目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 症状から調べる
  3. 口・歯
  4. 「歯がしみる」原因とは?ストレス・突然しみる・虫歯ではない場合も解説!

「歯がしみる」原因とは?ストレス・突然しみる・虫歯ではない場合も解説!

「歯がしみる」原因とは?ストレス・突然しみる・虫歯ではない場合も解説!

歯がしみるとき、身体はどんなサインを発している?Medical DOC監修医が主な原因や考えられる病気・何科へ受診すべきか・対処法などを解説します。気になる症状は迷わず病院を受診してください。

今井 裕子 歯科医師

監修歯科医師
今井 裕子 歯科医師

プロフィールをもっと見る
九州歯科大学歯学部卒業
奈良県立医科大学附属病院歯科口腔外科で研修後、同大学大学院にて法医学の博士課程を修了。
2015年より、医療法人 小向井歯科クリニックにて勤務している。大学院時代には、司法解剖の歯牙鑑定も行っていた。
現在は、クリニックにて一般歯科、口腔外科、小児歯科などを行っており、日々治療に奮闘中。また、訪問診療にも携わっている。
医学博士。日本老年歯科医学会会員。

「歯がしみる」症状で考えられる病気と対処法

(導入)冷たいものを飲んだり、食べたりしたときにキーンとした痛みを覚えることはありませんか。今回は、そんな場合の原因や対処についてお話ししたいと思います。

歯がしみて痛い症状で考えられる原因と治し方

冷たいものや時には熱いもので歯がキーンとなるような症状が特徴です。普段は痛みなど感じることはないですが、ある刺激によって症状が引き起こされます。
歯がしみる原因としては、虫歯や歯周病、知覚過敏など様々なものが挙げられます。
症状の落ち着かせ方としては、刺激を感じたものを避けることが一番に挙げられます。
まずは歯科医院を受診しましょう。しっかりと診断をしてもらうことが大切です。

突然歯がしみる症状で考えられる原因と治し方

特定の刺激によって、歯に痛みが出てきます。冷たいものや熱いもの、チョコレートなどの甘いものや柑橘系のフルーツといった酸味のあるものを摂取した時に症状を自覚することが多いでしょう。その他にも、ブラッシング中や冬場の冷たい空気を吸い込んだ時などにしみを訴えるひともいます。
このような場合に一番先に考えられるのが、虫歯です。初期の虫歯は痛みが出にくいことが多いですが、虫歯が進行してしまうと冷たいものでしみてしまったり、甘いものや酸っぱいものを食べるとしみるような痛みを感じたりします。
他には、歯周病で歯ぐきが下がってしまった場合にもしみる症状が発現することがあります。また、日常的に食いしばりをしている場合や強い力でブラッシングをしてしまった場合に歯質が削れてしまうことでしみる症状を自覚することもあります。
症状を感じた時にすぐにできることとしては、しみるのを感じた原因を排除することで症状を防ぐことができます。
まずは、お近くの歯科医院を受診しましょう。症状が出てからなるべく早めに診察を受けることで、症状の原因を特定でき、早期治療も可能になります。

虫歯ではないがが歯がしみる症状で考えられる原因と治し方

歯に穴が開いていたりするわけではないのに、主に冷たいものでキーンとした痛みがあります。ひどい場合は、熱いものを飲んだ時や歯ブラシの毛先が当たった時などでもしみる症状が出てきます。
症状を感じた場合、まずは刺激の原因を控えることが大事です。その上で、早めの病院受診を心掛けてください。
虫歯ではないのにしみる症状が出た場合、知覚過敏や歯周病などが考えられます。また、歯肉粘膜が傷つくことで歯がしみるような症状を自覚することもあります。このような症状の場合は、歯科を受診するようにしましょう。

熱いもので歯がしみる症状で考えられる原因と治し方

熱い飲み物や食べ物を摂取すると痛みが生じることがあります。
しみる症状を出さないために、熱いものを摂らないことが挙げられます。常温のものを飲食する等、刺激を受けないことが大切になります。
熱いもので歯がしみる症状の原因には、虫歯や強い知覚過敏が考えられます。
歯のしみる症状が出てきてしまった時は、歯科医院をまず受診しましょう。虫歯であったなら早めの治療が必要となるため、できる限りすぐに病院にかかるようにしましょう。

