性があります。
患者さんが胸苦しくて息苦しい、あるいは急激に道で倒れたなどで病院を受診して狭心症と診断された場合には一刻を争いながら迅速に検査を進めて確実に治療対応する必要があります。心配であれば、循環器内科など専門医療機関を受診しましょう。
大動脈解離
大動脈解離とは、大動脈の壁の血液が流れる側である内膜に突然亀裂が入って、裂けてしまう病気であり、そこから血管壁の中に血液が流れ込み、本来の血液の流れとは別の流れ道ができて大動脈の壁が二腔構造になります。
大動脈壁が薄くなることで外膜が避けると破裂を起こして、高い確率で死に至りますし、裂ける部位によっては枝分かれしている血管が閉塞や狭窄を起こして、心筋梗塞や脳梗塞、下肢虚血など様々な合併症を発症する危険な病気として認識されています。
大動脈解離のほとんどが動脈硬化で高血圧の方に急激に発症する病気であり、動脈硬化とは、日々の食事、運動、喫煙、飲酒などに関する生活習慣が影響して血管の状態が悪くなり血流が十分に健全に全身に送れなくなる病気のことを指しています。
動脈硬化を引き起こす代表的な原因としては、肥満、糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病が挙げられます。
心配であれば循環器内科など専門医療機関を受診して相談しましょう。
心筋梗塞
心筋梗塞という病気は高血圧などが誘因となって形成される冠動脈の硬化性変化に伴って冠状動脈の血行障害をきたすことによっても発症します。
生命に必須である心臓への血液供給が数分以上にわたって大きく減少するか中断されると、心臓の横紋筋の筋肉組織が壊死することに繋がります。
心臓のポンプ機能は、心筋が収縮と拡張を繰り返すことで維持されていますので、心筋梗塞を起こして心筋の一部が機能しなくなって死んでしまうと、ポンプ機能が正常に働かなくなって、心不全などを引き起こしてしまいます。
心筋梗塞を予防するためには、何よりも動脈硬化を起こさないことであり、それには日常の食生活や運動習慣を作る工夫などの対策を講じることが重要です。
心配であれば、循環器内科など専門医療機関を受診しましょう。
気胸
気胸が発症する原因としては、ブラの破裂や外傷など何らかの理由が契機となって臓側胸膜という身体の生体部位が損傷され、肺実質内部の空気成分が肺の外部の空間である胸腔内に漏出することと考えられています。
気胸に対する治療は、その重症度に基づいて判断されますが、もし軽症であれば特別な治療は必要とせずに安静を保持して経過観察することによって自然と状態が改善することが多いです。
重症度が高い場合には、胸腔ドレナージ処置を余儀なく施行されるケースが多く、腋窩ラインに沿って胸腔ドレーンという管を挿入して胸腔内に存在する余分な空気成分を体外排出する目的で実施されます。
気胸は放置すれば命に係わる病気であり、比較的緊急性が高い疾患ですので、症状を自覚した際にはなるべく迅速に呼吸器外科を有する専門医療機関を受診するように意識しましょう。
エコノミークラス症候群
エコノミークラス症候群とは、足や下半身などにできた血液のかたまりである血栓が、血流に乗って肺の血管につまり、胸痛・呼吸困難・循環不全などをきたす病気を総称して呼んでいます。長い時間をかけて足を動かすことがないために足の血液の流れが悪くなることによって、足の静脈のなかに血栓と呼ばれる血の塊ができやすくなります。
足にできた血栓は歩行動作などを契機にして、突如として血液の流れに乗って肺まで到達することがあり、この際に肺に到達した血栓が肺の血管を塞いでしまうと、胸の痛みや息切れなどの症状が現れるようになります。
エコノミークラス症候群は、飛行機のエコノミークラスへの搭乗によってのみ起こるわけではなく、仮に狭いところで座ったままで長時間過ごして足を動かすことが少なければ、どこでも発生する可能性があるといっても過言ではありません。
このため、長時間にわたる車の運転や車中泊、さらに災害時の避難所への滞在やデスクワーク中でも十分にエコノミークラス症候群を予防することについて認識する必要があります。
心配であれば、循環器内科など専門医療機関を受診しましょう。
「右胸がチクチクと痛む」ときの正しい対処法は?
