FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 症状から調べる
  3. 「肩こりと頭痛」がするときの正しい対処法はご存知ですか?医師が徹底解説!

「肩こりと頭痛」がするときの正しい対処法はご存知ですか?医師が徹底解説!

肩こりと頭痛

肩こりと頭痛があるときには、身体はどんなサインを発しているのでしょうか?Medical DOC監修医が考えられる原因や対処法などを解説します。気になる症状は迷わず病院を受診してください。

村上 友太 医師

監修医師
村上 友太 医師(東京予防クリニック)

プロフィールをもっと見る
医師、医学博士。福島県立医科大学医学部卒業。福島県立医科大学脳神経外科学講座助教として基礎・臨床研究、教育、臨床業務に従事した経験がある。現在、東京予防クリニック院長として内科疾患や脳神経疾患、予防医療を中心に診療している。
脳神経外科専門医、脳卒中専門医、神経内視鏡技術認定医。日本認知症学会、抗加齢医学会、日本内科学会などの各会員。

「肩こりと頭痛」症状で考えられる病気と対処法

肩こりと頭痛が同時に起こって困った経験はございませんか?頭痛のために医療機関を受診される患者さんの中では肩こりを伴っている方が少なくありません。どのような疾患を考え、どのように対応したら良いかを解説いたします。

肩や首のこりから頭痛に繋がる原因と治し方

肩の周りや、首の付け根あたりに鈍痛や違和感など、こりを感じて、その後に頭痛を生じる状態を指します。このような場合、緊張型頭痛が疑われます。
緊張型頭痛では、頭全体に鈍い痛みや違和感、不快感を感じます。締め付けられるように感じる場合もあります。下段で詳しく解説しますが、首の後ろや肩まわりの筋肉が硬く凝り固まってしまい、それに付随するように頭痛が出現します。
症状が強い場合には整形外科、脳神経内科、脳神経外科、頭痛外来を受診しましょう。

寒さや冷気がある時に肩や頭が痛むときの原因と治し方

寒気や悪寒を感じた際に、肩や首まわりの鈍い痛みや頭痛が起こる状態を指します。もし発熱があるならば、発熱に伴う首や肩の関節痛、頭痛である可能性が考えられます。頻度の高い病気には、感冒に伴う頭痛と関節痛が挙げられます。鎮痛剤で軽快(回復)することが多く、解熱と共に治ります。また、頻度は低いのですが、注意すべき疾患に髄膜炎があります。感冒とは違い、2-3日での自然軽快はあり得ません。細菌やウイルスなど感染症が主な原因で、脊髄の周りを覆っている髄膜に炎症を起こします。主な症状は、頭痛や発熱に加えて、首の後ろが痛い、首が硬いことが特徴的です。
診断には頭部MRI検査や髄液検査、血液検査などを行います。発見が遅れると意識障害や後遺症残存、死亡の可能性も高確率にあり注意すべき疾患です。発熱が長引く場合やいつもと違う頭痛がある場合などは、早めに脳神経内科や脳神経外科への受診を心がけましょう。

突然肩・頭に痛みが走るときに考えられる原因と治し方

慢性的に見られる肩・頭痛ではなく、急性の疼痛であることを指します。この場合、危険な頭痛のサインである可能性があります。例えば、脳の血管が破れることによって起こるくも膜下出血や、脳の血管の壁が裂けてしまう椎骨動脈解離などです。くも膜下出血の典型的な症状は、これまで経験のない急な激しい頭痛や嘔気・嘔吐、意識障害です。また、椎骨動脈解離は、後頭部や後頚部の急な激しい痛みです。どちらも血管の病気なので急に症状が出現し、致命的な病気であるため注意を要します。頭部CT、MRI検査で診断して緊急での治療が必要です。治療は止血剤の使用や、薬剤による血圧や脳圧の管理などです。また緊急で外科手術が必要な場合もあります。疑わしい症状がある場合には、すぐに救急車を呼んで脳神経内科や脳神経外科のある病院を受診するようにします。

頭痛がして肩の近くの筋肉や腱が痛むときに考えられる原因と治し方

前述の緊張型頭痛とは違い、頭痛が先にあり、その後に首すじや肩まわりの鈍痛、違和感を感じることを指します。このような場合、肩こりが原因でない頭痛を見ている可能性があり、頭痛の原因を探る必要があります。緊張型頭痛の次に多い慢性的な頭痛の原因には、片頭痛があります。
片頭痛は、日常生活が阻害されるほどの強い頭痛であること、悪心や嘔吐を伴うこと、または光や音に過敏になることが特徴的な症状です。片側のみの頭痛、こめかみ付近のズキンズキンという拍動性の痛み、前兆として光が見える(閃輝暗点)などが有名ですが、診断に必須というわけではありません。実際には約40%は両側性の頭痛であったり、閃輝暗点は約20%にしか認められなかったり、混合性頭痛と言って、緊張型頭痛と片頭痛の両方の症状を合わせ持つこともあります。
特徴的な症状があれば片頭痛の可能性が高く、鎮痛剤の内服による治療を行います。ただし、痛みのタイミングによっては鎮痛剤の効果を得にくいこともあるため、最近では有効性の高い皮下注射の頭痛予防薬が使われることも多くなっています。鎮痛薬が効かない場合には、脳神経内科や脳神経外科、頭痛外来などでご相談ください。