奥歯がしみる症状で考えられる原因と治し方

奥歯がしみる症状自体は、冷たいものや熱いものの刺激を受けた際に現れます。また、酸味や甘味でしみるような症状を感じることもあります。その他には、噛んだ時に症状が出てくることもあるでしょう。
しみる症状が出てきた場合には、症状のあるところに刺激を受けないように注意をしましょう。刺激がなければ、症状は落ち着くことが多いです。
虫歯がなく歯に見た目の異常がない場合に症状が出るときは、知覚過敏が考えられます。これは、歯の表面にあるエナメル質というかたい層にひびがいってしまったり、削れてしまうことでその下にある象牙質という層に刺激が伝わりそのまま神経が痛みを生じてしまいます。
酸味や甘味でしみるような症状が出る場合は、気付かないうちに虫歯になってしまっている可能性があります。また、噛んだ時に症状が出る時は、歯にひびが入り、割れてしまっていることも考えられます。
症状が出てきてしまった場合は、歯科に診てもらうことが大事ですので、お近くの歯科医院を受診するようにしましょう。

歯がしみる症状とストレスで考えられる主な原因と治し方

ストレスにより慢性的な食いしばりや歯ぎしりをしている場合、歯が削れてしまったりひびがいったりといったことが起こり得ます。それにより、刺激を受けやすい状態になることで、しみる症状が出てくる可能性があります。原因には、ストレスからくる歯ぎしりや食いしばりが考えられます。
症状の原因が食いしばりや歯ぎしりである場合、マウスピースを装着して歯にダメージを与えにくくするなどの治療が必要になる可能性があります。
症状が気になるようであれば早めに歯科を受診するようにしましょう。

すぐに病院へ行くべき「歯がしみる」に関する症状

ここまでは症状が起きたときの原因と対処法を紹介しました。
応急処置をして症状が落ち着いても放置してはいけない症状がいくつかあります。
以下のような症状がみられる際にはすぐに病院に受診しましょう。

歯が黒くなったり穴が開いていないのにしみる場合は、歯科へ

歯に目に見える穴や黒く変色したりしていないのにしみるような痛みが出る場合があります。きっかけがなく、いきなり症状が出てくることも多くみられます。
このような場合にまず考えられるのは、虫歯です。明らかに歯に穴が開いていたり、歯が黒くなっていたりすることが多くみられますが、中には目立つ穴がないのに歯の中で虫歯が進行してしまい、神経と虫歯が近くなることで症状が出る場合があります。
他には、ブラッシングのし過ぎによって歯質が削れてしまうことでしみる症状が出てくることもあります。また、歯ぎしりや食いしばりを長期にわたって行うことで歯の噛む面が削れたり歯茎との境目の歯牙がくさび状にえぐれてしまうことで症状を自覚することがあります。
症状が出てしまった場合は、できるだけ早めに歯科医院を受診するようにしましょう。放っておいても症状が軽くなることはありません。また、虫歯だった場合はそのままにしておくと神経を取るような時間のかかる処置が必要となってしまいます。歯ぎしりや食いしばりも慢性的にしている場合は歯が割れてしまったり折れてしまう原因になってしまいます。そうなると、抜歯をしなければいけなくなる可能性も出てきます。歯を失ってしまうことにならないよう注意しましょう。

受診・予防の目安となる「歯がしみる」のセルフチェック法

  • ・歯がしみる以外に歯の痛みがある場合
  • ・歯がしみる以外に歯茎から出血する場合
  • ・歯がしみる以外に歯茎が腫れている場合

「歯がしみる」症状が特徴的な病気・疾患

ここではMedical DOC監修医が、「歯がしみる」に関する症状が特徴の病気を紹介します。
どのような症状なのか、他に身体部位に症状が現れる場合があるのか、など病気について気になる事項を解説します。

知覚過敏

知覚過敏とは、虫歯などがなく正常な歯牙であるにも関わらず、冷たいものや時には熱いものでキーンとしたしみるような痛みを感じる状態です。
知覚過敏ですぐにできることは、知覚過敏用の歯磨剤を使用すること、強くブラッシングをしないこと、冷たいものでしみる場合は常温のものにするなどが挙げられます。
歯科医院での治療としては、まずしみ止めの薬剤を塗ることが挙げられます。一度だけでは効かない場合、何度か塗ることもあります。それでもしみる症状が強い時は、虫歯治療に使う歯科用レジンで症状のある部分を覆ってしまう方法が挙げられます。
症状を自覚した段階で、早めの歯科受診をしましょう。

虫歯

虫歯は、原因となる菌が歯や口の中に残った糖を分解した際に出す酸で歯が溶けてしまっておこるものです。虫歯ができやすくなる原因として、甘いものをよく食べたり飲んだりする、歯を磨かないなどが挙げられます。
虫歯になってしまうと治ることはないため、歯科医院で治療が必要になります。小さな虫歯は歯科用レジンで詰めて治すことができますが、歯の神経近くに虫歯が広がってしまった場合や歯の削る量が多い場合は金属の詰め物を入れなければならなかったり、神経をとる処置が必要となる可能性があります。
歯に穴が開いていたり、黒くなっていた時は虫歯の可能性があります。また、しみたりズキズキとした痛みが出ることもあるため、違和感を感じた際はすぐに歯科受診をするようにしましょう。

