目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 症状から調べる
  3. 骨・筋肉・関節・腱
  4. 「足がむくむ」原因とは?考えられる病気も医師が徹底解説!

「足がむくむ」原因とは?考えられる病気も医師が徹底解説!

いつもより足がむくむとき、身体はどんなサインを発しているのでしょうか?ここではMedical Doc監修医が足の浮腫みの症状で考えられる原因や病気の可能性、何科を受診すべきかなどを解説します。気になる症状は迷わず病院を受診してください。

楯 直晃 医師

監修医師
楯 直晃 医師(リアラクリニック)

プロフィールをもっと見る
2013年 熊本大学病院 初期臨床研修医
2015年 熊本大学病院 総合診療専門修練医
2018年 国立熊本医療センター 救急集中治療部医員
2020年 リアラクリニック名古屋院院長
2021年 メディカル・テート株式会社 CEO

救急科専門医、抗加齢医学専門医、プライマリケア認定医、内科認定医、産業医、健康スポーツ医、医療経営士、禁煙サポーター、日本産婦人科学会会員、厚労省緊急避妊研修修了、厚労省緩和ケア研修修了

「足のむくみ」で考えられる病気と対処法

足のむくみは、多くは体内の血管や細胞の外に水分が過剰に溜まってしまうことで起こります。両足がむくむのか、あるいは片足だけがむくむのかで、考えられる病気は異なります。
両側の足のむくみの原因は、心臓、腎臓、甲状腺の機能低下や、リンパの流れの停滞などが考えられます。
片足だけのむくみの原因は、足の静脈内の血栓や、蜂窩織炎、皮膚炎、関節炎などの足に感染や炎症を起こす病気などが考えられます。今回は、足がむくむ病気と対処法について、詳しく解説していきます。

足がむくむ・足の甲がむくむ・ふくらはぎがむくむ症状の原因と治し方

足やふくらはぎがむくむ症状が見られた場合に考えられる病気として、心不全腎不全、肝不全、甲状腺機能低下症、リンパ浮腫などが挙げられます。

心不全

心臓は、体内で血液を循環させるポンプの役割を果たします。心不全は、このポンプ機能が低下することで、十分に血液を動脈に送ることができず、血液が静脈にうっ滞します。その結果、静脈内の圧力が上昇し、血管の外に水分が漏れ出るため、足のむくみの原因となります。

腎不全

腎臓は、血液中の水分や老廃物を尿として排出する役割を持ちます。腎不全は、この腎臓の機能が低下することで、体内に余分な水分が貯まり、むくみの原因となります。また、腎不全が進行すると、体に必要なタンパク質が尿の中にもれ出てしまいます。血管内のタンパク質は、血管内に水分を保持する力を持ちます。そのため、血管内のタンパク質の濃度が低下すると、血管内から血管外へ水分が移動し、足やふくらはぎ、全身がむくみます。
心不全や腎不全では、まずは水分や塩分を摂取する量を制限し、利尿薬などを使うことでむくみを治療します。心不全、腎不全の原因となっている病気が判明していない場合や、息苦しさなどの症状がある場合は、循環器内科や腎臓内科などを受診しましょう。

肝不全

肝臓の機能が低下すると、血液のタンパク質不足や血液バランスの異常が生じ、これらもむくみの原因と言われています。肝硬変肝炎といった肝不全を起こす病気では注意が必要です。消化器内科を受診しましょう。

甲状腺疾患

甲状腺は、首の前側に存在する4〜5cm程度の臓器です。甲状腺ホルモンは、体の代謝を促す役割があります。甲状腺機能低下症は、何らかの原因で甲状腺ホルモンの量が減少し、足や全身のむくみ、便秘、体重増加、だるさ、気力の低下などの症状が現れる病気です。症状が多彩であるため、甲状腺機能低下症の診断までに時間がかかることもあります。原因によって異なりますが、治療の基本は、甲状腺ホルモンの投与です。症状が気になる場合には、代謝内分泌内科や甲状腺内科を受診しましょう。

足がパンパンにむくむ・むくんで痛い症状の原因と治し方

足がパンパンにむくむ場合は、先に挙げたように、臓器の機能低下やリンパ浮腫が進行した結果、むくみが非常に強くなっていることが考えられます。また、痛みを感じる場合は、足に炎症が起きている可能性があります。