右胸がチクチクと痛む原因は様々考えられますが、基本的には日頃のストレスや生活習慣に関連して動脈硬化性変化が影響している可能性もあるので、質の高い睡眠を確保して日常的に規則正しい生活を送り、適宜ストレス発散に努めることがまずは重要なポイントとなります。
また、エコノミークラス症候群の原因となる血栓そのものができないように意識する必要があり、常日頃から運動する習慣をもつ、また長時間座りっぱなしの時にはこまめに足首や膝の運動を行って脚の血流をスムーズに保つ、あるいは脱水状態にならないように水分をとる等の予防策を講じることも重要です。
日々お酒やコーヒーばかり飲んでいると、体内の水分を排出する効果があるために脱水になってしまう可能性があり血栓を作りやすくしてしまうので、できるだけお酒やコーヒーではなく水を飲むように心がけましょう。
静脈血栓塞栓症の予防のためには、じっと同じ体勢を維持しないことが大切になります。
日本では、度々起こる災害によって、一定期間、避難所や車中で生活を行うケースもあるでしょうが、万が一車中泊や避難所での生活を余儀なくされても、なるべく動くことを心がけてほしいと考えます。
肋間神経痛や軽度の肋骨骨折であれば、市販の鎮痛薬を飲んでしばらく様子を見ることも出来ますが、命に直結する病気が潜んでいる可能性もありますので、症状が悪化するようであればすぐに専門医療機関を受診しましょう。
右胸がチクチクと痛む際には、無気肺を予防するためにも深呼吸を繰り返して行い、チェストバンドを着用することで呼吸が楽になることも期待できます。
早く治したい時、あるいは応急処置をしても症状が収まらない場合は、早急に医療機関を受診しましょう。
「右胸がチクチクと痛む」症状についてよくある質問
ここまで症状の特徴や対処法などを紹介しました。ここでは「右胸がチクチクと痛む」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。
右胸がチクチクと痛んだら何科を受診したらいいですか?
甲斐沼 孟(医師)
右胸がチクチクと痛む際には、肋間神経痛を疑う場合には内科、外傷などで肋骨骨折がある場合には整形外科、気胸を考える際には呼吸器外科、急性心筋梗塞や狭心症などを否定できない場合には循環器内科を受診しましょう。
胸の右側が痛くチクチク・ズキズキします。肺の病気なのでしょうか?
甲斐沼 孟(医師)
胸の右側が痛くズキズキする際には、気胸など肺の病気も考えられます。軽度であれば様子観察する場合もありますが、重症化すると生命に直結する状態になることもありますので、心配であればすぐに呼吸器外科など専門医療機関を受診しましょう。
ときどき右胸が痛くてチクチクするのは肋間神経痛でしょうか?
甲斐沼 孟(医師)
時に右胸が痛くてチクチクする場合には、肋間神経痛が考えられます。一時的な症状であれば、市販鎮痛剤などを服用して経過観察することも可能ですが、肋間神経痛を来す背景を詳細に評価したい場合にはまずは内科など専門医療機関を受診しましょう。
右胸がチクチクと痛むのはストレスが原因でしょうか?
甲斐沼 孟(医師)
右胸がチクチクと痛むのは、日々のストレスや過労などが原因となって症状を自覚している可能性もあります。まずは、規則正しい生活を送ることが大前提であり、こまめにストレス解消を図るなどセルフケアに努めましょう。
まとめ 右腕がチクチク痛いときは医療機関を受診しましょう。
右胸がチクチクと痛む場合には、さまざまな原因や疾患の存在を疑う必要があります。
右胸がチクチクと痛む以外にも、突然の呼吸困難や息切れ、冷や汗などの症状が合併する可能性もあります。
重症化する場合には、意識障害が起きて、ショック状態となる恐れがあると考えられており、症状を放置すれば命にかかわることも想定されます。
心配であれば専門医療機関を受診して相談するように心がけましょう。
今回の情報が参考になれば幸いです。
「右胸がチクチクと痛む」症状で考えられる病気
「右胸がチクチクと痛む」から医師が考えられる病気は7個ほどあります。
各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。
整形外科の病気
内科の病気
循環器内科の病気
呼吸器外科の病気
チクチクと痛む多くの原因は様子を見ていられますが、急いで医療機関を受診する必要があることもあり、注意が必要です。
「右胸がチクチクと痛む」に似ている症状・関連する症状
「右胸がチクチクと痛む」と関連している、似ている症状は11個ほどあります。
各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。
「右胸がチクチクと痛む」症状の他にこれらの症状がある場合でも「肋骨骨折」「肋間神経痛」「狭心症」「急性大動脈解離」「急性心筋梗塞」「エコノミークラス症候群」「気胸」などの疾患の可能性が考えられます。腹痛がある、おりもの自体が多い、月経不順がある場合には、早めに医療機関を受診しましょう。