歯周病

歯周病とは、原因となる菌が歯と歯茎の間にある歯周ポケットに入り炎症や感染を起こすことで、歯肉が腫れたり、歯を支えている骨を溶かしていってしまう病気です。
歯周病の原因菌が増えることで発症します。
歯周病になってしまうと、完全に治すことは難しくなります。定期的に歯科医院でお口のメインテナンスをすることでコントロールをすることができます。また、ブラッシングの時に歯と歯茎の境目に歯ブラシの毛先を入れるように磨くのが効果的です。
ブラッシングの時に歯ぐきから出血しやすかったり、歯ぐきが赤く腫れているなどの症状があった時は歯周病の可能性があるため、早めに受診することが大切です。そのような症状がなくても、定期的な口腔検診を受けることも重要となります。
歯周病は、歯科で治療することになるため、歯科医院を受診しましょう。

「歯がしみる」ときの正しい対処法は?

歯がしみる症状を感じた時は、まずどのような刺激で痛みが出たのか把握することが大切です。その上で、症状が惹起されるものをできる限り控えるようにしてください。また、あまりに痛みが強い時は消炎鎮痛剤を内服してもよいでしょう。市販薬ならバファリンやアセトアミノフェンなどが挙げられます。ただし、症状が落ち着かないという理由で短時間で何度も内服すると身体に負担がかかってしまうため、やめるようにしましょう。
消炎鎮痛剤の内服は対症療法であり、根本的な原因を特定して治療しなければ治ることはありません。仮に症状がなくなったからといってそのまま放置することはやめましょう。どのような場合でも、速やかに歯科受診をすることが重要です。診断を受けて、適した治療を受けるようにしましょう。

「歯がしみる」についてよくある質問

ここまで症状の特徴や対処法などを紹介しました。ここでは「歯がしみる」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

突然歯がしみて痛いときの対処法はありますか?

今井 裕子 歯科医師今井 裕子 歯科医師

対処法として挙げられるのは、刺激のあるものを避けることです。しかしながら、そのままにしていても治るわけではないので、できるだけ早めに歯科医院を受診しましょう。

虫歯の治療後なのに歯がしみるのは知覚過敏症でしょうか?

今井 裕子 歯科医師今井 裕子 歯科医師

虫歯の治療をすることで、歯は刺激を受けやすい状態になっています。また、虫歯が深かった場合などは特に刺激を受けやすく、少しの刺激で症状が現れやすくなります。知覚過敏ではありますが、多くは一過性の症状で徐々に治まっていきます。ただし、症状が落ち着かない場合や悪化する場合は歯科医院を受診するようにしましょう。

歯がしみるのですが、歯磨き粉が原因でしょうか。

今井 裕子 歯科医師今井 裕子 歯科医師

研磨剤入りの歯磨き粉で強くブラッシングをしている場合は、歯が傷ついたり削れてしまうことで知覚過敏の症状を引き起こしてしまう可能性があります。

歯がしみる時は市販の鎮痛薬を服用しても問題ないでしょうか。

今井 裕子 歯科医師今井 裕子 歯科医師

鎮痛剤の服用は問題ありません。しかし、根本的な原因を治療しない限り症状は治まらないため、早めに歯科医院を受診してください。

歯がしみる症状が治まった場合歯医者に行かなくてもいいですか?

今井 裕子 歯科医師今井 裕子 歯科医師

いったん症状が落ち着いても、再発する可能性があります。また、虫歯などの治療を要する可能性もあるため、歯科受診をしたほうがよいでしょう。

まとめ

歯がしみる症状は、放置していたらそのうち改善するという状態ではないことも少なくありません。治療が必要となる様々な原因が挙げられるため、早めの歯科受診を心掛けるようにしてください。

「歯がしみる」で考えられる病気と特徴

「歯がしみる」から医師が考えられる病気は5個ほどあります。
各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

歯科の病気

歯がしみる症状の根本的な原因を特定して治療しなければ治ることはありません。歯科を受診することをお勧めします。

「歯がしみる」と関連のある症状

「歯がしみる」と関連している、似ている症状は4個ほどあります。
各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

「歯がしみる」症状の他にこれらの症状がある場合でも「虫歯」「歯周病」「知覚過敏」「歯ぎしり」「食いしばり」などの疾患の可能性が考えられます。痛みやしみるような症状があった場合は放置せずに、早めに医療機関を受診しましょう。

この記事の監修歯科医師