うっ滞性皮膚炎

うっ滞性皮膚炎は、足の静脈の機能が低下し、静脈内に血液がうっ滞することで、足の皮膚に炎症が起きる病気です。外での立ち仕事が多い方は、重力の影響で、朝よりも夕方から夜にかけて足のむくみが強まりやすくなります。すぐにできる対処法は、着圧ソックスを装着することや、夜寝るときに足を高くして寝ることなどです。痛みが強い場合や、皮膚に湿疹が多発する場合は、早めに皮膚科や血管外科を受診し専門的な治療を受けましょう。

右足だけ・左足だけなど片足だけがむくむ症状の原因と治し方

右足だけ、左足だけなど片足がむくむ場合に考えられる病気として、深部静脈内血栓症や、蜂窩織炎などがあります。

深部静脈血栓症

深部静脈血栓症は、片足の静脈内に血栓ができることで、片足だけがむくむ病気です。寝たきりの高齢者や、同じ姿勢で長時間椅子に座ると、血液の流れが悪くなり、静脈内に血栓ができやすくなることが知られています。片足のむくみの他に、痛みや赤み、熱を帯びることが多く、炎症と間違われる症状も見られます。また、妊娠中や、がんの闘病中、経口避妊薬を内服中である場合には、比較的血栓ができやすい状態ですので、深部静脈血栓症のリスクが上がります。主な診療科は、内科、循環器内科、血管外科になります。

蜂窩織炎

蜂窩織炎は、皮膚の脂肪組織に炎症が起きる病気です。蜂窩織炎の多くは、足のケガや水虫など、皮膚の表面から細菌が感染することで起こります。糖尿病など免疫力が低下する病気がある場合や、もともと他の病気などが原因で足がむくんでいる場合には起こりやすくなります。すぐにできる処置は、炎症を起こしている場所の冷却ですが、これは痛みを和らげることはできても根本的な解決にはなりません。早めに皮膚科を受診しましょう。

足首がむくむ・腫れる症状の原因と治し方

足首がむくむ、腫れる場合には、足首の関節に炎症が起きている可能性があります。炎症は通常、痛みや赤み、熱感を伴います。片側のみに炎症が起こる場合が多く、原因には、細菌性関節炎の他に、痛風、偽痛風などの結晶性関節炎が挙げられます。すぐにできる処置は、炎症を起こしている場所の冷却です。薬物治療だけではなく症状によっては関節への外科的な治療が必要になる場合もありますので、早めに整形外科を受診しましょう。

妊娠中に足がむくむ症状の原因と治し方

妊娠中に足がむくむことは、生理的な症状の一つでもありますが、妊娠高血圧症候群のような病気が関与している可能性もあります。
妊娠中は、大きくなった子宮が、下大静脈を圧迫するため、両下肢の血液の戻りが悪くなり、両足がむくむことがあります。特に、臨月になると、子宮のサイズが最も大きいため、よりむくみやすくなります。この現象は正常な妊娠経過によって起こるものですが、静脈の血流が低下するため、血栓ができやすい状態となり、注意が必要です。すぐにできる処置は、水分摂取や加圧ストッキングを装着することです。
妊娠高血圧症候群は、妊娠によって引き起こされる母体の変化により、母体にさまざまな症状が出現し、足のむくみもその一つになります。産婦人科で妊婦健診をしっかり受け、血圧管理含め、正常な妊娠経過であることを確認しましょう。

すぐに病院へ行くべき「足のむくみ」に関する症状

ここまでは症状が起きたときの原因と対処法を紹介しました。
応急処置をして症状が落ち着いても放置してはいけない症状がいくつかあります。
以下のような症状がみられる際にはすぐに病院に受診しましょう。

息苦しさを伴う場合は、内科へ

足がむくむとき、血管内や体内の他の部分に過剰に水分がたまっている場合があり、特に心不全や腎不全では、息苦しさを伴うことがあります。息苦しさを感じた場合は、内科を受診しましょう。利尿薬投与や必要に応じて酸素投与を行いますが、その原因次第では、さらに細かい専門科への受診が必要となる場合もあります。重症化すると、人工呼吸管理や透析治療などの集中治療が必要となることもあります。