すぐに病院へ行くべき「肩こりと頭痛」に関する症状

ここまでは症状が起きたときの原因と対処法を紹介しました。
応急処置をして症状が落ち着いても放置してはいけない症状がいくつかあります。
以下のような症状がみられる際にはすぐに病院に受診しましょう。

これまで経験したことのない急な激しい頭痛や肩痛の場合や、意識障害や吐き気などを伴う場合は、脳神経外科へ

様子をみていてはいけない危険な頭痛にはいくつか特徴があります。
具体的には、これまで経験のないほどの激しい頭痛が現れたら受診を検討する必要があります。
危険な頭痛の見分け方はさまざまありますが、比較的簡便に実践できる確認方法の一つを紹介します。もし周りの方で、ひどい頭痛がある場合には、「突然発症したのか」「人生最大の頭痛であるかどうか」という2点を確認してみてください。
突然発症した激しい頭痛であれば「何時何分に痛くなった」「具体的に何をしていた」というエピソードを語ってくれるかも知れません。
また、「これまで経験した中で最も痛い頭痛」「頭が割れそうなくらいひどい頭痛」というような表現があるかもしれません。
これらの確認をしたときに、曖昧に答えたり、否定した場合には、くも膜下出血などの危険な緊急性の高い疾患は否定的です。しかし、逆の場合には可能性があります。緊急度が高そうな場合には、すみやかに脳神経科のある病院を受診する必要があります。休日夜間でも救急受診に連絡して相談しましょう。

受診・予防の目安となる「肩こりと頭痛」のセルフチェック法

  • ・頭痛が突然起こった場合
  • ・生まれて初めての激しい痛みを感じた場合
  • ・頭痛に加えて、しびれや麻痺、吐き気や嘔吐、意識障害がある場合
  • ・症状がどんどん悪くなっており軽快(回復)しない場合

「肩こりと頭痛」症状が特徴的な病気・疾患

ここではMedical DOC監修医が、「肩こりと頭痛」に関する症状が特徴の病気を紹介します。
どのような症状なのか、他に身体部位に症状が現れる場合があるのか、など病気について気になる事項を解説します。

緊張型頭痛

緊張型頭痛とは、頭・首・背中にある筋肉が過剰に緊張し、頭の腱も引っ張られて生じる頭痛です。肩こりに加えて、頭全体の締め付け感が症状として有名です。ジワッとした、押さえられる・締め付けられるような鈍い痛みであり、頭の横側・後頭部・首の後ろ・肩などの痛みが多く見られます。多少の波はあっても、だいたいいつも痛く感じられ、仕事や睡眠ができないほど激しく痛むことはありません。片頭痛と異なって、日常動作により悪化せず、嘔気も伴わないことがほとんどです。肩こりを伴った頭痛の大半は緊張型頭痛といっても過言ではありません。筋肉の緊張(こり)が原因は、ストレスや疲れ、眼精疲労などいくつも考えられます。他には、パソコン作業やスマホの見過ぎなど同じ姿勢を保つことも大きな要因になります。姿勢の問題からストレートネックといって、頚椎の並びがまっすぐになってしまい、後頚部の筋に負担がかかる状態になります。このため肩こりしやすくなり、緊張型頭痛へつながってしまいます。日常的に姿勢を意識すること、同じ姿勢をとらずに首肩のストレッチをたまに取り入れることが大切です。筋肉のこりが原因なので、こりをほぐせば自然と頭痛も改善します。症状が強い場合は、脳神経内科、脳神経外科、頭痛外来、整形外科などで相談しましょう。多くの場合は、鎮痛剤を内服しながら、ストレッチなどで改善することが期待できます。

頚椎椎間板ヘルニア

​​頚椎と頚椎の間にはクッションの役目を果たしている椎間板という組織があります。椎間板が変性し、脊髄の方へ膨隆し突出する状態を頚椎椎間板ヘルニアと呼びます。椎間板ヘルニアが神経を圧迫すると、手に痺れが走ったり、麻痺を起こしたりします。頚部や肩まわりへの鈍痛やしびれ、違和感も起こすことがあり、肩こりと自覚される方もいます。レントゲンやMRIで、椎間板の突出具合を確認し診断されます。治療は、疼痛の程度、麻痺の具合、日常生活への支障度を考慮し、手術加療を選択するか決めます。自然軽快することも多く、神経痛に効く内服を調整しながら手術せずに治る場合もあります。症状が気になった際には整形外科を受診しましょう。

五十肩(肩関節周囲炎)