高熱、皮膚の異常を伴う場合は、皮膚科へ

むくみの他に高熱がある場合もすぐに病院へ行くべきです。
足が痛い、熱い、赤みがあるときは、蜂窩織炎などの軟部組織の炎症が考えられます。また、皮膚の表面に発疹ができる場合、表皮の炎症や、重症な皮膚感染症の場合もあります。このようなときは、皮膚科を受診しましょう。
皮膚の異常がない場合は、他の臓器の感染、炎症が考えられるため、内科を受診しましょう。

「足のむくみ」が特徴的な病気・疾患

ここではMedical DOC監修医が、「足のむくみ」に関する症状が特徴の病気を紹介します。
どのような症状なのか、他に身体部位に症状が現れる場合があるのか、など病気について気になる事項を解説します。

リンパ腫

リンパ浮腫は、子宮や卵巣といった婦人科の臓器や、骨盤付近の領域の手術を行った後に出現する足のむくみです。リンパの流れが悪くなることで症状が現れるといわれています。片側の足のみにむくみが現れることもあります。
すぐにできる対処法は、着圧ソックスを装着することや、夜間に足を高くして寝ることなどです。しかし、なかなか有効な治療法がないのが現実です。むくみが強い場合は、手術をした診療科や、リンパ浮腫専門外来に相談しましょう。

「足のむくみ」が気になるときに飲んでも良い市販薬は?

現在、利尿薬は薬局で販売されています。しかし、フロセミドなどの有効性の高い利尿薬は市販されていません。一部の漢方薬も足のむくみに対して有効ですが、市販の漢方薬を含めて利尿薬の使用にあたっては、副作用などに注意が必要です。
投与時点での正確な体の状態の評価が必要になるため、医療機関での診察、処方が望ましいでしょう。

「足のむくみ」についてよくある質問

ここまで症状の特徴や対処法などを紹介しました。ここでは「足のむくみ」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

産後に足のむくみがひどくなりました。何科の病院に相談すべきでしょうか?

楯 直晃 医師楯 直晃 医師

産後は、正常な妊娠出産経過でも足がむくみやすい状態と言えます。
その原因として、ホルモンバランスの変化や、授乳、羊水の排出による水分の喪失、出産時の骨盤部のリンパ管損傷などが挙げられます。産後に足のむくみが強い場合は、産婦人科に相談しましょう。

足のむくみと腎臓は関係がありますか?

楯 直晃 医師楯 直晃 医師

あります。腎臓は、血液中の水分や老廃物を尿として排出する役割を持ちます。腎臓の機能が低下することで、体内に余分な水分が貯まり、足のむくみの原因となります。

足のむくみがひどいときに着圧ソックスを履いても良いでしょうか?

楯 直晃 医師楯 直晃 医師

良いです。着圧ソックスは、むくんでいる部分に圧をかけることで、血流を改善し、むくみの解消に役立ちます。

まとめ

足のむくみは、多くは体内に水分が過剰に溜まってしまうことで起こります。今回挙げた様々な病気の他に、生活習慣や、普段飲んでいる薬剤もむくみの原因となる場合があります。むくみが強いときや、むくみの他にさまざまな症状が出てつらいときは、一度医療機関を受診しましょう。

「足のむくみ」で考えられる病気と特徴

内科の病気

皮膚科の病気

産婦人科の病気

整形外科・その他の病気

「足のむくみ」は、多くは水分が体内に過剰に溜まってしまうことで起こる症状です。重要な臓器の機能低下で起こる場合が多い一方で、炎症や妊娠、血栓でも起こり得ます。生活習慣や、普段飲んでいる薬剤もむくみの原因となる場合があります。

「足のむくみ」と関連のある症状

関連する症状

  • 足がむくむ
  • ふくらはぎがむくむ
  • 足がパンパンにむくむ
  • むくんで痛い
  • 片足だけがむくむ
  • 足首がむくむ
  • 足首が腫れる
  • 足の甲がむくむ
  • 妊娠中に足がむくむ
  • 顔がむくむ

「足のむくみ」の症状の他に、これらの症状がある場合も、「心不全」「腎不全」「肝硬変」「甲状腺機能低下症」「リンパ浮腫」「下肢静脈機能不全」「蜂窩織炎」「うっ滞性皮膚炎」「関節炎」「妊娠高血圧症候群」などの疾患の可能性が考えられます。
むくみが強い場合や、他に症状が併発している場合は、なるべく早く医療機関への受診をおすすめします。

【参考文献】
公益社団法人 日本産科婦人科学会
https://www.jsog.or.jp/modules/about/index.php?content_id=16