肩関節周囲炎(いわゆる五十肩)は、加齢・老化に伴い、肩関節周囲の骨や軟骨、靱帯などの組織に炎症が起こりやすくなって生じます。肩の痛みがあり、肩関節の動きが制限されます。誘因なく肩痛が生じる場合もあり、一年近く疼痛が続く場合もあります。長引くと肩こりや頭痛へもつながりやすくなります。肩関節周囲炎は多くの病態を含んだ総称であり、MRIなどの検査により特定の組織(軟骨や腱板など)が炎症を起こしていると断定されると独立した疾患名(棘上筋断裂など)をつけて五十肩と区別します。治療は、疼痛緩和のための鎮痛剤の内服や湿布、ステロイドや局所麻酔薬、ヒアルロン酸などを用いた関節内や滑液包内への注射があります。しかし、疼痛緩和ができても罹患期間が長いと、肩関節周囲の組織が固まってしまい、肩関節の拘縮(可動域が制限される)が生じてしまいます。拘縮により顔が洗いにくい、高いものがとれない、シャンプーができないなど日常生活への支障が予想されます。上肢の振り子運動や、反対の手を用いて補助をしながら挙上するなど、罹患中の可動域訓練の継続がこれを予防する鍵となります。自宅でも勿論可能ですが、外来リハビリテーションに通い、理学療法士から週1回の可動域訓練を施行してもらうだけで、継続しやすく成績も良いでしょう。長引く場合は放置せずに、整形外科を受診し、適切な治療方法を相談して実践しましょう。

「肩こりと頭痛」がするときの正しい対処法は?

注意しなければいけない肩こりと頭痛の特徴をまず確認してください。

  • ・突然起こる
  • ・生まれて初めての感じ方
  • ・痺れや麻痺、意識障害がある
  • ・どんどん悪くなり軽快(回復)しない

これらにあてはまる場合には、危険な頭痛と肩こりである可能性があります。
一方で、あてはまらない場合は、市販の鎮痛剤を使用しても問題ない可能性が高くなります。主な市販薬は、ロキソニンSやラックル、タイレノールAなどの鎮痛の内服薬です。湿布や塗布剤での消炎鎮痛剤でも構いません。適切なマッサージやストレッチは肩こりに対して有効であり、肩こりが解消すれば頭痛も改善することが期待できます。過度のマッサージは、筋損傷や血種の可能性があり、逆に慢性化の原因となりますので、医療機関で理学療法士などからリハビリテーションを受け、適切なマッサージやストレッチを学ぶのも良いでしょう。

「肩こりと頭痛」についてよくある質問

ここまで症状の特徴や対処法などを紹介しました。ここでは「肩こりと頭痛」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

肩こりがひどく頭痛・吐き気がするのは何科の病院で相談できますか?

村上 友太(むらかみ ゆうた)医師村上 友太(むらかみ ゆうた)医師

脳神経内科、脳神経外科、頭痛外来で相談するのが適切でしょう。

肩こり・首こりが重くなると頭痛を引き起こすのでしょうか?

村上 友太(むらかみ ゆうた)医師村上 友太(むらかみ ゆうた)医師

肩こりから頭痛へとつながる確率は高く、緊張型頭痛と呼ばれています。

肩こりと頭痛から命に関わる病気が見つかることはありますか?

村上 友太(むらかみ ゆうた)医師村上 友太(むらかみ ゆうた)医師

あります。脳出血など血管破綻が原因の疾患や、脳腫瘍などの悪性腫瘍も命にかかわります。頭痛がメインの症状ではありますが、肩こりと混合する場合もあります。

肩凝り・頭痛の対策や症状緩和にはどんなストレッチが有効ですか?

村上 友太(むらかみ ゆうた)医師村上 友太(むらかみ ゆうた)医師

日ごろから同じ姿勢をとらないようにすることが大切です。パソコンやスマホなど長時間作業に没頭する場合は、たまに首回しや肩回しなどのストレッチをする時間を作るなどの対策が有効です。

まとめ

頭痛はよくある症状の一つであり、致命的な病気と診断されることは稀です。ただし、その頭痛症状は人によって千差万別です。症状が強いけれども鎮痛薬でコントロール可能な慢性的な頭痛もあれば、症状は軽いけれども致命的な病気が原因となることもあります。
また、肩こりと頭痛はどちらも悪化させうる状態ですので、日頃の生活習慣の見直しやストレッチなど運動習慣をつけることも、発症予防に役立ちます。肩こりや頭痛の症状でお困りの際には、一度専門外来で相談するようにしましょう。

「肩こりと頭痛」で考えられる病気と特徴

「肩こりと頭痛」から医師が考えられる病気は10個ほどあります。
各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

整形外科の病気

肩こりと頭痛は共に悪化させる要素になります。肩こりを解消することで頭痛が改善する場合も多くみられます。

「肩こりと頭痛」と関連のある症状

「肩こりと頭痛」と関連している、似ている症状は10個ほどあります。
各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

「肩こりと頭痛」の症状の他に、これらの症状がある場合も「緊張型頭痛」「後頭神経痛」「頚椎椎間板ヘルニア」「髄膜炎」「肩関節周囲炎」などの疾患の可能性が考えられます。頭、首、肩周囲に急な激しい痛みが現れた場合には、早めに医療機関への受診を検討しましょう。

この記事の監修医師